この記事では、ドスパラゲーミングノートPCおすすめランキングを紹介します。
ドスパラのゲーミングノートPCは15万円前後の入門モデルから、30万円台のハイエンドモデルまで幅広く販売しています。
最近だとインテルやプロゲーマーとのコラボモデルも新登場するなど、デスクトップと同様に人気のBTOメーカーです。
プロゲーマーも愛用するゲーミングノートPCですが、年々性能が向上しておりデスクトップPCよりも高性能なモデルもあります。
この記事では、ドスパラが販売しているGALLERIA(ガレリア)シリーズから、おすすめのゲーミングノートPCを5機種ご紹介します。
またヘビー、ミドル、ライトゲーマー向けの3タイプでランキング化しているので参考にしてくださいね。
・ゲーミングノートPCおすすめランキング
・どれがいい?ゲーミングノートPCの選び方
・169,980円〜309,980円の予算内で選べます
【ドスパラ】ゲーミングノートPCおすすめランキング
ドスパラのゲーミングノートPCをランキング形式で5機種ご紹介します。
・実機によるベンチマーク計測
・安さと性能からコスパを考慮
・購入者の口コミ、評判、評価
それぞれのモデルで紹介するスペック欄にて特徴が記載されているので、参考にしてくださいね。
・1位:
・2位:
・3位:
・4位:
・5位:
【1位】GALLERIA XL7C-R36H

OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ/1920 x 1200 |
リフレッシュレート | 165Hz |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 194,980円(税込) |
特徴 | 最新ミドルスペック |
1位のおすすめゲーミングノートPCは「GALLERIA XL7C-R36H」です。
▼ポイント
・ミドルゲーマー向け
・GeForce RTX 3060搭載
・165Hzのリフレッシュレート
CPUに最新世代のCore i7とGPUにGeForce RTX 3060を搭載した性能バランスの良い一台。
ほとんどのゲームがフルHDの最高設定で120fpsを安定して出せる性能です。
ゲームのグラフィック設定を少し下げれば165fpsに張り付いた動作も実現可能で、PCのスペックを余すことなく使うことが可能。
メモリは16GBとゲーミングマシンとして必要十分で、ストレージはゲームの読み込みが速いGen4対応の512GB SSDを搭載。
拡張性の高いThunderbolt 4ポートを持っているので、簡単にストレージなどを増設できるのもポイント。
軽量〜重量級のゲームを最高画質で動かした時の参考フレームレートは次の通りです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:165fps以上
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:110〜165fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:50〜60fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◎ | ◯ |
高性能なわりに価格もビジネス向けノートPCとあまり変わらないのもポイントで、候補に入っているなら迷わず買って間違いないゲーミングノートPCです。
より詳しいベンチマークや使い勝手は、実機レビュー記事をご覧ください。
【レビュー記事】GALLERIA XL7C-R36H 実機レビュー
ドスパラでコスパ重視なら「GALLERIA XL7C-R36H」がおすすめですよ
【2位】GALLERIA RL7C-R35H

OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ/1920 x 1200 |
リフレッシュレート | 165Hz |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3050 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 174,980円(税込) |
特徴 | 入門者向け |
2位のおすすめゲーミングノートPCは「GALLERIA RL7C-R35H」です。
▼ポイント
・ライト〜ミドルゲーマー向け
・GeForce RTX 3050搭載
・165Hzのリフレッシュレート
CPUに最新世代のCore i7とGPUにGeForce RTX 3050を搭載し、価格を抑えたバランスの良い一台。
Apex LegendsなどのメジャーなFPSゲームでは100fps前後のフレームレートを記録する性能です。
メモリは16GBで、ストレージは512GBとエントリーマシンとしては必要十分な容量となっています。
拡張性の高いThunderbolt 4ポートを搭載し、簡単にストレージなどを増設できるのもポイント。
軽量〜重量級のゲームを最高画質でプレイした際の参考フレームレートは次の通りです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:144fps以上
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:90〜120fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:40〜55fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | △ |
重たいゲームを遊ぶときは、画質を調整すれば快適に遊べる基準の60fpsで動作します。
総合的にコスパに優れており、エントリークラスのPCとしてはかなりハイスペック。ゲームから普段使いまでこなせる万能ノートPCです。
価格と性能のバランスが良いPCを探している方におすすめです
【3位】GALLERIA ZL7C-R37TH

OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 16インチ/1920 x 1200 |
リフレッシュレート | 165Hz |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3070 Ti Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 275,980円(税込) |
特徴 | ヘビーゲーマー向け、高性能 |
3位のおすすめゲーミングノートPCは「GALLERIA ZL7C-R37TH」です。
▼ポイント
・初心者〜ハードゲーマーまで納得の性能
・GeForce RTX 3070Ti搭載
・165Hzのリフレッシュレート
CPUに超強力な第12世代Core i7と、GPUにハードゲーマーに人気のRTX 3070Tiを搭載。
液晶は16インチで、フルHDよりも縦に広い1920 x 1200ドット、リフレッシュレート165Hzに対応した高性能パネルを採用しています。
メモリは32GB、ストレージはゲームやアプリの起動が速いGen4タイプのSSDを1TB搭載し、かなり余裕のあるスペックが特徴です。
その他にも拡張性の高いThunderbolt4ポートを搭載するなど、目立った弱点のないゲーミングノートPCで、初心者からハードゲーマーまで全ての人におすすめできます。
軽量〜重量級のゲームを最高画質でプレイした際の参考フレームレートは次の通りです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:165fps以上
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:165fps前後
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:70fps前後
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◎ | ◎ |
最新技術を余すことなく取り込んだ長く使える一台。初めてのゲーミングノートとしてもおすすめです。
20万円台で最も性能の高いゲーミングノートです
【4位】GALLERIA ZL7C-R38H

OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 16インチ/1920 x 1200 |
リフレッシュレート | 165Hz |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3080 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 309,980円(税込) |
特徴 | ウルトラスペック |
4位のおすすめゲーミングノートPCは「GALLERIA ZL7C-R38H」です。
▼ポイント
・ヘビーゲーマー向け
・GeForce RTX 3080搭載
・165Hzのリフレッシュレート
CPUに超強力な第12世代Core i7と、GPUにウルトラスペックなRTX 3080を搭載。
その他の性能は一つ上でご紹介したZL7C-R37THと同じで、数年に渡って最新ゲームを遊び尽くせる究極のゲーミングノートPCです。
軽量〜重量級のゲームを最高画質でプレイした際の参考フレームレートは次の通りです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:165fps以上
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:165fps前後
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:85fps前後
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◎ | ◎ |
あらゆるジャンルのゲームを快適に遊べます。
せっかく買うなら最高級なのもをお探しの方におすすめです
【5位】GALLERIA UL7C-AA2

OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ/フルHD |
リフレッシュレート | 144Hz |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | Intel Arc A730M |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 169,980円(税込) |
特徴 | 入門者向け最新モデル |
5位のおすすめゲーミングノートPCは「GALLERIA UL7C-AA2」です。
▼ポイント
・ライトゲーマー向け
・最新GPU搭載
・144Hzのリフレッシュレート
CPUメーカーのインテルと共同開発されたモデルで、同社の高性能CPUとGPUを組み合わせた最新モデルです。
高品質でスマートなボディーにリフレッシュレート144Hzに対応したゲーミング液晶を搭載。
メモリは16GBでクリエイティブな処理に強いDDR 5タイプを採用しています。
ストレージはGen4タイプの超高速タイプを1TBも搭載とかなり贅沢なスペックが特徴です。
軽量〜重量級のゲームを最高画質でプレイした際の参考フレームレートは次の通りです。
【軽量級】VALORANT/マインクラフト
・フルHD:144fps以上
【中量級】Apex Legends/フォートナイト/FF14
・フルHD:90〜110fps
【重量級】サイバーパンク2077/FF15
・フルHD:40〜50fps
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ◯ | △ |
GPUのArc A730Mは動画編集にめっぽう強く、クリエイティブ作業が中心でゲームも楽しみたい人におすすめです。
より詳しいベンチマークや使い勝手は、関連のレビュー記事もご覧ください。
【関連】ドスパラ GALLERIA UL7C-AA2 レビュー
贅沢スペックな入門者向けゲーミングノートです
まとめ:ゲーミングノートPCおすすめランキング

OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ/1920 x 1200 |
リフレッシュレート | 165Hz |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
出荷目安 | 翌日 |
参考価格 | 194,980円(税込) |
特徴 | 最新ミドルスペック |
ここまで読んで何を買ったら良いか迷ったらドスパラの「GALLERIA XL7C-R36H」を強くおすすめします。
・GeForce RTX 3060搭載
・165Hzのリフレッシュレート
・最新オンラインゲームを快適にプレイ可能
ゲーム用途+普段使い用の高性能ゲーミングノートPCを探している方におすすめの1台です。
高性能なCPUとGPUを搭載しつつ、価格も高すぎない絶妙なスペックが特徴。
人気でコスパ最強のゲーミングノートPCが欲しい方はチェックすべき1台です。
ドスパラのデスクトップPCで探したい方は以下の記事で紹介しています。
【関連】ドスパラ ゲーミングPCおすすめランキング
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは36回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円〜の支払いでゲーミングノートPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
・1位:
・2位:
・3位:
・4位:
・5位:
どれがいい?ゲーミングノートPCの選び方
初めて買う方にとって、どのメーカーのどのゲーミングノートPCを買えばいいのか分からないと思います。
そんな方のために、以下の表を作ってみました。快適な環境でゲームをプレイしたい方は最低でも10万円以上は必要です。可能であればデスクトップ型がカスタマイズしやすく性能も高いのでおすすめです。
選ぶときはメモリ・グラフィックボード・CPUに注目し、予算と相談しながら選んでみてください。
推奨 | 特徴 | |
---|---|---|
メモリ | 8GB〜16GB | 多いほどCPUが効率的に動作する |
GPU | GeForce GTX 1650以上 |
GTXの後に続く数字が大きいほど、 高性能で3Dゲームをプレイする為に一番重要なパーツ |
CPU | Intel Core i7 AMD Ryzen 7 |
Core i7やRyzen 7がスペックが高くおすすめ 高性能なほど高速で処理 |
価格 | 10万円以上 | ゲーミングノートはモニター、キーボードを含めた価格なのでお買い得 |
BTOメーカー | ドスパラ | ガレリアシリーズが人気No1 |
グラフィックボードを中心に考えよう
まずはじめにゲームをする上で、重要なグラフィックボードについて考えておきましょう。グラフィックボードは映像の計算をするパーツです。PCでゲームをしたことがある人であれば、グラフィックボードという名称を聞いたことも多いでしょう。
映像を処理するので、実際には動画を編集するなどの処理にも関係するのですが、ゲーム目的よりも一般的とはいいにくいので、グラフィックボードは「ゲームをするため」に買う人が多いのが現状です。
グラフィックボードはNVIDIA製とAMD製が大きくシェアを占めているのですが、ドスパラのBTOゲーミングノートPCではNVIDIA製のGeForce(ジーフォース)というシリーズが使用されています。
そして現行のシリーズは、GeForce GTX 16XXシリーズとGeForce RTX 30XXシリーズが一般的です。
(旧型のRTX 20XXシリーズでも十分にパワフルです)
GTX 16XXシリーズは「GTX 1650」のような安価な製品もあるのですが、RTX 30XXシリーズは最新のNVIDIA製グラフィックボード製品シリーズであるだけに、高性能かつ高価です。
価格を気にせずRTX 30XXシリーズを選ぶか、やや費用を抑えてGTX 16XXシリーズを選ぶか、考えておくとよいでしょう。
※参考URL:GEFORCE GTX 16 SERIES、GeForce RTX 30 シリーズ グラフィックス カード - NVIDIA GeForce
16シリーズ:https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/16-series/
30シリーズ:https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/
ゲームをするならGeForce RTX 3060を搭載したゲーミングPCがコスパよくおすすめです
CPUはPC全体の性能
次に考えておくといいのは、CPUの性能です。CPUはPCにおいて「脳」に譬えられることが多く、PC全体の性能を左右するパーツです。CPUは中央処理装置を意味し、まさにPCの中心となって処理をしてくれます。グラフィックボードと違って映像以外の処理も施してくれるので、ゲーム以外の用途であればグラフィックボードよりもCPUを優先すべきだというのが一般的な構成です。
ゲーミングPCのCPUは、IntelかAMDの製品が採用されています。
Intel製のCPUではCore i3・i5・i7・i9と、アルファベットのi(アイ)の後の数字が大きくなるにつれて性能が良く、AMD製ではRyzen 3、5、7と同じく数字が大きい方が高性能です。
デスクトップ向けCPUのIntel製品で例えますと、実際のCPUの名前は「i7-10700K」「i7-11700K」のようにさらに数字が続き、この数字の頭(i7-10700なら「10」、i7-11700Kなら「11」)が世代を意味します。
ただ世代の新しい製品の方が性能はよくなる傾向にあり、場合によっては古いi7よりも新しいi5の方が高性能だという場合もありますので、注意しておきましょう。
ノートPCでゲームをするならi7-11800Hを搭載したゲーミングPCがコスパよくおすすめです。
メモリは多めに
最後はメモリについてです。メモリは多いほど、PCの作業(処理)がスムーズになるので、多めに搭載しておくと後々、「PCが重い」と悩まずに済みます。ゲーミングノートPCに搭載しておきたい、メモリ量は8GBか16GBが基本です。
少なすぎる目安は4GB、大きすぎる目安は32GBで、4GBではゲーミングノートPC以前にWindows 10を使用するPCとしてかなり不安が残りますし、32GBを搭載してもゲーム用だとオーバースペック気味です。
8GBはゲーミングノートPCとしてはライトユーザー向けとなり、高負荷な3Dゲームをしない限り十分です。ここでは一番バランスの良い16GB以上を推奨しておきます。
不満なくゲームを楽しみたい人や、最新ゲームなど負荷の大きいゲームをプレイしたい人は16GBあると動作が安定します
ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング