PR
コインランドリーに行くのが面倒、部屋干しのストレスから解放されたい、雨の日でも服を乾かしたい。そんな悩みのある全ての人へおすすめしたい、超小型衣類乾燥機「Morus Zero(モルス・ゼロ)」をご紹介します。Morus Zeroはコンパクトサイズながらも、独…
またまたロボット掃除機が進化しました。この記事では、「Narwal Freo」をレビューします。吸引掃除と水拭き掃除は今や標準機能であり、モップの水洗い、温風乾燥、フロア洗剤の自動投入まで搭載されました。さらにカーペットを自動検知し、モップを自動リフ…
ジンバルのパイオニアFeiyuTechから新しいジンバル「SCORP-Mini」が日本初登場。ミラーレスカメラやアクションカメラ、スマホなど他機種に対応した軽量ポータブルジンバルとなっており、素人でも手ブレ知らずの撮影が可能です。今回メーカー様よりサンプル品…
現在Amazonプライムデーで1moreシリーズがセール価格で購入可能です。1MOREはハイレゾLDAC対応のフラッグシップモデル「EVO」を発売しました。国際的に有名なSGS認証機関からハイレゾ認証を受けており、グラミー賞を4度受賞したLuca Bignardi氏がチューニン…
掃除機とモップがけを一度にできるコードレス掃除機。業界最上位クラスの吸引力と毎分6500回転するローラーにより、フローリングやカーペットの掃除ができます。浄水タンク内に中性洗剤を入れることでさらに洗浄力がアップ。キッチン周りの汚れやベタつく夏…
FlexiSpotのスタンディングデスクを購入する上で悩むのがどのモデル(型番)を買えば良いかです。現在公式サイトを確認すると全8モデル存在します。筆者はEJ2とE7、E8で悩みました。結果的に「EJ2」を購入したのですが、スタンディングデスクとしての要件を…
ロボット掃除機の性能は年々向上しており、自動ゴミ収集と水拭き機能付きが格安で購入できます。有名メーカーのロボット掃除機と比較してもそれほど大差なく、必要十分といったところ。今回レビューするUltenic T10もその1つで、ロボット掃除機にあると便利…
ロボット掃除機の進化が止まりません。吸引掃除、自動ごみ収集、水拭き掃除はもちろんのこと、モップ洗浄から乾燥までこなす1台5役のロボット掃除機が「ROIDMI EVA」です。現在makuakeにて、一般販売価格よりも安く買えるクラウドファンディングセールを実施…
骨伝導イヤホンのパイオニアメーカーであるShokz。最新モデルのOpenRun Proをレビュー。耳を塞がないオープンイヤーデザインで周囲の音を聞きながら使えるため、在宅勤務やスポーツなどに最適です。このOpenRun Proは第9世代骨伝導技術を採用。従来モデルよ…
洗浄、乾燥、除菌、収納までこれ1台。工事不要で賃貸でも使えるmacco食洗機をレビュー。現在Makuakeで販売開始しており、メーカー様から一足先にデモ機を貸してもらうことができました。これまで手洗いしかしたことのない筆者が初めて食洗機を使ってみたので…
自宅の掃除を全てロボット掃除機にしてから早3年。あれからロボット掃除機のスペックはアップし、吸引+水拭きの1台2役がトレンドに。筆者がロボット掃除機に求める必須機能は以下の2つです。・自動ゴミ収集機能 ・掃除するエリア(部屋)を指定できるこの必…
TP-LinkのDecoシリーズはメッシュWi-Fiシステムを搭載したWi-Fiルーターです。自宅内にWi-Fi電波が届きにくい部屋がある場合は、自宅の広さに対してWi-Fiルーターのスペック不足かもしれません。今はメッシュWi-Fiという技術があり、家中どこにいても途切れ…
OBSBOT Tiny 4Kは、オンライン会議・ウェビナー革命をもたらした最強のWebカメラです。従来のOBSBOT Tinyから各機能アップグレード。4K@30fps、オートフォーカス、4倍ズーム、HDR、画角は2軸ジンバルのAI自動追跡機能におまかせ。オンライン会議やビデオ通話…
これ1台でOK。多人数によるWeb会議におすすめのデバイスがこちら。マイクとスピーカーとカメラが1つになった1台3役仕様。360度カメラを内蔵しており、参加者全員をAIが自動で認識。話し手をオートフォーカスや追跡、強調などAIが画面分割を最適化し、快適なW…
引っ越してからインターネット回線の速度に不満がある、流行りのメッシュWiFiを導入してみたけどいまいち改善されない。そんな経験ありませんか?もしかすると適さないWi-Fiルーターを使っているかもしれません。次の事項を確認してください。・契約している…
2020年に日本進出したSecretlab(シークレットラボ)。新モデルのSecretlab TITAN Evo 2022が日本で発売されました。OMEGAとTITAN 2020を統合し、3サイズ展開に。ユーザーからのフィードバックを反映した快適さ重視のゲーミングチェアとなっています。この記…
2つのモップが回転・加圧し、水拭き掃除できる革新的なロボット掃除機「yeedi モップステーション」を紹介します。このロボット掃除機の優れたポイントは、モップを加圧回転しながら床を掃除することができ、掃除が終わればモップの洗浄、すすぎ、乾燥まで全…
Feiyuより新型の3軸ジンバル4K小型カメラが2機種が発売されます。レンズが取り外せるセパレート型の「Feiyu Pocket 2S」と、高画質型の「Feiyu Pocket 2」は、それぞれどのような撮影が得意なのか?使用感やメリット・デメリットなどを写真と動画でレビュー…
ロボット掃除機はQOLを上げてくれる便利な家電ですが、めんどくさいのがゴミ捨てです。最近のロボット掃除機はそのゴミ捨てが自動化され、1ヶ月に一度のペースで紙パックを交換するだけと楽になりました。そのため、今からロボット掃除機を購入するなら"自動…
「上質な音色、それが全て」ゼンハイザーより新たな完全ワイヤレスイヤホン「CX True Wireless」が発売されました。上位機種のMOMENTUM True Wireless 2と同等の質の高いサウンドと9時間連続再生の長時間バッテリー、良質なクアルコム製のチップを搭載してお…
Kyvol E31は、掃除と水拭きに対応したロボット掃除機です。数多くあるロボット掃除機ですが、このkyvol E31の良いところを挙げるとすれば、・静音性に優れている ・吸引力は高い(3000Pa) ・狭い場所でも掃除できる薄型タイプWifi接続と専用アプリがあるの…
自宅の玄関ドアをスマホで解錠できる時代に。今話題のスマートロックをレビューします。今回レビューするのは、鍵メーカーが作ったスマートロックである「SADIOT LOCK(サディオロック)」です。誰でもかんたんに取り付けができ、工事不要で賃貸住宅でも設置…
スタンディングデスクのリーディングメーカーであるFLEXISPOTからガラス天板を採用したEG8が発売に。主な特徴は以下です。・ガラス天板採用 ・USB充電ポート付き ・引き出し付き ・昇降範囲は720~1210mm ・高さ記憶を4つまで登録可 ・操作ロック、障害物検…
RAVPowerより最大90W出力に対応した超大容量モバイルバッテリー「RAVPower RP-PB232」をレビューします。USB-C単ポートで最大90W、USB-Aと同時使用でも合計83W出力に対応したモバイルバッテリーです。90W出力であればMacBook Pro16などの大型ノートパソコン…
革新的な製品を多く展開するGenHigh Techより、耳をふさがないオープンイヤー型のワイヤレスヘッドセット「Mu6 Ring」が新たに登場しました。オープンイヤー型のワイヤレスヘッドセットのメリットとしては、主に屋外ランニング中など周囲の音を聞きながら音…
QOLを上げてくれる家電の1つといえばロボット掃除機です。格安モデル〜高級モデルまで数多くあり、今やたくさんのメーカーから発売されています。その中でもECOVACS(エコバックス)というメーカーのロボット掃除機を今回入手し、しばらく使ってみました。型…
ユニークなデザインが特徴的な完全ワイヤレスイヤホンはいかがでしょうか。白をベースとしながら、青系統のグラデーションが施されたユニークなデザイン。耳元を少し未来的な見た目にしてくれる完全ワイヤレスイヤホンです。見た目だけでなく、高音質と通話…
VAVAから最大転送速毎秒540MB、暗号化機能付きのポータブルSSD「VA-UM003」が発売に。以前レビューし、現在も使用しているRAVPower RP-UM003からVAVAに製品ブランド変更となります。今回1TBモデルが追加され、512GBと選ぶことができます。VAVA VA-UM003の主…
VAVAから3,999円で購入できる8in1の多機能USB−Cハブが発売開始に。MacBookなどノートパソコンの充電に対応できるPD充電ポートも搭載。HDMIポートで外部出力でき最大4K@60Hzに対応しています。またmicroSD/SDカードスロット、フルサイズのUSB-Aポートが2つ、…
AfterShokzの骨伝導ヘッドホンにキッズモデルが登場しました。Aeropex Playは、ワンサイズ小さめに作られているので、子供から女性まで従来モデルだとズレやすかった方におすすめです。また最大音量調節機能がついており、最大音量を85dBに制限。音響性難聴…