家電
またまたロボット掃除機が進化しました。この記事では、「Narwal Freo」をレビューします。吸引掃除と水拭き掃除は今や標準機能であり、モップの水洗い、温風乾燥、フロア洗剤の自動投入まで搭載されました。さらにカーペットを自動検知し、モップを自動リフ…
この記事では、WANBO(ワンボ)から発売されているAndroid TV9.0搭載のプロジェクター「WANBO T6 Max」をレビューします。キューブ型のおしゃれな見た目でインテリアとの相性抜群。見た目だけじゃなく自宅をプチ映画館化できるスペックです。プロジェクター…
ジンバルのパイオニアFeiyuTechから新しいジンバル「SCORP-Mini」が日本初登場。ミラーレスカメラやアクションカメラ、スマホなど他機種に対応した軽量ポータブルジンバルとなっており、素人でも手ブレ知らずの撮影が可能です。今回メーカー様よりサンプル品…
掃除機とモップがけを一度にできるコードレス掃除機。業界最上位クラスの吸引力と毎分6500回転するローラーにより、フローリングやカーペットの掃除ができます。浄水タンク内に中性洗剤を入れることでさらに洗浄力がアップ。キッチン周りの汚れやベタつく夏…
ロボット掃除機の性能は年々向上しており、自動ゴミ収集と水拭き機能付きが格安で購入できます。有名メーカーのロボット掃除機と比較してもそれほど大差なく、必要十分といったところ。今回レビューするUltenic T10もその1つで、ロボット掃除機にあると便利…
ロボット掃除機の進化が止まりません。吸引掃除、自動ごみ収集、水拭き掃除はもちろんのこと、モップ洗浄から乾燥までこなす1台5役のロボット掃除機が「ROIDMI EVA」です。現在makuakeにて、一般販売価格よりも安く買えるクラウドファンディングセールを実施…
洗浄、乾燥、除菌、収納までこれ1台。工事不要で賃貸でも使えるmacco食洗機をレビュー。現在Makuakeで販売開始しており、メーカー様から一足先にデモ機を貸してもらうことができました。これまで手洗いしかしたことのない筆者が初めて食洗機を使ってみたので…
自宅の掃除を全てロボット掃除機にしてから早3年。あれからロボット掃除機のスペックはアップし、吸引+水拭きの1台2役がトレンドに。筆者がロボット掃除機に求める必須機能は以下の2つです。・自動ゴミ収集機能 ・掃除するエリア(部屋)を指定できるこの必…
2つのモップが回転・加圧し、水拭き掃除できる革新的なロボット掃除機「yeedi モップステーション」を紹介します。このロボット掃除機の優れたポイントは、モップを加圧回転しながら床を掃除することができ、掃除が終わればモップの洗浄、すすぎ、乾燥まで全…
ロボット掃除機はQOLを上げてくれる便利な家電ですが、めんどくさいのがゴミ捨てです。最近のロボット掃除機はそのゴミ捨てが自動化され、1ヶ月に一度のペースで紙パックを交換するだけと楽になりました。そのため、今からロボット掃除機を購入するなら"自動…
Kyvol E31は、掃除と水拭きに対応したロボット掃除機です。数多くあるロボット掃除機ですが、このkyvol E31の良いところを挙げるとすれば、・静音性に優れている ・吸引力は高い(3000Pa) ・狭い場所でも掃除できる薄型タイプWifi接続と専用アプリがあるの…
QOLを上げてくれる家電の1つといえばロボット掃除機です。格安モデル〜高級モデルまで数多くあり、今やたくさんのメーカーから発売されています。その中でもECOVACS(エコバックス)というメーカーのロボット掃除機を今回入手し、しばらく使ってみました。型…
掃除機とモップがけが同時にできる画期的なコードレス掃除機。これまでは掃除機でホコリや髪の毛を吸い取り、その後にクイックルワイパーでフローリングの床拭きをしていました。ただこのコードレス掃除機があれば、同時にこなせるため掃除時間の短縮に繋が…
ドラム洗濯機の乾燥後にたまるホコリは、ノズル付きのハンディクリーナーが楽でおすすめです。Ankerの家電ブランドであるEufyより新発売となるハンディクリーナー「Anker Eufy HomeVac H11」が発売開始に。ホワイトカラーのシンプルデザインに、約560gという…
【更新:2020年2月26日】コードレス掃除機といえばダイソンが有名ですが、工具メーカーのマキタのコードレス掃除機は安くて性能が良いと人気となっています。私もマキタの家庭用モデルの決定版と言われ、売れに売れたCL107FDを購入し、毎日使っていますが、必…
【更新:2020年2月26日】今シーズンおすすめのコードレス掃除機をプロが厳選してお届けします。家電量販店に行くと、様々な種類の掃除機が並んでいます。掃除機は部屋の広さや予算内の価格から選ぶことができますが、中でも注目はコードレス掃除機です。コー…
Dibea D18 コードレス掃除機のレビューが知りたい方へ特徴や良かった点、気になった点をご紹介します。Dibea D18は約1万円という価格ながら、吸引性能、動作時間、メンテナンス製などコスパに優れたコードレス掃除機です。実際に購入し、4か月使ってみました…
この記事では、サイクロン式コードレス掃除機のMooSoo K17の特徴や使い勝手、気になったことなどをまとめてご紹介します。MooSoo K17は1万円前半という価格ながら、吸引性能、動作時間、メンテナンス製などコスパに優れたコードレス掃除機です。モーターヘッ…
吸引力と見た目の良さげなハンディクリーナーを探していたところ、Amazonでベストセラー1位のハンディクリーナーがマッチしていたので購入してみることに。主な使用用途は車内の掃除ですが、デスク上やソファ、サッシの隙間などにも使っています。気になった…
【更新:2020年8月11日】コードレス掃除機と言えばダイソン。そんな常識はマキタ製によって覆します。ダイソンの掃除機は確かに吸引力が良くて人気ですが、高いですよね。掃除機に5万円以上も・・・という方も居られるでしょう。2LDK以上の家にお住いの方や毎…
【更新:2019年3月26日】コードレス掃除機って高いイメージありませんか?有名なダイソンのコードレス掃除機は性能はいいものの、実際一人暮らしであったり、掃除する部屋が少ないとオーバースペックのようにも感じます。今回ご紹介し、おすすめするコードレ…