「どのゲーミングPCがおすすめ?」
「みんなが買っている人気モデルが知りたい」
年々ゲーミングPCのスペックが向上しており、昔と比べて安く快適に遊べるようになりました。
ゲーミングPCはたくさんのBTOメーカーから販売されており、そのスペックや性能、価格も様々。詳しくないと選び方がわからず、中途半端なモデルや型落ちモデルを選んでしまうこともあるでしょう。
この記事では、おすすめのゲーミングPC10選、ゲーミングPCの正しい選び方など、これからゲーミングPCの購入を考えてる方や、パソコンのことはよくわからないという方向けに基本的なことからわかりやすく解説していきます。
- コスパ重視のゲーミングPCの選び方
- ゲーミングPCおすすめランキング10選
- 迷ったらこのゲーミングPCがおすすめ
- 人気のオンラインゲームからPCを選ぶ
- ゲーミングPCのおすすめメーカー
- ゲーミングPCおすすめランキング10選:まとめ
- おすすめゲーミングPCのまとめ記事
- おすすめゲーミングモニターのまとめ記事
コスパ重視のゲーミングPCの選び方

コスパ重視でゲーミングPCを選ぶ際、「どのゲームをプレイするか」が決まっていると簡単です。
各ゲームの「推奨スペック」をチェックして、そのスペック以上であれば快適に遊べます。
「なんとなくゲームがしたい」という人でも安心してください。
特にこのあと紹介するゲーミングPCであれば、どんなゲームでも快適に遊べます。
また、自分で選びたいという人のために、どのようなところに注目してゲーミングPCを選べば良いのか、次の5つのポイントに絞って解説します。
2. GPUの選び方
3. メモリの容量は?
4. キーボードとマウスに注意!
5. ゲーミングモニターを忘れずに!
1. CPUの選び方|おすすめはCore i5、Ryzen 5以上
CPUはパソコンの「頭脳」にあたる装置で、キーボードやマウスなどから入力を受け取って、計算やデータ処理を実行し、結果を周辺機器へ戻したり指示を出したりする役割をしています。ゲーミングPCに採用されるCPUはIntelかAMDの製品ですが、機能的な差はほとんど無いので、どちらを選んでも構いません。
それぞれの特徴をざっくりまとめると、このようになります。
Intel | AMD | 用途 | 特徴 |
---|---|---|---|
Core i9 | Ryzen 9 | クリエイター向け | 3DCG作成などハードな処理も得意 |
Core i7 | Ryzen 7 | 高性能ゲーミングPC向け | 動画配信、動画編集も得意 |
Core i5 | Ryzen 5 | ゲーミングPC向け | 一般的な用途なら十分な性能 |
Core i3 | Ryzen 3 | 低価格PC向け | 動画視聴、ショッピング、書類作成 |
ゲーミングPC用のCPUならIntel Core i5以上、またはAMD Ryzen 5以上であれば問題なく、せっかく買うなら長く使えるPCがよければCore i7、Ryzen 7がベストです。
2. GPUの選び方|おすすめはGTX 1660以上
GPUは「グラフィックボード」「ビデオカード」とも呼ばれ、ゲーミングPCにとってはCPUよりも重要なパーツです。大人気のフォートナイトやApex Legendsをはじめとしたリアルタイム3Dゲームは、GPUの性能で映像の「美しさ」や「なめらかさ」が決まります。
ゲーミングPCのGPUはNVIDIA社のGeForceシリーズか、AMD社のRadeonシリーズのどちらかです。
GPUにはいろいろな製品がありますが、今ゲーミングPCを買うなら次の表を参考にしてください。
PCの予算 | GeForce | Radeon | 推奨解像度 |
---|---|---|---|
10万円〜 | GTX 1660 | RX 6500XT | フルHD |
15万円〜 | RTX 3060 | RX 6600XT | フルHD、WQHD |
20万円〜 | RTX 3070(Ti) | RX 6700XT | フルHD、WQHD、(4K) |
30万円〜 | RTX 3080(Ti) | RX 6800(XT) | フルHD、WQHD、4K |
最低でもGeForce GTX 1660を買っておけば問題ありません。
3. メモリの容量は?|絶対に16GBにしよう
メモリとは、コンピューターの作業内容を一時的に記録するために必要なパーツです。メモリの容量が多ければ多いほど複数のソフトを同時に使用できたり、大きいデータを素早く処理できたりします。
ゲーミングPCを買うなら絶対に16GBにしましょう。8GBだとメモリ不足で動作がもっさりすることが多いです。
4. キーボードとマウスに注意!
ゲーミングPCをBTOショップから買う場合は、キーボードとマウスが付属しているか確認しましょう。最近はコスト削減のため付属していないことの方が多いです。
BTOショップならオプションで一緒に購入することも可能ですが、安価で最低限なものが多いです。
ゲーミングに特化した素晴らしい製品が多いので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
5. ゲーミングモニターを忘れずに!
ゲーミングPCにとってGPUの次に重要なものは「ゲーミングモニター」です。いくらPCの性能が良くても、ゲーミングPCの一番の売りである「なめらか」「ヌルヌル」映像を手に入れないと、本当にもったいないです。
この「なめらか」「ヌルヌル」はゲームのフレームレート(fps)で決まります。一般的なモニターは60fpsまでなので、ゲーミングPCを買うのならリフレッシュレート144Hz以上に対応したモニターを手に入れましょう。
PS4が60fpsが上限なのに対し、PS5が120fps、ゲーミングPCならGPUの性能によって144fps〜240fps(最大390fps)という異次元の世界を体感できます。
【144Hz・240Hz】ゲーミングモニターおすすめランキング5選
フレームレートとリフレッシュレートの解説や、おすすめのゲーミングモニターについては関連記事を参考にしてください。
ゲーミングPCおすすめランキング10選

この項目では、数多くある中から性能とコスパ面を考慮し、ゲーミングPCおすすめ10選をランキング形式でご紹介します。
迷った場合は予算と相談の上、1位〜3位までのゲーミングPCを選んでみてください。
・迷ったら大人気定番モデル
GALLERIA XA7C-R37
GALLERIA RM5R-R36
・格安ゲーミングPCなら
Magnate MH
・ゲーミングノートPCなら
GALLERIA UL7C-R37
・4Kゲーミングなら
GALLERIA ZA7C-R38
【10位】GALLERIA RM5C-G60S

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 149,980円(税込) |
特徴 | 初心者におすすめ |
10位のおすすめゲーミングPCは、ドスパラの「GALLERIA RM5C-G60S」です。
・コスパ抜群
・安くても高性能
・フルHDで快適ゲーミング
CPUはCore i5-12400で6コア12スレッド、最大クロック4.4GHzと十分なパワーを持つ高性能なCPUを搭載。
GPUはGeForce GTX 1660 SUPERで、フォートナイトなどの人気ゲームでも最高画質で快適に動作します。
メモリは安心の16GBでSSDは500GBを搭載。ゲーミングPCとしての基本をしっかり押さえたマシンです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:185fps
・WQHD:150fps
・4K:130fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:80〜90fps
・WQHD:55〜65fps
・4K:35〜40fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:35〜40fps
・WQHD:30〜35fps
・4K:20〜25fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | △ |
WQHD | ◯ | △ | X |
4K | ◯ | X | X |
初めてのゲーミングPCとしても最適な価格で、普段使いでも快適に動作するコスパに優れたゲーミングPCです。
【9位】GALLERIA ZA7C-R38

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-12700K(水冷) |
GPU | GeForce RTX 3080 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 319,980円(税込) |
特徴 | 4Kゲーミングも快適なハイスペック |
9位のおすすめゲーミングPCは、ドスパラの「GALLERIA ZA7C-R38」です。
・最高のゲーム体験ができる
・安定動作の水冷CPU
・240fps以上で遊べる余裕のスペック
CPUに第12世代のCore i7とGPUにGeForce RTX 3080 10GBを搭載したモデルで、ヘビーゲーマー向けのハイスペックPCです。
CPUは水冷化されており、長時間のゲームプレイや負荷のかかる作業をしても処理落ちしない高い安定性がポイント。
ほとんどのゲームは4K解像度でも平均100fpsを超える快適な動作で、フルHDであれば240Hzや360Hzな高性能ゲーミングモニターの性能を十分に引き出すことが可能です。
メモリ16GBでストレージは1TBとゲーミングPCとして十分な容量となっています。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:450fps
・WQHD:370fps
・4K:320fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:240〜260fps
・WQHD:180〜200fps
・4K:100〜120fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:95〜105fps
・WQHD:80〜95fps
・4K:60〜70fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◎ | ◎ |
WQHD | ◎ | ◎ | ◯ |
4K | ◎ | ◎ | ◯ |
ほとんどのゲームを快適に遊べるスペックで、苦手な解像度がない完璧なマシン。
ハイスペックなGeForce RTX 3080を搭載したコスパの高いモデルです。
常に最新のゲームを最高の環境で遊びたい人におすすめ。
【8位】FRGKB550/M2

メーカー | フロンティア |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5600 |
GPU | GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目安 | 5日 |
参考価格 | 154,800円(税込) |
特徴 | 限定30台のセール品 |
8位のおすすめゲーミングPCは、フロンティアの「FRGKB550/M2」です。
・圧倒的コスパの限定品
・最新CPU Ryzen 5 5600搭載
・フルHDに強いGeForce RTX 3060搭載
CPUは4月に販売されたばかりのRyzen 5 5600で、GPUにミドルスペックなRTX 3060を採用したミドルゲーマー向けモデルです。
メモリは16GBでSSDは大容量の1TBを搭載。
最新のCPUと強力なGPUを搭載し、ストレージの容量が多めで長く使える安心のスペックとなっています。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:250fps
・WQHD:200fps
・4K:180fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:130〜150fps
・WQHD:90〜110fps
・4K:50〜65fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:50〜65fps
・WQHD:45〜55fps
・4K:30〜35fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | ◯ |
WQHD | ◎ | ◯ | △ |
4K | ◯ | △ | X |
フルHD解像度ならほとんどのゲームを快適に遊べるスペックで、これからPCゲームを始めたい方におすすめ。
限定30台のセール品で、かなりお買い得になっています。
【7位】GALLERIA RL5C-R35T

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i5-11400H |
GPU | GeForce RTX 3050 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 135,980円(税込) |
特徴 | コスパ抜群のゲーミングノート |
7位のおすすめゲーミングPCは、ドスパラの「GALLERIA RL5C-R35T」です。
・ライト〜ミドルゲーマー向け
・15万以下でコスパが良い
・144Hzのゲーミング液晶搭載
CPUはゲーミング性能に定評のある第11世代Core i5を搭載。デスクトップPCにも負けない強力なスペックが特徴。
GPUはレイトレーシングに対応したGeForce RTX 3050 Tiのモバイル版で、Apex Legendsなどのメジャーなゲームでは100fps以上のフレームレートを記録する性能です。
メモリは16GBで、ストレージは512GBと入門用マシンとしては必要十分な容量となっています。
ゲームから普段使いまで苦手なジャンルが特にないバランスの良い一台です。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:144fps以上
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:90〜120fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:40〜55fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | △ |
重たいゲームを遊ぶときは、画質を調整すれば快適に遊べる基準の60fpsで動作します。
総合的にコスパに優れており、入門クラスのPCとしてはかなりハイスペック。ゲームから普段使いまでこなせる万能ノートPCです。
より詳しいベンチマークや使い勝手は、関連の実機レビューを記事もご覧ください。
【レビュー記事】GALLERIA RL5C-R35T
【6位】G-GEAR GM5A-C211T

メーカー | ツクモ |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700G |
GPU | Radeon RX 6700 XT |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 199,980円(税込) |
特徴 | 万能タイプのハイスペック |
6位のおすすめゲーミングPCは、ツクモの「G-GEAR GA7A-B221」です。
・ミドル〜ヘビーゲーマー向け
・コスパの高いRadeon RX 6700 XT搭載
・フルHD〜WQHDで快適ゲーミング
CPUは8コア16スレッドで動作するRyzen 7 5700Gを搭載。
GPUのRadeon RX 6700 XTは、価格を抑えつつライバルのGeForce RTX 3070とほぼ同じパフォーマンスが出る強力なGPUで、ヘビーゲーマーにもおすすめです。
メモリは16GBでストレージは1TBを搭載しており、ゲーミングマシンとして必要十分な容量となっています。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:320fps
・WQHD:265fps
・4K:225fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:180〜200fps
・WQHD:140〜150fps
・4K:65〜75fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:70〜80fps
・WQHD:60〜70fps
・4K:40〜50fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◎ | ◯ |
WQHD | ◎ | ◎ | ◯ |
4K | ◎ | ◯ | △ |
フルHD、WQHD解像度のゲームに強く、4Kでも60fps前後のフレームレートで遊べる性能。
バランス良くまとまっており、20万円以下でPCを探している方にベストな一台です。
【5位】G-Tune HL-B-3060Ti

メーカー | マウスコンピューター |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
GPU | GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
参考価格 | 204,800円(税込) |
特徴 | 小型でも高性能 |
5位のおすすめゲーミングPCは、マウスコンピューターの「G-Tune HL-B-3060Ti」です。
・小型でも高性能
・場所を取らない絶妙なサイズ
・フルHD〜WQHDで快適プレイ
大型のゲーミングPCが苦手な人や置き場所に困っている人におすすめの小型PCです。
CPUは最新の第12世代Core i5で、GPUはミドルハイスペックなRTX 3060 Tiを搭載。
ゲーム以外でもWEBブラウジングや動画編集、実況配信などもマルチにこなせるスペックです。
小さいケースでもメンテナンス性が高く、持ち運びができるハンドルが付いているのもポイント。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:310fps
・WQHD:250fps
・4K:210fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:160〜165fps
・WQHD:110〜125fps
・4K:65〜75fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:60〜75fps
・WQHD:50〜65fps
・4K:40〜50fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | ◯ |
WQHD | ◎ | ◯ | △ |
4K | ◎ | ◯ | △ |
フルHD〜WQHDで快適に遊べるスペックで、4K環境でも60fps前後のスムーズなプレイが可能です。
小型で高性能なゲーミングPCをお探しの方に一番おすすめです。
【4位】GALLERIA UL7C-R37

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-11800H |
GPU | GeForce RTX 3070 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 259,980円(税込) |
特徴 | 最強ゲーミングノートPC |
4位のおすすめゲーミングPCは、ドスパラの「GALLERIA UL7C-R37」です。
・160fps以上の快適プレイ
・240Hz対応ゲーミングモニター内蔵
・普段使いにも最適
CPUメーカーのIntelと共同開発されたモデルで、ハイスペックなCPUとGPUを実装したハードゲーマーも納得のコスパに優れたノートPCです。
21.6mmの薄型ボディを採用し、重量は1.96kgとスタイリッシュなのもポイント。
240Hzに対応したゲーミング液晶、16GBメモリ、1TB SSDなど目立った弱点のないゲーミングノートPCです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:240fps以上
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:150〜180fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:60fps前後
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◎ | ◯ |
デスクトップPCと違ってモニターやキーボードを別々に買う必要がなく、かなりお買い得なモデルとなっています。
GALLERIA UL7C-R37の詳しいベンチマークは関連のレビューをご覧ください。
【関連】GALLERIA UL7C-R37 レビュー
【3位】Magnate MH

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
GPU | GeForce GTX 1650 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 109,980円(税込) |
特徴 | 最新CPUの激安モデル |
3位のおすすめゲーミングPCは、ドスパラの「Magnate MH」です。
・安くて拡張性も抜群
・フルHDで快適ゲーミング
・ドスパラ超お買い得マシン
CPUにミドルスペックPC向けの第12世代Core i5と、GPUにエントリークラスのGeForce GTX 1650を搭載。
フォートナイトなどの人気ゲームを快適に遊べるスペックとなっています。
特にCPUの性能が高く、普段使いでも処理落ちしない強力なパワーが特徴です。
メモリ16GB、ストレージは500GBを搭載しており、まずはPCゲームを始めたいと思っている方に最適な容量となっています。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:160fps
・WQHD:130fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:50〜70fps
・WQHD:40〜50fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:25fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | X |
WQHD | ◯ | △ | X |
フルHDなら多くのゲームを快適に遊べる性能。
CPUの性能が高いので、ゲームのほかに日常使いもしっかり使いたい人におすすめです。
もし同スペック帯のLightning AH5が安くなっていればそちらも検討してみてください。
【関連】Lightning AH5 実機レビュー
【2位】GALLERIA RM5R-R36

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Ryzen 5 3500 |
GPU | GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 144,980円(税込) |
グレード | コスパ最強ミドルスペック |
2位のおすすめゲーミングPCは、ドスパラの「GALLERIA RM5R-R36」です。
・フルHDで快適ゲーミング
・最新ゲームを遊び尽くせる
・コスパ抜群のミドルスペック
CPUにコスパの高いRyzen 5とGPUにフルHDゲームに強いGeForce RTX 3060を搭載したミドルスペック。
メモリ16GBにストレージ500GBと、遊びたいゲームが決まっている方なら十分な容量となっています。
15万円クラスのPCとしてはかなりの高性能。普段使いもサクサク動作するコスパが非常に高いゲーミングPCです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:250fps
・WQHD:200fps
・4K:180fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:130〜150fps
・WQHD:90〜110fps
・4K:50〜65fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:50〜65fps
・WQHD:45〜55fps
・4K:30〜35fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | ◯ |
WQHD | ◎ | ◯ | △ |
4K | ◯ | △ | X |
フルHDなら多くのゲームを快適に遊べるスペックで、リフレッシュレート144Hz以上のゲーミングモニターと相性が良いマシンです。
快適にゲームができるコスパに優れたマシンを探している方に一番のおすすめです。
【1位】GALLERIA XA7C-R37

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
参考価格 | 269,980円(税込) |
特徴 | ハイスペック人気モデル |
1位のおすすめゲーミングPCは、ドスパラの「GALLERIA XA7C-R37」です。
・ハイスペックでコスパが良い
・フルHD〜4Kまでどんなゲームも得意
・最高画質で常時144fps以上のゲームプレイ
ドスパラで常に上位の人気ゲーミングPC。
ハイスペックのパーツを搭載しており、フルHDゲーミングで安定かつ高いパフォーマンスで動作します。
人気ゲームは一通り快適に動作し、これさえ買っておけば今後数年は現役スペックで長く使えます。
人気どころのタルコフやApexは平均で120fps以上で遊べて、リフレッシュレート240Hzの高性能ゲーミングモニターとも相性が良く、ストリーマーやヘビーゲーマーにおすすめです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:360fps
・WQHD:290fps
・4K:250fps
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:180〜200fps
・WQHD:130〜150fps
・4K:70〜90fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:65〜85fps
・WQHD:60〜70fps
・4K:45〜60fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◎ | ◯ |
WQHD | ◎ | ◎ | ◯ |
4K | ◎ | ◯ | △ |
ほとんどの人気FPSゲームを200fpsに近いフレームレートで遊べます。
コスパも非常に良く、「迷ったらこれを買えば間違いない」と言える一番のおすすめPCです。
迷ったらこのゲーミングPCがおすすめ

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
参考価格 | 269,980円(税込) |
特徴 | ハイスペック定番モデル |
どのPCが良いか迷ったら「GALLERIA XA7C-R37」がベストバイです。
苦手ジャンルのないパーフェクトなスペックで、ゲーム以外に動画編集・配信などの重たい作業も得意。
価格と性能のバランスが良いので、迷ったら買って間違いありません。
現在キャンペーンにてお得に購入でき、さらにポイント還元と合わせて良い機会となっています。
・迷ったら大人気定番モデル
GALLERIA XA7C-R37
GALLERIA RM5R-R36
・格安ゲーミングPCなら
Magnate MH
・ゲーミングノートPCなら
GALLERIA UL7C-R37
・4Kゲーミングなら
GALLERIA ZA7C-R38
基本構成から自分好みにカスタマイズできるので、パソコン知識がない方や自作でアップグレードできない方にも安心です。
すでにプレイしたいゲームが決まっているときは、そのゲームの要求スペックに合わせて、幅広くゲームを楽しみたいときは、なるべく高性能なPCを選んでおくと応用がきかせやすくなるでしょう。
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円〜の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。便利な分割支払いシュミレーターはこちら
人気のオンラインゲームからPCを選ぶ
各オンラインゲームには推奨動作環境が設定されており、公式サイト上で公開されています。現在販売されているゲーミングPCであれば、大幅に推奨動作を満たしたスペックであるため、気にすることはありません。
以下の記事に、ゲーム別のおすすめゲーミングPCをランキング形式でまとめていますので参考にしてください。
【関連】Apex LegendsにおすすめゲーミングPC比較まとめ
ゲーミングPCのおすすめメーカー
BTOとは「Build To Order」の略で、受注生産という意味です。大手メーカーの既製品と異なり購入時にユーザーが必要とするスペックにカスタマイズすることができます。
BTOのメリットはカスタマイズがしやすく、予算に応じてスペックをアップグレードが可能です。一度ベースのPCを選べば、メモリだけ増設(8GBから16GB)やCPUをi5からi7など選んでカスタマイズできます。
BTOメーカーによってはキャンペーンでアップグレードが無料!とやってるところが多いので、メーカー選びも重要です。
下記に人気のBTOメーカーをおすすめ順に紹介します。
ドスパラ | ガレリア
ドスパラはもっとも有名なBTOメーカーであり、抜群の知名度を誇ります。ゲーミングPCのブランド名はGALLERIA(ガレリア)です。
どちらかというとハイエンドな機種に強いイメージです。受注から出荷までがスピーディで、品ぞろえやコストパフォーマンスにも定評があります。また、頻繁に超お得なセールも開催しており、目の離せないメーカーです。
【関連】ドスパラのおすすめゲーミングPCランキング
・パソコン全品36回まで分割手数料無料
・365日毎日出荷ですぐ届く
・セールが頻繁に開催
・初心者からゲーマーまで選べる豊富なラインナップ
マウスコンピューター | G-Tune
G-Tuneは乃木坂46のテレビコマーシャルで有名なマウスコンピュータのゲーミングPCブランドです。
コスパに優れる機種からモンスタースペックのハイエンドPCまで、幅広いラインナップがあります。
初期構成から完成度が高いのでカスタマイズをほとんど必要とせず、初心者にもおすすめなゲーミングPCメーカーです。
【関連】マウスコンピューターのおすすめゲーミングPCランキング
・有名ゲーマー御用達メーカー
・大会やゲーム実況などで導入実績が多い
・MASTERPIECE i1630 シリーズがおすすめ
・シルバー・ゴールド・プラチナの色分けでスペック選びも分かりやすい
フロンティア | GR
フロンティアはヤマダ電機グループのBTOショップです。構成がわかりやすく、初心者にも選びやすいです。
セールも頻繁に行われているので最新モデルでもお得に購入できる可能性があります。
・国内で組み立て・検査
・ケース横が透明パネルになっており、見た目がカッコいい
・セールが頻繁に開催
ツクモ | G-GEAR

ツクモは自作PCを組んだ方なら一度は利用したことがある販売メーカーでしょう。PCパーツ以外にもゲーミングPC「G-GEAR」シリーズを展開されています。
スペックも初心者からゲーマー向けと幅広く取り扱っており、直接店で1からパーツを選んで組み上げることも可能です。
キャンペーン期間はメモリやSSDの無償アップグレードも行われているので販売サイトはこまめに要チェックです。
【関連】ツクモのおすすめゲーミングPCランキング
・土日も出荷、3000円以上で送料無料
・G-GEARシリーズは他のBTOメーカーと比べてお手頃価格
・カスタマイズする際に無料アップグレードが豊富
マイニングベース | Astromeda

Astromeda(アストロメダ)は次世代のイルミネーションPCです。
サイバーチックな見た目で、一度はこんなゲーミングPCを組んでみたかったというニーズに答えるクオリティです。
サイドパネルはガラスとなり、PC内部やキレイに装飾されたLEDライトがインテリアとしても映えます。
ケースカラーはブラックかホワイトから選べ、スペックはローエンドからハイエンドまでさまざまな用途で選べます。
もちろんGeForce RTX 30XXシリーズを搭載したゲーミングPCもあり、価格も約20〜40万円なっています。
また5〜21%OFFの特価価格での販売もあり、安いものだと64,980円〜、高くても30万円程度がメインの価格帯です。
・支払方法:AmazonPay、各種クレジットカード、銀行振込(みずほ銀行)
・日本全国送料無料
ゲーミングPCおすすめランキング10選:まとめ

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
参考価格 | 269,980円(税込) |
特徴 | ハイスペック定番モデル |
様々なメーカーから様々な性能のパソコンが販売されており、なかなか一つに絞るのが難しいと思います。
安い買い物ではないので、自分が求める性能と予算のバランスを考えて、しっかりと選んでほしいと思います。
日々新機種が発表されたり、頻繁にセールも行われるので常に最新の情報をチェックすることも大切ですね。
ゲーミングPCはあなたとともに戦う相棒です。あなたにぴったりの相棒を見つけてドン勝ちを目指してください。
今回の記事があなたのゲーミングPC探しに役に立てば幸いです。
・迷ったら大人気定番モデル
GALLERIA XA7C-R37
GALLERIA RM5R-R36
・格安ゲーミングPCなら
Magnate MH
・ゲーミングノートPCなら
GALLERIA UL7C-R37
・4Kゲーミングなら
GALLERIA ZA7C-R38
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円〜の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。便利な分割支払いシュミレーターはこちら
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【予算重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。