イヤホン
遂にAirPodsの上位版であるAirPods Proが発売されました。主な特徴として完全ワイヤレスイヤホンとしては数少ないアクティブノイズキャンセリング機能と外部音取り込み機能を搭載している点です。また耳から外れやすく音漏れしやすかったインイヤー型からカ…
SONYからWF-1000Xの後継機となる話題の完全ワイヤレスイヤホンが発売されました。注目すべきポイントは、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能とハイレゾ相当の高音質、アンテナ構造を最適化することによる安定した接続性です。結論から言うと2万円後半…
コスパの良いイヤホンでおなじみのSOUNDPEATS(サウンドピーツ)から新たな完全ワイヤレスイヤホン「Truengine2」が登場しました。老舗イヤホンメーカーだからこそ作れる真のHi-Fiサウンド。シングルドライバーの完全ワイヤレスイヤホンが多い中で、デュアル…
Soundcoreシリーズの最上位モデルとなるSoundcore Liberty 2 Proが発売されました。主な特徴として、独自の同軸音響構造(A.C.A.A)を採用することでライブ演奏を耳元で聞いているかのような音楽体験が可能とのこと。これはダイナミック型(低音)とバランス…
Ankerの人気完全ワイヤレスイヤホンであるZolo Libertyに後継モデルが登場!その名はSoundcore Libertyです。主な特徴として、イヤホン単体で8時間の連続再生、ケース込で最大100時間という最長クラスのバッテリー持ちを実現しています。また従来の振動板か…
日本の有名アーティストも多く愛用するWestoneイヤホン。プロ向けインイヤーモニタ開発で歴史あるブランドです。定番のWシリーズはリスニングに特化した音作りで、豊かな低音や音場、細やかな音のディテールを楽しめます。コンパクトなシェルにBAドライバー…
【更新:2020年1月1日】従来のBluetoothイヤホンから完全ワイヤレスイヤホンにシフトしてきており、街中でも多くの方が愛用されているのがここ最近目立つようになってきました。ただいろんなメーカーから発売されており、価格や性能から選択肢がかなり多く、…
M-SOUNDS MS-TW1、MS-TW2に続いて3作目となる完全ワイヤレスイヤホン「M-SOUNDS MS-TW3WS」が発売されました。全部入りという言葉が相応しいイヤホンで、Qualcomm社最新 SoC採用、HDSS搭載、途切れ軽減、連続10時間のロングバッテリー、水洗いできるIPX7防水…
TaoTronicsから新作の完全ワイヤレスイヤホンSoundLiberty 77が発売されました。主な特徴は、MCSync技術採用により途切れにくく低遅延、IPX7の高い防水性能、イヤホン単体で5時間再生、高音質コーデックAAC対応など高機能な完全ワイヤレスイヤホンに仕上がっ…
AVIOT TE-BD21fは8月9日に発売したものの即完売に。何度か予約販売が行われましたが、現在も品薄状態が続いています。運よくヨドバシカメラで予約購入できたので、レビュー記事を書くことができました。今回もAVIOTクオリティで完成度の高いイヤホンに仕上が…
ベリリウム振動板を採用した完全ワイヤレスイヤホン「Astrotec MOTIVATION」が発売されました。メーカー曰く、軽くしなやかで剛性の高い素材で歪みが少なく、音のディテールをクリアに表現できるとのこと。イヤホン単体で5時間の連続再生、IPX5相当の防水性…
Ankerから人気新の完全ワイヤレスイヤホンSoundcore Liberty Neo 第2世代が発売されました。第1世代からの変更点として、最大20時間の連続再生、IPX7防水、イヤホンの振動版の改良で音質もグレードアップ!また途切れにくく、フィットする快適な装着感、コス…
AUKEYのKeyシリーズより、8時間の連続再生&IPX6防水に対応したBluetoothイヤホンが発売されました。Keyシリーズらしいエレガントさ、人間工学に基づいたデザインにより見た目もつけ心地も良い製品に仕上がっています。特徴の1つとして、マグネットが内蔵さ…
【更新:2020年1月1日】完全ワイヤレスイヤホンは有名オーディオメーカーの参入や中華メーカーの参入により、価格が下がり、性能が大幅にアップ。従来のBluetoothイヤホンより完全ワイヤレスイヤホンは人気となり街でもよく見かけるようになりました。バッテ…
ハイコスパで有名なMPOWから新しい完全ワイヤレスイヤホンが発売されました。完全ワイヤレスイヤホンとしては安価ながら、高音質コーデックであるAAC/aptXに対応し、イヤホン単体で6時間というバッテリー持ちを実現しています。また音飛びやバッテリー持ちの…
オーディオテクニカの人気シリーズであるSOLID BASS(ソリッドバス)から完全ワイヤレスイヤホンが登場しました。シリーズならではの重低音サウンドはもちろんのこと、イヤホン単体で連続再生15時間と他を圧倒するパワフルなバッテリー持ちも魅力の1つ。この…
音質が良い完全ワイヤレスイヤホンとしておすすめしたいのがAUKEY EP-T10です。あまりメディアで取り上げられておらず、隠れた名機として注目すべきイヤホン。主な特長としてイヤホン単体で7時間の連続再生、音質に定評のあるグラフェンドライバー採用、IPX5…
耳から落ちにくい最小最軽量クラスの完全ワイヤレスイヤホンとして誕生したオウルテック SAMU-SE03。どうしても大きくなりがちなイヤホン本体を小型かつ軽量化に成功。耳の小さな方でも快適な装着感と外れにくさを実現した完全ワイヤレスイヤホンです。女性…
完全ワイヤレスイヤホンは身につけるデバイスであり、音質や機能性だけなく見た目もこだわりたいところです。北欧スウェーデン発のオーディオブランドであるSudio(スーディオ)をご存知でしょうか。イヤホンは無骨なデザインが多い中、Sudioのイヤホンはど…
HAVIT G1 Proはガジェット雑誌でも高評価のHAVIT G1の後継機であり、スペックアップした完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン単体で最大3.5時間の連続再生、最新のBluetooth5.0、高音質コーデックAAC、音飛びが少ない安定した接続性、IPX6防水、チタン・ダイア…
【更新:2020年1月1日】今流行の完全ワイヤレスイヤホンはちょっと・・・という方にはBluetoothイヤホンがおすすめ。ワイヤレスになることによるメリットは多く、高価格帯の有線イヤホンを除けば音質の違いもほとんど無くなってきているのが現状です。もちろ…
TaoTronics TT-BH072はTaoTronics TT-BH07Sと同じく、クアルコムの最新チップQCC3034を搭載した数少ないBluetoothイヤホンです。四千円台ながらアプリ不要のイコライザー機能を搭載し、低消費電力で最大13時間の連続再生に加えて、高音質コーデックaptXの上…
TaoTronicsの人気完全ワイヤレスイヤホンの1つであるTaoTronics TT-BH053。AirPodsライクなデザインにイヤホン単体で6時間の連続再生、高い遮音性および音飛びや音途切れを抑え、高音質コーデックであるAAC採用、防水性など性能高く仕上がっている完全ワイヤ…
HAVIT I93は最新のBluetooth5.0を採用し、高音質コーデックAACに対応した完全ワイヤレスイヤホンです。そのほかIPX5防水、最大3.5時間の連続再生対応、180時間のスタンバイ、HAVITらしい明瞭かつパワフルな低音再生が可能。HAVIT G1と同じくAmazonでの評価が…
【更新:2019年8月10日】TaoTronics TT-BH07Sはクアルコムの最新チップQCC3034を搭載した数少ないBluetoothイヤホン。五千円台ながら、低消費電力で最大15時間の連続再生に加えて、高音質コーデックaptXの上位であるaptX HDに対応。また音響特性に定評のある…
Mpow S11は3000円台ながらIPX7の高い防水性、12時間の連続再生、AAC/aptXの高音質コーデックに対応したBluetoothイヤホン。Mpow S9と比較して、Bluetooth5.0、IPX7防水、12時間の連続再生とスペックアップし、スポーツ用のBluetoothイヤホンとして相応しいス…
SOUNDPEATSから新しい完全ワイヤレスイヤホンSOUNDPEATS TrueCapsuleが発売されました。AirPodsライク、いわゆるうどん型デザインの完全ワイヤレスイヤホンです。性能面でも最新チップの採用、IPX5防水、自動ペアリング、安定した接続性、低遅延、高音質コー…
【更新:2019年12月2日】AVIOT TE-D01gの外観や使用感、音質、良かった点や気になった点をご紹介します。5月末に発売となったAVIOTの新作完全ワイヤレスイヤホンAVIOT TE-D01g。AVIOTが機能性とデザインを突き詰め、同価格帯を圧倒する高音質で完成した完全ワ…
【更新:2019年12月2日】AirPodsの大ヒット以降、商品数も劇的に増えてきた完全ワイヤレスイヤホン。ワイヤードの煩雑さから完全に開放されるその便利さを一度体験してしまうと、手放せなくなる一品だといえます。しかし、商品数が増えてきて選択肢が広がって…
OKIMO TWS-P10Sはバッテリー残量を1%刻みでわかるデジタルインジケーターを搭載した人気の完全ワイヤレスイヤホンです。人間工学に基づいた設計でアクティブに動いても外れにくく、IPX7防水でジムやスポーツ、急な雨にも対応しています。イヤホン単体で約3時…