この記事では、PUBGにおすすめゲーミングPCとは?144fps、240fpsに必要スペックまとめを紹介します。
「どのゲーミングPCがおすすめ?」
「PUBGに最適な人気モデルはどれ?」
2017年の末にPUBGが発売されてからというもの、バトルロイヤル系のゲームの人気が高まっています。
フォートナイトと同じく、無料で遊べて10万円台の安価なゲーミングPCでも楽しめるバトルロイヤル系ゲームです。
PUBGを楽しむためにBTOのゲーミングPCを選ぶとき、どういう風に選択するのが適切なのでしょうか?
144fps、240fpsで遊べるゲーミングPCとPUBGのシステム要件を確認しながら見ていきましょう。
・144fps、240fpsで遊べるゲーミングPC紹介
・PUBGに必要なPCスペックとは?
・159,980円〜279,980円の予算内で選べます
- PUBGにおすすめゲーミングPC5選比較ランキングまとめ
- PUBGにおすすめのゲーミングPCの選び方
- PUBGを快適にプレイするためのフレームレートは?
- まとめ:迷ったら人気No1のGALLERIA XA7C-R37
- おすすめゲーミングPCのまとめ記事
- おすすめゲーミングモニターのまとめ記事
- ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー
PUBGにおすすめゲーミングPC5選比較ランキングまとめ
PUBGをプレーする際の操作性・視認性・コストのバランスのとれた製品をピックアップして紹介します。具体的には以下の通りです。
【1位/200fps以上】GALLERIA XA7C-R37
【2位/144fps】GALLERIA RM5C-R36
【3位/165fps】GALLERIA RM5C-R36T
【4位/240fps】GALLERIA XA7C-R38
【5位/120fps以上】GALLERIA XL7C-R36H
では、次の項目からPUBGにおすすめのゲーミングPCを、それぞれ紹介していきましょう。
なお、ゲーミングPCを選定する際、PUBGの必要動作環境(動作可能な最低限のスペック)を参考にされる方もいらっしゃるかと思いますが、その選び方はあまりオススメできません。
なぜなら必要最低要件をギリギリ満たす程度では操作性が悪く、スペック不足になるからです。
プレイ中の操作性、疲労を考慮すると「推奨環境」を上回るスペックを見込んでおくようにしてください。
【1位】GALLERIA XA7C-R37

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目 | 翌日 |
参考価格 | 229,980円(税込) |
特徴 | 人気No1、定番モデル |
・200fps以上で遊べる
・ドスパラ大人気モデル
・ほとんどの作業をハイスピードで処理
1位のPUBGにおすすめゲーミングPCは、「GALLERIA XA7C-R37」です。
CPUは第13世代のCore i7で、GPUはパワーのあるGeForce RTX 3070を搭載。
16GBのメモリと1TBのSSDを搭載し、ほとんどの人はカスタマイズ不要で使える余裕のスペックが魅力です。
PUBGのフレームレートはフルHDの最高画質で160fps、高画質だと220fps以上で遊べる性能。
基本性能がとても高いのでゲーム実況や動画編集などにも使えますし、PUBG以外のゲームプレイにも最適です。
特にGPUのRTX 3070は人気が高く、予算25万円前後ならベストバイのPCです。
より詳しいベンチマークは関連のレビューをご覧ください。
【関連】GALLERIA XA7C-R37 実機レビュー
今なら10000ポイント還元中!非常にお買い得です!
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
【2位】GALLERIA RM5C-R36

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i5-13400F |
GPU | GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
出荷目 | 翌日 |
参考価格 | 164,980円(税込) |
特徴 | コスパ重視 |
・144fpsで遊べる
・バランスの良い性能
・マルチに使えるミドルスペック
2位のPUBGにおすすめゲーミングPCは「GALLERIA RM5C-R36」です。
CPUはミドルクラスPCの中では最もゲーミング性能の高いCore i5を採用。
GPUは12GBの大容量ビデオメモリが特徴のRTX 3060で、ゲームの他にクリエイティブな作業も得意です。
PUBGのフレームレートはフルHD最高画質で100fpsは余裕。画質を少し落とせば144fpsでも楽しめます。
価格も安くて高性能。普段使いも強いオールラウンドPCです。
より詳しいベンチマークは関連のレビューをご覧ください。
【関連】GALLERIA RM5C-R36 実機レビュー
今なら5000ポイント還元中!
【3位】GALLERIA RM5C-R36T

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i5-13400F |
GPU | GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
出荷目 | 翌日 |
参考価格 | 174,980円(税込) |
特徴 | バランス重視 |
・165fpsの快適プレイ
・画質を調整すれば240fpsでもOK
・普段使いも強いミドルハイスペック
3位のPUBGにおすすめゲーミングPCは、「GALLERIA RM5C-R36T」です。
CPUはゲーミングパフォーマンスに優れた第13世代のCore i5で、GPUはミドルスペック最高峰のGeForce RTX 3060 Tiを搭載。
PUBGならフレームレート120fpsで安定して遊べ、画質を少し調整すれば165fpsでも楽しめる性能です。
PUBG以外でもフルHD/WQHD解像度ならほとんどのゲームを120~240fpsで遊べます。
パーツ構成と価格のバランスが絶妙なミドルハイスペックPCです。
今なら5000ポイント還元中!
【4位】GALLERIA XA7C-R38

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 3080 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目 | 翌日 |
参考価格 | 279,980円(税込) |
特徴 | 240fpsで快適に遊ぶ |
・240fpsで快適プレイ
・画質を調整すれば300fpsも狙える
・ほとんどの作業をハイスピードで処理
4位のPUBGにおすすめゲーミングPCは「GALLERIA XA7C-R38」です。
CPUに処理能力の高いCore i7とGPUにGeForce RTX 3080を搭載したヘビーゲーマー向けのハイスペックモデルです。
PUBGのフレームレートはフルHDの最高画質でも200fpsで動作し、画質を調整すれば300fpsでも遊べる性能です。
この性能であれば最終ラウンドで多くの部隊が残って撃ち合っている状態でも、動きがカクつくことはありません。
ゲーム以外のクリエイティブな作業にも圧倒的な高速化が期待でき、高価なPCですが作業効率が上がるのでコスパの高いPCともいえます。
最強のPUBGマシンが欲しい人におすすめです。
今なら10000ポイント還元中!
【5位】GALLERIA XL7C-R36H

メーカー | ドスパラ |
---|---|
ディスプレイ | 16インチ/1920 x 1200 |
リフレッシュレート | 165Hz |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
出荷目 | 翌日 |
参考価格 | 194,980円(税込) |
特徴 | コスパ最強ノートPC |
・120fps以上の快適プレイ
・165Hz対応ゲーミングモニター内蔵
・普段使いにも最適
5位のPUBGにおすすめゲーミングPCは「GALLERIA XL7C-R36H」です。
CPUに最新世代のCore i7とGPUにGeForce RTX 3060を搭載した性能バランスの良い一台で、PUBGなら最高画質設定で120fps前後で動作します。
液晶は16インチで、フルHDよりも縦に広い1920 x 1200ドット、リフレッシュレート165Hzに対応した高性能パネルを採用。
ゲームのグラフィック設定を少し下げれば165fpsに張り付いた動作も実現可能で、PCのスペックを余すことなく使うことが可能です。
メモリは16GBとゲーミングマシンとして必要十分で、ストレージはゲームの読み込みが速いGen4対応の512GB SSDを搭載。
拡張性の高いThunderbolt 4ポートを持っているので、簡単にストレージなどを増設できるのもポイント。
デスクトップPCと違ってモニターやキーボードを別々に買う必要がなく、かなりお買い得なモデルとなっています。
より詳しいベンチマークは関連のレビューをご覧ください。
【関連】GALLERIA XL7C-R36H 実機レビュー
今なら5000ポイント還元中!
【1位/200fps以上】GALLERIA XA7C-R37
【2位/144fps】GALLERIA RM5C-R36
【3位/165fps】GALLERIA RM5C-R36T
【4位/240fps】GALLERIA XA7C-R38
【5位/120fps以上】GALLERIA XL7C-R36H
PUBGにおすすめのゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCを初めて購入する方はどのメーカー、どのモデルを購入すればいいのか分からないと思います。
1つ言えることはほとんどのオンラインゲームは10万円以下の安価なゲーミングPCでも動作します。
ただこれは本体の価格なので、モニタやキーボード、マウス、スピーカーを持っていない方は別途購入が必要です。
10万円以下でも動作すると言いましたが、ゲーミングモニターと一緒に使いたい、少しでも快適に動作するコスパの良いゲーミングPCが欲しいなら15万円前後が定番モデルです。
ゲーミングPCを選ぶコツとして表にまとめてみましたので参考にしてください。
推奨 | 特徴 | |
---|---|---|
メモリ | 16GB | 多いほどCPUが効率的に動作する |
GPU | GTX 1660 Super以上 |
GTXやRTXの後に続く数字が大きいほど、 高性能で3Dゲームをプレイする為に1番重要なパーツ |
CPU | Intel Core i5/i7 AMD Ryzen 5/7 |
Core i7やRyzen 7がスペックが高くおすすめ 高性能なほど高速で処理 |
価格 | 10万円以上 | モニターなどを除く本体価格 ゲーミングノートもあるが、デスクトップに比べて高価 |
BTOメーカー | ドスパラ | ガレリアシリーズが人気No1 |
私が愛用しているドスパラで人気1位の「GALLERIA XA7C-R37」が高性能かつコスパ良くておすすめですよ。
PUBGの必要スペック
CPU | Intel Core i5-4340 / AMD FX6300 |
---|---|
メモリ | 8GB RAM |
グラボ | NVIDIA GeForce GTX 960 2GB / AMD Radeon R7 370 2GB |
HDD | 40GB利用可能 |
PCゲームは、公式から必要スペックと推奨スペックが発表されているのが通例なのですが、PUBG公式からは特に発表されていません。
またPUBGに限らず、必要スペックの項目は必要最低限が記載されていることが多く、このスペックでの動作を保証するものではありません。
Coreシリーズでも古いi5で、メモリ8GB、グラボもGeForce GTX960 2GBと、かなり低いスペックが記載されています。
メモリは8GBとゲームをプレイする環境を想定すると少ないため、OSなど他の状況によってはやや重くなる可能性があります。
参考にするのであれば、次の推奨スペックを確認してみましょう。
PUBGの推奨スペック
CPU | Intel Core i5-6600K / AMD Ryzen 5 1600 |
---|---|
メモリ | 16GB RAM |
グラボ | NVIDIA GeForce GTX1060 3GB / AMD Radeon RX 580 4GB |
ストレージ | 50GB利用可能 |
こちらはSteam版PUBGのストアページに記載されているスペックです。
必要スペックとは違って、ある程度動作するスペックが書いてあり、参考にするならこちらの方が動作環境としては質が高くなります。
ただし、高画質でPUBGをプレイしたいならもう少しスペックを高める必要があります。グラフィック設定を高くすると確実に動作不安定になるので注意です。
ではどのようなスペックがいいのか。まず注目すべきはグラフィックボードです。
・最低でもGTX 1060は必須
・快適にプレイしたいならGTX 1660以上
・グラフィック設定を高くしたいならRTX 3060以上
他にCPUやメモリも重要です。CPUはCore i5以上、メモリは16GB以上です。
メモリをケチるとパソコンの動作が遅くなり、ストレスになります。カスタマイズする際は一番優先度を上げて選ぶ必要があり、基本構成で8GBの場合は16GBにしてください。
これらがゲーミングPCでPUBGを快適にプレイするためのポイントとなります。しっかり抑えておきましょう。
PUBGを快適にプレイするためのフレームレートは?
ここまではPCのスペックとPUBGの関係性について解説しました。次はもう少し深堀りして「フレームレート」とPUBGの関係について紹介します。突然ですが、動画の仕組みをご存じですか?
実はパラパラ漫画と同じで、静止画を何枚も撮り、連続して表示させることで動いているように見せています。
フレームレートとは、1秒間に何枚の静止画を表示させられるかを示す数値のことです。これが少なすぎるとカクカクした動画になり、見づらいと感じるでしょう。
多いと滑らかで見やすい動画になりますので、ストレスなくゲームをプレーできます。
このようにフレームレートは、ゲームをプレーする際の快適さを左右します。
画面が滑らかになることで敵を狙いやすくなりますし、長時間にわたるプレーでも目が疲れづらくなるので、動作環境を整えることはとても大切です。
PUBGにおけるフレームレートの重要性
PUBGのように広い平野から特定の敵をピンポイントで狙うゲームは、フレームレートが小さいと疲労を感じやすくなり、人によっては3D酔いが起こります。プレイ中の集中力を長時間維持するために、最低60fpsを維持できる環境を作ると良いでしょう。
ただ、60fpsは最低基準です。敵との銃撃戦となる際には、どうしてもフレームレートが大きいほど有利になってしまいます。
また、PUBGは100人以上でプレーするため、多数のプレイヤーが同時に画面に映ることも少なくありません。
その時にフレームレートが小さいPCを使っていると、カクカクしてしまい敵に隙を与えてしまいます。
勝つための環境整えるならば、もう少しフレームレートが高いゲーミングPCを選ぶ必要があるでしょう。
具体的には「144fps程度のフレームレートを安定して維持できるPC」が好ましいです。
もちろん、もっと高いフレームレート(240fps程度)を安定して出せるゲーミングPCであれば他のプレイヤーより有利に攻撃を行えます。
ただ、その分PCの価格も跳ね上がってしまうため、まずは144fpsの維持を目指して機器選定を行ってみてください。
何度も挑戦しているのに、なかなかドン勝できなくて困っている方は、まずPC環境を見直してみるのをオススメします。
まとめ:迷ったら人気No1のGALLERIA XA7C-R37

メーカー | ドスパラ |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目 | 翌日 |
参考価格 | 229,980円(税込) |
特徴 | バランスの良いハイスペック |
この記事では、PUBGにおすすめゲーミングPCとは?144fps、240fpsに必要スペックまとめを紹介しました。
【1位/200fps以上】GALLERIA XA7C-R37
【2位/144fps】GALLERIA RM5C-R36
【3位/165fps】GALLERIA RM5C-R36T
【4位/240fps】GALLERIA XA7C-R38
【5位/120fps以上】GALLERIA XL7C-R36H
快適にゲームを楽しめる環境が欲しいとお考えの方には「GALLERIA XA7C-R37」がもっともおすすめです。
160fps〜220fpsで遊べる余裕のスペックが魅力で、日常使いやクリエイティブな作業にも快適に使えます。
メジャーなFPSゲームのフレームレートは以下の通りです。
・PUBG:220fps
・VALORANT:360fps
・フォートナイト:190fps
・Apex Legends:195fps
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング