この記事ではツクモ G-GEARのおすすめゲーミングPCを厳選紹介しています。
PCを購入する方法にはいくつかあり、家電量販店で買う方法、パーツを個別に購入して組み立てる方法などがあります。またインターネットで購入する方法としては、BTOという購入方法もあります。
BTOは(Build to Order)の略で、オプションとしてパーツなどをある程度選択できる買い方です。このBTOを取り入れているPCショップには、ドスパラやマウスコンピューター、ツクモなどがあります。
ツクモは秋葉原を中心に、店舗でもパソコン・パーツなどを販売しているヤマダ電機の子会社で、ゲーミングPCに関しても幅広いスペックから予算に合わせて購入可能です。
ではこのツクモでゲーミングPCを買うとき、どの製品が良いのかランキングにしてまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
- ツクモ G-GEARのおすすめゲーミングPCランキング
- 遊びたいゲームから最適なゲーミングPCを選ぶ
- 人気オンラインゲームの推奨動作環境
- どれがいい?ゲーミングPCの選び方
- 【まとめ】迷ったらこれ!人気No1のG-GEAR GA7J-F194/T
- ゲーミングPCのおすすめ記事
ツクモ G-GEARのおすすめゲーミングPCランキング
※ツクモはG-GEARというシリーズ名でゲーミングPCを販売されています。
【1位】G-GEAR GA7J-F194/T

OS | Windows 10 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i7-9700K |
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 2070 SUPER 8GB (GDDR6) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2) |
SSD | 240GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) |
HDD | 1TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps) |
価格 | 税別 ¥157,800 |
1位のゲーミングPCはG-GEAR GA7J-F194/Tです。
このモデルは価格とスペックを比較した際のコストパフォーマンスが最も優れています。
CPUにIntel i7シリーズの中でもハイエンドのパーツを搭載しており、8コア/8スレッドの性能は最新ゲームをプレイする際に高いパフォーマンス性能で動作します。
GPUもハイエンドモデルのRTX 2070 SUPERを搭載しており、最新ゲームを最高設定で遊ぶ場合や高解像度モニタ(WQHDや4K)を利用したゲームプレイに有効です。
メモリ容量は16GBとゲーミングPCとしては十分で、ストレージに240GB SSDと1TBのHDDを搭載しているのも魅力的です。そのため、カスタマイズせずに基本構成のまま使い始められるメリットは大きいでしょう。
このスペックでは、フルHD環境のフォートナイトをエピック設定で「平均157fps」という高fps環境で、4K環境でも平均57fpsを記録しており、60Hzである4Kモニタの特徴を余すことなく発揮することが可能です。
フルHD環境のPUBGではウルトラ設定で「平均160fps」を記録しており、144Hzゲーミングモニタとの併用もオススメです。
また4K環境でも「平均59fps」を記録しているため、4K環境を最大限に活かしたゲーム体験が味わえます。
「コストを抑えつつも出来る限り、最高パフォーマンス環境下でプレイしたい」という方にオススメのモデルとなっています。
⇒G-GEAR GA7J-F194/Tのレビュー・評価を見る
ゲーミングPCはたまに自然故障するケースがあり、eX.computer延長保証サービス(3年間修理代無料)に加入しておくと安心です。※ゲーミングPC本体価格によって保証料は変動する 2,000〜15,000円
またパソコン本体を送らなくても、故障した部分のパーツを郵送して自分で修理するお客様修理サービス(99EURPP)もあります。
【2位】G-GEAR GA7J-C194/T

OS | Windows 10 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー |
GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 1660 6GB (GDDR5) |
メモリ | 8GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2) |
SSD | 240GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) |
HDD | 搭載無 |
価格 | 税別 ¥109,800 |
2位のゲーミングPCはG-GEAR GA7J-C194/Tです。
このモデルは今回のランキングで紹介するモデルの中で、最も安価でフルHD環境下に特化した性能を持っています。
CPUはランキング1位のモデルと同じi7-9700シリーズを搭載しています。コア数も十分で、ゲーム体験をする上で安定した処理が可能です。
GPUはGeForceのGTXシリーズでは最上位クラスのパーツです。ミドルクラスではありますが、今でも多くのゲームで通用するスペックを誇ります。
メモリ容量は8GBとやや少なめではありますが、メモリ量のカスタマイズに行えるため検討してはいかがでしょうか。
ストレージは240GBのSSDが搭載されており、初めてPCゲームを遊ぶ方には十分な容量が備わっています。データを多く入れたい方はHDDを追加してください。
このスペックでは、フォートナイトのエピック設定で「平均90fps」を記録しており、最低fpsも65fpsを記録しているため快適なゲーム体験が可能です。
PUBGのウルトラ設定では「平均100fps」を記録しており、十分な描画性能でスムーズなバトルが体験ができます。
フルHD環境であれば今でも抜群の性能を誇ります。「初めてのゲーミングPCだから、出来るだけ価格を抑えたい」という方にオススメのモデルです。
⇒G-GEAR GA7J-C194/Tのレビュー・評価を見る
【3位】G-GEAR GA9A-J194/XT

OS | Windows 10 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 9 3900X |
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 2080 SUPER 8GB (GDDR6) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2) |
SSD | 500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続) |
HDD | 2TB HDD※2 (SATAIII接続 / 6Gbps) |
価格 | 税別 ¥249,800 |
3位のゲーミングPCはG-GEAR GA9A-J194/XTです。
このモデルは、ランキングの中でパフォーマンス性能が最も優れています。
CPUにAMDの第3世代であるRyzen 9 3900Xを搭載しており、12コア/24スレッドという驚異的なスペックを誇っているためどのゲームでも安定した処理が可能です。
GPUにはGeForceの最新ハイエンドパーツであるRTX 2080 SUPERを搭載しており、どの最新ゲームでも最高設定でプレイはもちろんのこと、WQHDや4Kの高解像度でのプレイを体験することができます。
メモリ容量は16GBとゲーミングPCとしては十分で、ストレージに500GBのM.2 SSDと2TBのHDDが搭載されているのが嬉しいポイントですね。
特にSSDはSATA接続の従来品ではなく、NVMe接続ができるM.2規格ということもあり、データ転送速度や耐久性が更に向上しています。
これにより、オープンワールドゲームやバトロワ系ゲームでマップを描画する速度が速くなるなどゲームプレイ面でも多くの恩恵を感じることでしょう。
このスペックではフルHD環境に基づき、フォートナイトをエピック設定でプレイすることが可能で平均fpsは163fps、PUBGではウルトラ設定でプレイすることが可能で平均fpsは202fpsで動作します。
ゲーミングモニタに関しても昨今では144Hzモニタが一般化されてきましたが、このモデルと併用することで安定した高fpsでプレイすることが可能です。
圧倒的なコア・スレッド数を誇るCPUと現世代では最高水準のGPUが組み合わさったモデルで、「最高のゲーム体験を味わってみたい」という方にオススメのモデルです。
⇒G-GEAR GA9A-J194/XTのレビュー・評価を見る
【4位】G-GEAR GA5A-D194/T

OS | Windows 10 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 5 3600 |
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 2060 6GB (GDDR6) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2) |
SSD | 240GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) |
HDD | 1TB HDD※2 (SATAIII接続 / 6Gbps) |
価格 | 税別 ¥119,800 |
4位のゲーミングPCはG-GEAR GA5A-D194/Tです。
このモデルはエントリーモデルとしてはパフォーマンス性能が高く、拡張性があるため長く使っていける特徴があります。
CPUはAMDのミドルクラスであるRyzen 5 3600を搭載しており、安価な上に6コア/12スレッドというパフォーマンス性能からコスパ最強との評価も多いパーツです。
GPUにはGeForceのRTX 2060を搭載しており、機能的にはグラフィック向上が期待できるレイトレーシングを活用できたりフレームレート向上に期待できるDLSSを利用できるなど、GTXから進化したRTXシリーズの特徴を体験することが出来ます。
メモリ容量はメモリ容量は16GBとゲーミングPCとしては十分で、ストレージに240GBのSSDと1TBのHDDを搭載しているためゲームアプリケーションだけではなく、ビジネス用のアプリケーションも同時に保存することが可能です。
一般PCとしてもスペックは高いモデルなので、ゲーム以外のソフトウェアも活用する方にオススメです。
このスペックでは、フルHD環境のフォートナイトをエピック設定で「平均130fps」でプレイすることが可能です。フルHD環境のPUBGでは、ウルトラ設定で「平均135fps」を記録しています。
どちらのゲームでも100fpsを越えているため、描画性能とも合わさり快適なゲームプレイが体験出来ます。
「ゲーミングPCは初めてなので価格を抑えつつ、将来的に長く使っていきたい」という方にオススメのエントリーモデルです。
⇒G-GEAR GA5A-D194/Tのレビュー・評価を見る
【5位】G-GEAR GA7A-F194/T

OS | Windows 10 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 7 3700X |
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 2070 SUPER 8GB (GDDR6) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2) |
SSD | 240GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) |
HDD | 1TB HDD※2 (SATAIII接続 / 6Gbps) |
価格 | 税別 ¥159,800 |
5位のゲーミングPCはG-GEAR GA7A-F194/Tです。
このモデルはハイエンドなパーツを多数搭載しており、価格も高すぎない点で多くの方にオススメできるモデルです。
CPUにはAMDでハイエンドに入るRyzen 7 3700Xを搭載しており、ランキング1位のモデルに搭載しているIntel i7-9700Kに肉薄するほどのパフォーマンス性能を誇ります。
そして安価という点でも、モデル全体の価格を抑えることに貢献しているのがメリットです。
GPUはGeForceのハイエンド製品であるRTX 2070 SUPERを搭載しているため、最新ゲームを最高設定で遊びたい方や、描画性能にこだわりたい方にピッタリです。
メモリ容量はメモリ容量は16GBとゲーミングPCとしては十分で、ストレージも240GBのSSDと1TBのHDDを搭載しているため多くのゲームをプレイすることが可能です。
このスペックでは、フルHD環境のフォートナイトをエピック設定で「平均157fps」という高fps環境で、WQHD環境でも「平均106fps」を記録しているため、GPUを活かした高解像度環境でのゲーム体験を味わえます。
フルHD環境のPUBGではウルトラ設定で「平均160fps」を記録しており、144Hzゲーミングモニタとの併用もオススメです。
またWQHD環境でも「平均112fps」を記録しているため、高解像度環境でも快適なゲームプレイが体験できます。
昨今はゲーミングPCにAMDを搭載することも珍しくなくなったので、「インテルではなく、スペックの高いAMDパーツで構成されたモデルが安価で欲しい」という方にオススメなモデルです。
⇒G-GEAR GA7A-F194/Tのレビュー・評価を見る
遊びたいゲームから最適なゲーミングPCを選ぶ
まずはゲーミングPCを選ぶ理由である、「どのゲームで遊ぶか?」を基準にしてBTOゲーミングPCについて考えてみましょう。なお基本的な考え方は、後の項目「ゲーミングPCの選び方」で細かく解説しています。
PUGBやフォートナイトにおすすめのゲーミングPC

バトルロイヤル系ゲームと言えば、PUBG。
スペック表を確認してみると、推奨システム要件としてCPUにi5-6600K以上、グラフィックボードにGTX 1060 3GB以上、メモリに16GB以上のものを使用するように設定されています。
(スペック表の参考URL:PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS - Steam)
フルHDゲーミングであればそれほど高いスペックを要求されませんが、ゲーミングモニターと併用したい、快適な環境でプレイしたいならRTXシリーズを搭載したゲーミングPCがおすすめです。
1位の「G-GEAR GA7J-F194/T」ならフルHD環境のウルトラ設定で「平均160fps」を記録しており、144Hzゲーミングモニタとの併用ができます。
2位の「G-GEAR GA7J-C194/T」でもフルHD環境のウルトラ設定で「平均100fps」で動作するので、また10万円程度という安さからも魅力的です。
以下の記事ではメーカーの推奨スペックを参考に、PUBGやフォートナイトにおすすめなゲーミングPCをまとめています。
「ギリギリPUBGをプレイできればいい」のか「余裕をもってプレイしたい」のかで、どの製品にするか選ぶのもいいでしょう
最新のオンラインゲームにおすすめのゲーミングPC

最新のオンラインゲームは高グラフィックな3Dゲームが多いため、それなりにグラフィックボードの性能が必要です。またCPUやメモリも一定以上グレードが求められます。
具体的なタイトルを挙げると、FF15やバトルフィールドⅤ(BF5)、コールオブデューティーブラックオプス(BO4)です。
たとえばBF5のスペック表を見ると、推奨環境としてCPUにi7-4790以上、グラフィックボードにGTX 1060 6GB以上、メモリに12GB以上となっており、ミドルレンジクラスのゲーミングPCが該当します。
(スペック表の参考URL:Origin)
1位〜3位のゲーミングPCなら推奨スペックを十分にクリアしているので、フルHDまたそれ以上の解像度でも快適にプレイできます。もし購入予定のゲーミングPCのメモリが8GBなら16GBにアップグレードすることをおすすめします。
人気オンラインゲームの推奨動作環境
BTOメーカーのサイトにはPUBGやFF14,15の推奨スペックを満たしたモデルとして販売されていることがあるので、購入の際は参考にしてください。【関連】Apex LegendsにおすすめゲーミングPC比較まとめ
ゲームタイトル | CPU | GPU | メモリ |
---|---|---|---|
Call of Duty®: Black Ops 4 | Intel i5-2500K | GTX 970 4 GB GTX 1060 6 GB Radeon R9 390 RX 580 |
12 GB |
FF15 | Intel i7-3770 | GTX-1060 6 GB RX 480 |
16 GB |
PUBG | Intel Core i3-4340 | GTX 660 2GB Radeon HD 7850 2GB |
6 GB |
Fortnite | Core i5 2.8 Ghz | GTX 660 2GB Radeon HD 7870 |
8 GB |
League of Legends | 3 GHz以上 | 8600M GT Radeon HD 2600 |
4 GB |
World of Tanks | Intel Core i5-3330 | GTX660 2 GB Radeon HD 7850 2 GB |
4 GB |
Battlefield V | Intel i7 4790 | GTX 1060 3GB Radeon RX 480 4GB |
16 GB |
どれがいい?ゲーミングPCの選び方
初めて買う方にとって、どのBTOメーカーでゲーミングPCを買えばいいのか分からないと思います。
そんな方のために、以下の表を作ってみました。快適な環境でゲームをプレイしたい方は最低でも10万円以上は必要です。ただこれは本体の価格なので、モニタやキーボード、マウス、スピーカーを持っていない方は別で購入が必要です。
また各パーツのポイントも紹介。ドスパラ公式ページの解説が分かりやすいので、紹介しておきます。
選ぶときはメモリ・グラフィックボード・CPUに注目し、予算と相談しながら選んでみてください。
推奨 | 特徴 | |
---|---|---|
メモリ | 16GB | 多いほどCPUが効率的に動作する |
GPU | GeForce GTX 1650以上 |
GTXの後に続く数字が大きいほど、 高性能で3Dゲームをプレイする為に1番重要なパーツ |
CPU | Intel Core i5/i7 AMD Ryzen 5/7 |
Core i7やRyzen 7がスペックが高くおすすめ 高性能なほど高速で処理 |
価格 | 10万円以上 | モニターなどを除く本体価格 ゲーミングノートもあるが、デスクトップに比べて高価 |
1位のG-GEAR GA7J-F194/Tが高性能かつコスパ良くておすすめですよ。
グラフィックボードを中心に考えよう
まずはじめにパソコンでゲームをする上で、重要なグラフィックボード(グラボ)についてご紹介します。グラフィックボード(通称グラボ・GPU)は、映像の計算をするパーツです。高性能であるほどパソコンから出力される映像をキレイにかつスムーズに表示することができます。
主にグラフィックボードはゲームをプレイする方、絵を書いたり動画編集したりとクリエイティブな仕事で使われる事が多いです。
グラフィックボードは現在2社が圧倒的なシェア率であり、NVIDIA社とAMD社です。NVIDIA社はGeForce(ジーフォース)、AMD社はRadeon(レイディオン)というブランドで展開しています。
またゲーム用途ならGeForceを、クリエイティブ用途ならRadeonを、という位置づけになっていますが、どちらでもゲーム用途して使うことができます。
・GeForce RTX 20XXシリーズ(ハイエンド・高性能)
・Radeon RX 5XXシリーズ(ローエンド〜ミドルレンジ)
・Radeon RX 5XXXシリーズ(ハイエンド・高性能)
ではゲームをプレイする上でどれくらいの性能をもったグラフィックボードが必要なのか。それはプレイするゲームによって変わってきます。
ただ目安としてGeForce GTX 1060以上あれば、フルHD画質で大抵のゲームをプレイ可能です。
きれいな画質かつ、ゲーム設定を上げてプレイしたいなら、GeForce RTX 2060以上のゲーミングPCを選びましょう
CPUはPC全体の性能
次はパソコンの頭脳であるCPUです。CPUはパソコン全体の性能を左右するパーツとも言えます。CPUも主に2社が大きなシェア率であり、Intel社とAMD社です。Intel社はCoreシリーズ、AMD社はRyzenシリーズというブランドで展開しています。
CPUは中央処理装置を意味し、まさにパソコンの中心となって処理をしてくれます。グラフィックボードと違って映像以外の処理もしてくれるので、ゲーム以外の用途であればグラフィックボードよりも高性能なCPUを搭載したほうが良いです。
・AMD Ryzen 3/5/7/9(数字が大きいと高性能)
ただCPUには世代があり、古い世代のCore i7よりも新しい世代のCore i5の方が高性能だという場合もあるので注意しておきましょう。
ゲームをするならIntel Core i5/7、Ryzen 5/7を搭載したゲーミングPCを選びましょう
メモリは多めに
最後はパソコンの動作に影響するメモリです。基本的にメモリは多いほどスムーズに動作します。よくある「パソコンが重い」と悩まずに済みます。ゲーム用途なら最低でも8GBは必須であり、16GBあると安心です。あればあるほどいいですが、32GBはややオーバースペックとも言えます。
メモリ16GB:3Dゲーム、複数ソフトの立ち上げ
メモリ32GB:配信、動画編集、クリエイティブな仕事
ゲームをするならメモリ8GB以上を搭載したゲーミングPCを選びましょう
【まとめ】迷ったらこれ!人気No1のG-GEAR GA7J-F194/T

OS | Windows 10 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i7-9700K |
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 2070 SUPER 8GB (GDDR6) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2) |
SSD | 240GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) |
HDD | 1TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps) |
価格 | 税別 ¥157,800 |
G-GEAR GA7J-F194/T
G-GEAR GA7A-F194/T
・WQHD、4Kゲーミングなら
G-GEAR GA9A-J194/XT
・予算重視でフルHDゲーミングなら
G-GEAR GA7J-C194/T
BTOメーカーはたくさんありますが、選ぶ上で重要なのは「納期の早さ」と「保証サービス」です。
ツクモは最短当日出荷の即納モデルもあり、在庫状況にもよりますが、できるだけ早く手に入れたい方におすすめです。
また万が一の故障でも延長保証サービスが3年間修理代無料など、次の買い替えサイクル時期まで安心して使えます。
G-GEARシリーズは、基本構成から自分好みにカスタマイズできるので、パソコン知識がない方や自作でアップグレードできない方にも安心ですよ。
すでにプレイしたいゲームが決まっているときは、そのゲームの要求スペックに合わせて、幅広くゲームを楽しみたいときは、なるべく高性能なPCを選んでおくと応用がきかせやすくなるでしょう。
さらにお得なキャンペーンも実施しているので、パーツのアップグレードやポイント増量、ゲームがもらえるなど購入する際にどんなキャンペーンを開催しているか確認してくださいね。
⇒G-GEAR GA7J-F194/Tのレビュー・評価を見る
ゲーミングPCはたまに自然故障するケースがあり、eX.computer延長保証サービス(3年間修理代無料)に加入しておくと安心です。※ゲーミングPC本体価格によって保証料は変動する 2,000〜15,000円
またパソコン本体を送らなくても、故障した部分のパーツを郵送して自分で修理するお客様修理サービス(99EURPP)もあります。
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【人気No1】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー【ハイエンド】GALLERIA ガレリア ZG 実機レビュー
【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー