イヤホン
SOUNDPEATS史上、最強音質!makuakeで応援購入がスタートしたSOUNDPEATSの旗艦モデル「Opera05」をレビューします。1つのイヤホンの中に3つのドライバー(DD×1、BA×2)を搭載し、LDAC対応+ハイレゾ認証済の完全ワイヤレスイヤホンです。また旗艦モデルとし…
VGP2023金賞の完全ワイヤレスイヤホン「Air Pro3」をレビュー。最大43dBのノイズキャンセリングに、aptX adaptiveコーデック対応、55msの低遅延モード、ワイヤレス充電、専用アプリ対応とハイスペック仕様です。音質はやや低音の強調が強めですが、ボーカル…
常識を覆す完全ワイヤレスイヤホン「CYBERBLADE」をレビュー。開発元のAngry Miaoはこれまでなかったプレミアム・デスクトップTWSとしてCYBERBLADEを発表しました。近未来感を演出するサイバーデザインを採用し、第3のチップを搭載した充電ケースとイヤホン…
「今人気の完全ワイヤレスイヤホンってどれ?」 「ノイズキャンセリング機能付きが欲しい」 「音質が良いおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?」5000円以下など、安い部類に入る完全ワイヤレスイヤホンは高性能となっており、比較的どれを選んでも失敗しづ…
SOUNDPEATSから発売されたAir3 Deluxe HSをレビュー。LDACコーデックに対応しており、ハイレゾで音楽を楽しみたい方におすすめです。実際にAndroidスマホでLDAC接続してみると、クリアで高音質なリスニング体験ができました。カナル型と比べるとやや低音に物…
現在Amazonプライムデーで1moreシリーズがセール価格で購入可能です。1MOREはハイレゾLDAC対応のフラッグシップモデル「EVO」を発売しました。国際的に有名なSGS認証機関からハイレゾ認証を受けており、グラミー賞を4度受賞したLuca Bignardi氏がチューニン…
骨伝導イヤホンのパイオニアメーカーであるShokz。最新モデルのOpenRun Proをレビュー。耳を塞がないオープンイヤーデザインで周囲の音を聞きながら使えるため、在宅勤務やスポーツなどに最適です。このOpenRun Proは第9世代骨伝導技術を採用。従来モデルよ…
SOUNDPEATSのイヤホンはハズレなし。Miniから進化したMini Proもその1つ。6千円台ながらもノイキャン、aptX Adaptive、低遅延モードを搭載しており、サウンドチューニングも万人受けするタイプです。この中でもノイキャン性能は1万円でトップクラス。オフィ…
この完全ワイヤレスイヤホンは1万円以下のベストバイ。EarFunの「Air Pro SV」は最大40dBのノイズキャンセリングと外音取り込み機能、ワイヤレス充電、低遅延モードとハイスペック。音質もクリアでライブハウスの前列で聴いているかのような空間表現、低音の…
aptX Adaptiveコーデックに対応したQCC3046チップ搭載の完全ワイヤレスイヤホン。最大35dBのノイズ軽減によるANCと外音取り込み機能、音ズレをカバーする低遅延モードを搭載しています。プロも認めるVGPアワード2022ダブル受賞でもあるのでその性能はお墨付…
EarFun Free Miniは3000円台で購入できる安価な完全ワイヤレスイヤホンです。EarFunのイヤホンの中では一番安く廉価版な位置付けで音楽や動画を楽しむには十分な性能。バッテリー持ちは約5時間、AACコーデックに対応、防水規格はIPX7なので最上位。お風呂で…
Sudioは、ロングヒット製品となったTolvの第二世代モデルとして「T2」を発売しました。トレンド機能であるANC(ノイキャン)や外音取り込み、クリアな通話を実現するビームフォーミングマイクを搭載しています。音質は解像度が高くクリアなので音楽や動画を…
M-SOUNDSは、高性能ハイブリットアクティブノイズキャンセリングを搭載したイヤホン「MS-TW33」を発売しました。パッシブノイズアイソレーションとFF/FB方式を併用したノイズキャンセリング機能で、不要な周囲ノイズを大幅にカットします。また音の遅延を改…
EarFunはVGP 2022金賞の完全ワイヤレスイヤホン「Free Pro 2」を発売しました。日本市場においては後発メーカーながらもコスパの良いイヤホンを数多く展開しており、どれも高いクオリティと性能で既に多くのユーザーから支持を受けています。よくあるOEM製品…
徐々に日本市場でも目にする機会が多くなってきた家電メーカーのBaseus。そんなBaseusから2021年最新モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン「SIMU S1 Pro」が発売に。ノイキャン、外音取り込み、ワイヤレス充電、防水、MCSyncなど全部入りスペック。AirPods Pr…
人気機種EarFun Air Proの後継機が新発売に。イヤホンの外側と内側に2つのマイクを搭載し、最大40dBのノイズや風切り音を軽減。前作からANC性能がアップしました。また大口径10mm複合振動板搭載ドライバーにより、バランスが良くクリアなサウンドで音楽を楽…
Miniなサイズからは想像もできない迫力ある低音とクリアな高音質。SOUNDPEATSから発売となったMiniは、VGP2021アワード受賞の完全ワイヤレスイヤホンです。5000円以下という価格ながらも基本スペックは高く、日本人向きにチューニングされたサウンド、コンパ…
「上質な音色、それが全て」ゼンハイザーより新たな完全ワイヤレスイヤホン「CX True Wireless」が発売されました。上位機種のMOMENTUM True Wireless 2と同等の質の高いサウンドと9時間連続再生の長時間バッテリー、良質なクアルコム製のチップを搭載してお…
「TrueWireless Mirroringと低遅延モード対応、5000円以下で買える安さも魅力的です。」UGREENから発売されているHiTune X5は、最新チップのQCC3040を採用。音声コーデックはaptX、AACに対応で、AndroidやiPhoneなど幅広い端末で高音質な音楽を楽しめます。…
「この完全ワイヤレスイヤホン、ゲームや動画視聴に最適です。」Bluetooth5.2対応の新世代チップQCC3040を搭載。バッテリー持ちも7時間とパワフルに動作します。また低遅延モードを搭載しており、ゲームや動画視聴向き。最小60ms(0.06秒)まで抑えることが…
「ノイキャンの効果が高く、安いイヤホンを探している方必見!」まさに価格破壊。ノイキャン、外音取り込み、10時間連続再生、IPX6防水とハイスペながらも5000円台(セール時は4000円台)の完全ワイヤレスイヤホン。数多くのイヤホンを世に送り出し、多くの…
革新的な製品を多く展開するGenHigh Techより、耳をふさがないオープンイヤー型のワイヤレスヘッドセット「Mu6 Ring」が新たに登場しました。オープンイヤー型のワイヤレスヘッドセットのメリットとしては、主に屋外ランニング中など周囲の音を聞きながら音…
ユニークなデザインが特徴的な完全ワイヤレスイヤホンはいかがでしょうか。白をベースとしながら、青系統のグラデーションが施されたユニークなデザイン。耳元を少し未来的な見た目にしてくれる完全ワイヤレスイヤホンです。見た目だけでなく、高音質と通話…
M-SOUNDSから業界最小クラスの完全ワイヤレスイヤホンが発売。小さなポーチにも入るミニマムなサイズです。イヤホンは装着時に「美しく見える」こと考えてプロダクトデザイナーの矢原 拓さんがデザイン。イヤホンのボタンは三次元曲面で構成されており、どの…
M-SOUNDSからイヤホン単体で11時間再生、日本人の嗜好やニーズにあったサウンドチューニングに仕上げた完全ワイヤレスイヤホンが2/26に発売。急速充電、OpenGoスイッチ機能、IP54防塵防水対応、AACとaptXコーデック対応、2種類のイヤーピース付属と6千円台な…
5000円台で購入できるノイキャン+外音取り込み機能付きイヤホンを紹介します。1万円以下の高コスパイヤホンを多く販売しているEarFun。そのFreeの進化モデルとなるのがFree Proです。3つのノイズコントロール機能があり、ノイキャンと外音取り込み、パッシ…
AfterShokzの骨伝導ヘッドホンにキッズモデルが登場しました。Aeropex Playは、ワンサイズ小さめに作られているので、子供から女性まで従来モデルだとズレやすかった方におすすめです。また最大音量調節機能がついており、最大音量を85dBに制限。音響性難聴…
SpinFitは独自の3Dクッション構造により耳の形状にフィットし、遮音性と装着感共に良く、オーディオ愛好者の中で人気ブランドです。AirPods Pro専用の「CP1025&Adapter」と完全ワイヤレスイヤホン専用の「CP360」を試してみることに。純正イヤーピースが合…
ZOOMやMeetなどのWeb会議におすすめなのが、AfterShokz(アフターショックス)のOpenCommです。通話相手の声を聞きながら周囲の音や声も聞き逃さない骨伝導ヘッドセット。OpenCommはDSPノイズキャンセリングブームマイクを搭載し、高品質な通話環境を実現し…
AnkerのSoundcore Liberty Airシリーズに初のノイズキャンセリング機能を搭載した「Liberty Air 2 Pro」が発売に。そのノイズキャンセリング機能には環境に応じて3つの強度を選べるモード付き。イヤホンの外側と内側に配置した2つのマイクにより、雑音を検知…