HAVIT I93は最新のBluetooth5.0を採用し、高音質コーデックAACに対応した完全ワイヤレスイヤホンです。
そのほかIPX5防水、最大3.5時間の連続再生対応、180時間のスタンバイ、HAVITらしい明瞭かつパワフルな低音再生が可能。
HAVIT G1と同じくAmazonでの評価が高く売れ筋のイヤホンとなっています。
この記事ではHAVIT I93の外観や音質、遅延、使い勝手などご紹介します。
- HAVIT I93
- HAVIT I93 レビュー
- HAVIT G1とI93を比較
- HAVIT I93を使ってみての感想
- HAVIT I93はこんな人におすすめ
- HAVIT I93 レビュー:まとめ
- Amazonで完全ワイヤレスイヤホンをお得に安く購入する方法
HAVIT I93
HAVIT I93 レビュー
外観
HAVIT I93はHAVIT G1から一部スペックアップしつつ、低価格に抑えた完全ワイヤレスイヤホンです。
最新のBluetooth5.0対応、6mmダイナミック型ドライバーを搭載し、HAVITらしい低音のパワフルさは健在。
3.5時間の連続再生、ケース込みだと52時間、スタンバイは180時間です。
コーデックはSBC/AACに対応し、IPX5防水、自動ペアリングと基本的なスペックを兼ね備えたイヤホンとなります。
発売時期は2018年なので、最新モデルと比較すると連続再生が少ないですが、4000円アンダーという安さが魅力的です。
Bluetooth | 5.0 |
---|---|
対応コーデック | SBC、AAC |
連続再生時間 | 約3.5時間 |
バッテリー込 | 約50時間 |
スタンバイ | 約180時間 |
ドライバー | φ6mm ダイナミック型ドライバー |
片耳モード | ○ |
防水等級 | IPX5 |
重さ | 106g |
サイズ | 590 x 25 x 32 mm |
保証期間 | 18か月 |
カラー | ブラック |
▲グレーのツートンカラー
ケースは名刺サイズ。ズボンポケットに入れるとかさばるので、カバンに入れて持ち運ぶことになります。
ケースは大きめですが、2200mAhのバッテリーを搭載しており、スマホやWiFiルーター等の充電に使えます。
ケース内部はマグネット搭載で落下防止、左右関係なく収納できる点は便利です。


同梱品
HAVIT I93の同梱品は以下です。
・HAVIT I93
・Micro USBケーブル
・イヤーチップ (S/M/L)
・取扱説明書(日本語)
・保証書
ACアダプタは付属していないのでスマホ用などを用意ください。
バッテリー持ち
ケースのバッテリー持ちは、イヤホンフル充電15回分で約52時間となります。
イヤホンのバッテリー持ちは、連続再生時間3.5時間・スタンバイ180時間となり、充電時間は1.5時間です。
実際フルで使ってみましたが、3時間ほど再生できました。(音量40%)
USB-Aポートが搭載されており、2200mAhのモバイルバッテリーとしても使えます。
ケースにはバッテリー残量を示すインジケータはなく、分かりづらいです。
装着感
▲オーソドックスな形、物理ボタン式
イヤーフック付きでフィット感良好。頭を振っても外れにくく、安定したつけ心地です。
IPX5防水かつ片耳再生もできるので、スポーツやランニング、ジムの使用に向いています。

隙間が開くと低音が抜けたり、フィット感に影響するのでサイズ選びは必須。
好みに応じてComply社やSpinFit社のイヤーピースをつけて音の変化を楽しむのもありです。
操作性
操作は物理ボタン式。多少押し込まれる感じはありますが、押す際に工夫するとそれほど嫌な感じはしません。反応は良いのでストレスフリーです。
音量調整はできませんが、曲送り・戻り等の基本操作はできます。
再生/停止 | どちらか1回押し |
---|---|
曲送り | 右を2秒長押し |
曲戻し | 左を2秒長押し |
受話 | どちらか1回押し |
終話 | どちらか長押し |
音声アシスタント | どちらか2回押し |
音質とコーデック
ドライバーユニットは6mm径のダイナミック型。高音質コーデックのAACに対応し、iPhoneユーザーにおすすめです。
EDMやバラード、ロック、J-POPといろんな曲を聞いてみましたが、低音よりのパワフルサウンドです。
中高音もクリアに再生できており、厚みのある低音と相性良く再生できています。
また遮音性が高く、周囲のノイズも音楽再生中はほとんど聞こえません。
これで4000円アンダーなら文句なし。どのジャンルとの相性が良く、万人受けするイヤホンでしょう。
初回ペアリングとリセット
以下の手順が初回のみ必要です。
2回目以降はイヤホンの電源ONのみで自動ペアリングされます。
・ペアリング方法
1.ケースから取り出す
2.LEDが赤と白に点滅
3.スマホのBluetooth設定で「HAVIT I93」を選択
4.接続完了
5.次回以降は自動ペアリング
音飛び
iPhoneXSとHAVIT I93の組み合わせで東京駅や新宿駅、人混みの多い場所で検証してみました。
満員電車や混雑した駅構内、乗り継ぎ時で音飛びすることは稀で、すぐに復帰します。
また自宅や職場、カフェなどでは一度も音飛びや音途切れはありませんでした。
遅延
検証としてiPhoneXSでYoutubeを見てみることに。
iPhoneXS(AAC接続)では半テンポ程度遅れます。それほど気にならない遅延なので動画なら見れるレベルです。
この価格帯の中では低遅延と言えるでしょう。ただ音ズレがシビアになるゲームなどには使えないです。
防水性能
IPX5防水は「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)」です。
IPX5の防水仕様で短時間であれば、シャワーや雨の中でも十分動作する防水性です。ただ日常的に水濡れすると故障の原因となるので、急な雨や運動時の汗程度なら問題なく使えるという解釈がいいと思います。
HAVIT G1とI93を比較
▲ケースのサイズやデザインは異なる
I93はモバイルバッテリーとしても使えるので大きめ。G1はコンパクトですが、ポケットにいれるとややかさばります。
▲どちらもケース内部にマグネットを搭載
I93は左右関係なく収納可。G1は左右それぞれ決まった方に収納する必要あり。
イヤホンの形と大きさも異なり、フィット感や遮音性はどちらも良好です。
音質はどちらも低音寄りのパワフルサウンドを再生できます。個人的にはG1の方がより中高域がクリアな印象を受けました。
イヤホン単体の連続再生は同じ。ケース込だとI93が52時間と多いです。
その他防水性や遅延、途切れなどは差がなく、エントリーモデルとしてどちらもおすすめできる完全ワイヤレスイヤホンでしょう。
個人的には音質面でやや優位なHAVIT G1が良いと思います。
※HAVIT G1のレビュー記事はこちら
【レビュー】1万円以下のベストバイ!完全ワイヤレスイヤホン「HAVIT G1」 - +ログ
HAVIT I93を使ってみての感想
■よかった点
・フィット感が良く、耳が痛くなりづらい
・明瞭でパワフルな低音再生が特徴的
・アンダー4000円と思えない高音質
・高音質コーデックのAACに対応
・通信接続は安定している
・片耳の使用可(モノラル)
■気になった点
・ケースの残バッテリーが分かりにくい
HAVIT I93はこんな人におすすめ
・HAVIT I93が気になっていた方
・低音重視で選びたい方
HAVIT I93 レビュー:まとめ
HAVIT I93の特長をおさらい。
・明瞭でパワフルな低音再生
・SBC/AACコーデック対応
・IPX5防水
・連続再生は約3.5時間
・ケース込みで約52時間
・スタンバイは約180時間
HAVIT G1のようなパワフルな低音は健在。AACコーデック、IPX5防水と必要最低限スペックは兼ね備えた出来でした。
連続再生は最大3.5時間ですが、通勤通学時やジムでのトレーニング、ランニング等なら十分なバッテリー持ちでしょう。
5000円以下は色んなメーカーから発売されており悩むところですが、低音好きならHAVIT(G1/I93)の完全ワイヤレスイヤホンはおすすめですよ。
HAVIT I93の価格は約4,000円。今ならAmazonだと10%オフで購入できます。カラーはブラックのみ。
気になっていた方はぜひチェックしてみてくださいね。
※こんな記事もあります。
【レビュー】1万円以下のベストバイ!完全ワイヤレスイヤホン「HAVIT G1」 - +ログ
【HAVIT G1 Pro レビュー】G1らしさを継承した完全ワイヤレスイヤホン【比較・違い】 - +ログ
【NFMI / QCC3026 / QCC3020】長時間再生できて、途切れにくい完全ワイヤレスイヤホンおすすめまとめ - +ログ
【2019】1万円以下で選ぶ!完全ワイヤレスイヤホンおすすめ機種16選【最新人気モデル】 - +ログ
【2019】2万円以下で選ぶ!完全ワイヤレスイヤホンおすすめ機種9選【最新人気モデル】 - +ログ
【2019】完全ワイヤレスイヤホンおすすめまとめ19選【左右分離型・左右独立型・トゥルーワイヤレス】 - +ログ
⇒ Amazonで売れている完全ワイヤレスイヤホンを見る
⇒ 楽天市場で売れている完全ワイヤレスイヤホンを見る
⇒ Yahoo!ショッピングで売れている完全ワイヤレスイヤホンを見る
Amazonで完全ワイヤレスイヤホンをお得に安く購入する方法
普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。
最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。
またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする
ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。