「144Hzと240Hzってどれくらい変わるの?」
「240Hzゲーミングモニターって本当に必要?」
「240Hzモニターにはどんな製品があるの?」
この記事では、上記の疑問を次の4つのポイントに注目して徹底的に解説します。
240Hzゲーミングモニターの必要性
240Hzゲーミングモニターの選び方
240Hz対応おすすめゲーミングモニター8選
リフレッシュレート240Hzに対応したゲーミングモニターは、プロゲーマーだけでなく一般ゲーマーにも普及してきました。
144Hzモニターと比較すると明らかに違いを体感できるので、特にFPS好きなら購入の候補に入れましょう。
また、導入する場合に注意すべき点も解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
- 240Hzゲーミングモニターはこんな人におすすめ
- 240Hzモニターのメリット3選
- 240Hzモニターのデメリット2選
- 【2022年最新版】240Hzゲーミングモニターのおすすめランキング8選
- 240Hzゲーミングモニターの必要性は?
- 240Hzゲーミングモニターの選び方
- まとめ:240Hzゲーミングモニターのおすすめはこれ
- ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事
- 最大2.5%還元!ゲーミングモニターをお得に買い物する方法
240Hzゲーミングモニターはこんな人におすすめ

240Hzに対応したゲーミングモニターは、次のような方におすすめです。
「対戦ゲームで勝てなくなった」
「少しでも反応速度を高めてハイスコアを狙いたい」
また、単純に「プロゲーマーと同じモニターが欲しい」と思っている方にもおすすめです。
240Hzモニターを買えばゲーム環境が劇的に良くなるのは間違いありませんが、まずはこの先をしっかり読んで、メリットとデメリットを把握しておきましょう。
さらに、現在は360Hzのゲーミングモニターも販売されています。
最近になって240Hzモニターと変わらない価格で新モデルが続々と登場しています。時代は確実に300Hzオーバーの世界へ進んでいると言えるでしょう。
240Hzモニターのメリット3選
購入したらすぐに体感できる240Hzモニターのメリットを3つ解説します。
2.エイム(照準)を合わせやすい
3.ライバルと差がつく
1.なめらかな描写が可能になる
リフレッシュレートとはパラパラ漫画と同じ仕組みで、1秒間に映像を切り替える回数のことです。当然のことながら240Hzモニターは144Hzと比べても「なめらか」「ヌルヌル」した映像になり、ゲームの快適度が上がります。
対戦ゲームでのスコアが上がるだけでなく、ソロで楽しむゲームでも快適性が上がるので、あらゆるプレイスタイルに有効です。
2.エイム(照準)を合わせやすい
240Hzゲーミングモニターは60Hzや144Hzのようなリフレッシュレートの低いモニターと比べて、抜群にエイムを合わせやすくなります。同じ敵を追いかける状況でも、敵に気付いてからエイムを合わせるまでの速さが60Hzや144Hzモニターとは段違いです。
対戦ゲームで「まったく勝てなくなった!」と感じている方は、240Hzモニターの導入をおすすめします。
3.ライバルと差がつく
どんな高いスキルを持っていても、モニターの反応が遅ければ持っている技術を生かしきれません。同じレベルのプレイヤーが60Hzと240Hzのモニターをそれぞれ使った場合、圧倒的に240Hzモニターを利用した人が高いスコアを出せます。
他のプレイヤーより少しでも良い条件でプレイしたい人は、240Hzモニターの導入を検討しましょう。
240Hzモニターのデメリット2選
240Hzモニターを導入する上で、知っていただきたいデメリットは2つあります。2.価格が144Hzモニターより高い
1.PCの要求スペックが高め
240Hzモニターの性能を活かすのなら、PCのスペックもそれなりのものが必要です。
参考までにメジャーなFPSゲームを「最高画質」で動かした時のフレームレートは次のようになります。
【軽いゲーム】VALORANT/Rainbow Six Siege
PCのグレード | グラフィックボード | 平均フレームレート |
---|---|---|
初心者向けPC | GeForce GTX 1660 | 180fps |
ミドルスペックPC | GeForce RTX 3060 | 240fps以上 |
ハイスペックPC | GeForce RTX 3070 | 240fps以上 |
メジャーなe-Sportsタイトルの「VALORANT」や「Rainbow Six Siege」のような軽めのゲームなら、低めのスペックでも240Hzの性能を十分に使えます。
【中量級のゲーム】Apex Legends/フォートナイト/PUBG
PCのグレード | グラフィックボード | 平均フレームレート |
---|---|---|
初心者向けPC | GeForce GTX 1660 | 90fps |
ミドルスペックPC | GeForce RTX 3060 | 140fps |
ハイスペックPC | GeForce RTX 3070 | 200fps |
Apex Legendsなどの中量級のゲームでは、ミドルスペックのPCでも最高画質だと140fps程度になってしまいます。
上記の場合、240Hzモニターを使うメリットはあまりありません。また、PCのスペックが上記より低ければ、PCの買い替えが必要です。
ただし、上位のベテランゲーマーのすべてがハイスペックPCを持っているわけではありません。
古いパソコンでも画質を落としてフレームレートを稼いで戦っています。
つまり、要求スペックが高いことは間違いありませんが、ハイスペックPCを持っていなくても、設定次第で240Hzモニターの性能を十分に使えるということは覚えておきましょう。
2.価格が144Hzモニターより高い
高性能な240Hzモニターは、当然ながら価格も高くなります。相場としては4万円〜7万円です。
144Hz〜165Hzのモニターなら安いモデルだと3万円以下で手に入れられることを考えると、購入をためらう方もいるかもしれません。
ただし、ゲーミングモニターは何度も買い換えるものではなく、一度買うと数年は使い続けるものです。
「せっかく買うなら良いものを」と考えている方は、ぜひ240Hzモニターの導入を検討してください。
【2022年最新版】240Hzゲーミングモニターのおすすめランキング8選

240Hzモニターは、各メーカーから魅力的なモデルが多く販売されています。
ここまでの解説を踏まえて、どれを選んだら良いか困っている方のために厳選した8台を選びました。
なお、この記事で解説している製品は、高性能ゲーミングモニターに求められる次の機能を搭載しています。
・応答速度1ms以下
・G-Sync Compatible対応
・FreeSync対応
・多機能なスタンドが付属
製品独自の機能に注目して解説しますので、しっかり読んで購入時の参考にしてください。
また、記事の後半では次のことも解説しています。
・プロゲーマーから学ぶ240Hzモニターの必要性
・240Hzモニターの選び方
気になる方は、ぜひ最後までお読みください。
プロゲーマーを目指すなら
BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ ZOWIE XL2746K
バランス重視なら
Acer VG252QXbmiipx
IO DATA EX-LDGC252UTB
画質と臨場感が重視なら
Pixio PXC279
出来る限りコストを抑えたいなら
DELL S2522HG
JAPANNEXT JN-IPS245FHDR240
【8位】JAPANNEXT JN-IPS245FHDR240

サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
パネル | IPS |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI 1.4 x 1 HDMI 2.0 x 1 |
USBハブ | 給電専用 x 1 |
スピーカー | 2W |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 29,682円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ8位は「JAPANNEXT JN-IPS245FHDR240」です。
2022年3月に発売された3万円台で購入できる圧倒的コスパが魅力の最新モデル。
視野角の広いIPSパネルに1msの応答速度と基本性能は申し分なく、PS5の120Hzモードにも公式に対応しています。
給電専用のUSBポートを搭載しており、USB給電のスピーカーなどを繋げるのもポイント。
わずか2mmのフレームレスデザインなので、複数台を並べたマルチディスプレイにも最適。
240Hzモニターに必要な機能はすべて搭載しており、無駄な機能を省いたシンプルで高性能なモニターです。
とにかく安く240Hzの環境が欲しい人におすすめです。
JAPANNEXT JN-IPS245FHDR240を購入する
【7位】LG 27GP750-B

サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | IPS |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI x 2 |
USBハブ | なし |
スピーカー | なし |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 43,414円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ7位は「LG 27GP750-B」です。
LGが展開する”勝つ”ためのゲーミングブランド「UltraGearシリーズ」の最新モデル。
視野角が広く発色の良いIPSパネルを採用し、27インチの大画面でFPS/TPSゲームを楽しみたい方に最適です。
映像出力時になるべくタイムラグを抑える「DAS(Dynamic Action Sync)モード」や、画面が暗いシーンでも見やすさを向上させる「ブラックスタビライザー」などの機能が搭載されているのもゲーマーには嬉しいポイント。
工場出荷時に丁寧な発色のチェック(キャリブレーション)がされており、安心して使える高性能モニターです。
価格が高くなりがちな240Hzモニターの中でも4万円台に設定されており、コスパの高さもポイント。
27インチクラスでどれが良いか迷ったら、27GP750-Bが価格と性能のバランスが良くておすすめです。
【6位】BenQ ZOWIE XL2746K

サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | TN |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI x 3 |
USBハブ | なし |
スピーカー | なし |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 80,545円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ6位は「BenQ ZOWIE XL2746K」です。
世界中のプロゲーマー、コアゲーマー、PCマニアに最強のゲーミングモニターと呼ばれてる「XL2546K」の27インチモデル。
勝つための機能がてんこ盛りなハイスペックモニターです。
TNパネルはIPSパネルより視野角が狭いデメリットはありますが、FPS/TPSゲームのように画面にかじりついて遊ぶなら問題はなく、両サイドに取り付けるアイシールドの効果もあって集中力が増し、視野角のデメリットを打ち消しています。
残像感を抑えるDyAc+は本物のヌルヌル映像を堪能でき、ゲーム中の見えにくい場所や明るすぎる場所を適切に調整する「BlackeQualizer」は勝つ為の強力な武器となるでしょう。
物理デバイスの「S Switch」が付属しており、3パターンの映像設定を保存しておけば手元で環境をワンタッチで変更でき、モニター背面にはヘッドホンを引っ掛けるフックがあるのもゲーマーには嬉しいポイントです。
27インチで最高峰のゲーミングモニターが欲しい人にうってつけの製品です。
より詳細な使用感やスペックについては関連の実機レビュー記事をご覧ください。
【関連】BenQ ZOWIE XL2746K レビュー
【5位】Acer VG252QXbmiipx

サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
パネル | IPS |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI x 2 |
USBハブ | なし |
スピーカー | 2W |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 40,320円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ5位は「Acer VG252QXbmiipx」です。
IPSパネルでは最速クラスの応答速度0.5msを実現した「超高速レスポンス」が特徴。
sRGBカバー率が99%と色の再現性が極めて高く、ゲームだけでなく写真加工などの日常使いにも強いモニターとなっています。
暗い部分を明るくして敵を見つけやすくする「ブラックブースト」や、狙った敵を逃さない「照準マーク」など、ゲーミングサポート機能も豊富。
ブルーライト低減機能やスピーカー内蔵のほか、鮮明な映像を実現するDisplayHDR 400にも対応しており、極めて上質なゲーミング体験ができます。
多機能なわりに価格が安く、性能バランスの良い240Hzゲーミングモニターです。
【4位】IO DATA EX-LDGC252UTB

サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
パネル | VA湾曲 |
応答速度 | 0.4ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI x 2 |
USBハブ | なし |
スピーカー | 2W |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 48,788円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ4位は「 IO DATA EX-LDGC252UTB」です。
eスポーツ公式モニターとしても採用される国内ブランドのモニターで、応答速度0.4msの超高速処理が特徴。
0.18msまで内部フレームの遅延を防ぐ「スルーモード」や、限界まで応答速度を追求する「バーストモード」を搭載。
ゲームの暗いシーンをより鮮明に表示させる「Night Clear Vision」や、ゲームの場面に応じて瞬時に設定を切り替えられる「GigaSwitch」が付属。
リモコンが付属しているので3つ繋げる入力機器の切り替えや、内蔵スピーカーの音量調節を手元で簡単にできるのも大きなポイント。
液晶パネル・バックライトも含めて3年保証なのも安心ですね。
安心の国内ブランドで、基本性能がもっとも優れた240Hzモニターです。
【3位】DELL S2522HG

サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | IPS |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI x 2 |
USBハブ | 4ポート |
スピーカー | なし |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 42,400円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ3位は「DELL S2522HG」です。
3万円台でリフレッシュレート240Hz/応答速度1msを実現した24.5インチのゲーミングモニター。
全ての入力端子が240Hzに対応、FreeSync対応、4ポートUSBハブ、高性能なスタンドなど、見た目はシンプルですが性能に抜かりはありません。
eスポーツのようなプロ向けではありませんが、個人で使う分にはまったく問題はなく、TNパネルよりも美しい映像とFPSのように動きの激しいゲームが好きな人にはうってつけです。
また、ブルーライト軽減技術はゲームだけではなく事務的な用途にPCを使う人にも効果があります。
実績のあるブランドで安くても高性能。コスパ優先でゲーミングモニターを探している方におすすめです。
【2位】Pixio PXC279

サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
パネル | VA湾曲 |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI 1.4 x 1 HDMI 2.0 x 1 |
USBハブ | なし |
スピーカー | なし |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 38,980円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ2位は「Pixio PXC279」です。
27インチの大画面で、明るい部分と暗い部分のコントラストが美しいVAパネルを採用。
IPSやTNパネルでは真似のできない発色の美しさが魅力のモニターです。
パネルが湾曲しているので大画面でも両サイドの視認性が高く、ゲームでは高い投入感と集中力が上がるメリットもあります。
VAパネルでは世界最速の240Hzを実現し、応答速度も1msとハイスペックゲーミングモニターとして必要十分なスペック。
より詳細な使用感やスペックについては関連の実機レビュー記事をご覧ください。
【関連】Pixio PXC279 実機レビュー
価格も3万円台でコスパが良く、27インチの大画面で臨場感を楽しみたい方におすすめです。
【1位】BenQ ZOWIE XL2546K

サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | TN |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | DisplayPort x 1 HDMI x 3 |
USBハブ | なし |
スピーカー | なし |
VESAマウント | ◯ |
参考価格 | 58,909円 |
240Hzゲーミングモニターのおすすめ1位は「BenQ ZOWIE XL2546K」です。
長らく世界中のプロゲーマー、コアゲーマー、PCマニアに愛されていたXL2546の最新型。同モニターはプロゲーマーが連なる人気ランキングにて堂々の1位を獲得しており、世界中のトーナメントやプロゲーマーに採用された実績があります。
この製品を簡単にいうと「プロゲーマー用」で、24.5インチというFPSゲームで使いやすいサイズに勝つための機能をてんこ盛りにしたモニターです。
TNパネルはIPSパネルより視野角が狭いデメリットはありますが、FPS/TPSゲームのように画面にかじりついて遊ぶなら問題はなく、両サイドに取り付けるアイシールドの効果もあって集中力が増し、視野角のデメリットを打ち消しています。
新機能のDyAc+は残像を抑える効果があって、本物のヌルヌル映像を堪能でき、ゲーム中の見えにくい場所や明るすぎる場所を適切に調整する「BlackeQualizer」は勝つ為の強力な武器となるでしょう。
物理デバイスの「S Switch」が付属しており、3パターンの映像設定を保存しておけば手元で環境をワンタッチで変更でき、モニター背面にはヘッドホンを引っ掛けるフックがあるのもゲーマーには嬉しいポイントです。
4つもある入力端子は全て240Hzに対応しているので、ゲーミングPCや最新ゲーム機など多くの機器を所有している人は重宝するでしょう。
本気でプロを目指している人や、勝つための武器が欲しい人にうってつけのゲーミングモニターです。
より詳細な使用感やスペックについては関連の実機レビュー記事をご覧ください。
【関連】BenQ ZOWIE XL2546K レビュー
プロゲーマーを目指すなら
BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ ZOWIE XL2746K
バランス重視なら
Acer VG252QXbmiipx
IO DATA EX-LDGC252UTB
画質と臨場感が重視なら
Pixio PXC279
出来る限りコストを抑えたいなら
DELL S2522HG
JAPANNEXT JN-IPS245FHDR240
240Hzゲーミングモニターの必要性は?
eスポーツタイトルで240Hzゲーミングモニターがおすすめされる理由は、「現状のハイスペックデバイス」という点が大きいでしょう。プロゲーマーだけでなく、各スポーツのトッププレイヤーたちは必ず高品質なデバイスやアイテムを利用しています。
プロゲーマーが使っているゲーミングモニターの内訳を見てみましょう。
144Hzと240Hzの間で分かれている
出典:https://www.prosettings.com/
※(2020.2.4時点)不明なデバイスや少数派の144Hz未満を母数から切り捨てて計算。
CS:GO

リフレッシュレート | 人数 |
---|---|
240Hz | 138名 |
180Hz | 1名 |
144Hz | 211名 |
約39%が240Hzゲーミングモニターを使用。
Apex Legends

リフレッシュレート | 人数 |
---|---|
244Hz | 14名 |
165Hz | 1名 |
144Hz | 7名 |
約63%が240Hzゲーミングモニターを使用。
フォートナイト

リフレッシュレート | 人数 |
---|---|
244Hz | 56名 |
180Hz | 1名 |
165Hz | 3名 |
144Hz | 89名 |
約37%が240Hzゲーミングモニターを使用。
上記3のジャンルを合わせると、全体で約40%のプロゲーマーが240Hzゲーミングモニターを使用していることになります。
母数自体は少ないものの、もっとも新しいバトルロワイヤル「Apex Legends」では唯一240Hzゲーミングモニターが多く使われている点は注目ポイント。
240Hzゲーミングモニターは確実に普及している
日本のゲーマーが集うGearticsをチェックしてみると、確実に240Hzモニターが普及しているのがわかります。Gearticsの運営開始時からの総合集計なので、販売終了した144Hzモニターが1位になっていますが、比較的新しいジャンルの240Hzモニターが既にトップ5に入っているは注目すべきポイントです。
「有名なゲーマーと同じデバイスを使いたい」と思っている方は、ぜひチェックしてみてください。
また、eスポーツタイトルのオフライン大会では240Hzゲーミングモニターも多く採用されているのも事実です。
今後240Hzゲーミングモニターの使用率はさらに上がっていくと予想できます。
プロゲーマー界隈にも浸透しきっていない240Hzゲーミングモニターを早い段階から使えば、他プレイヤーに差をつけられることは間違いなしでしょう。
もしシェア率を見て240Hzから144Hzへ興味が移った場合は、144Hzゲーミングモニターをまとめた記事がありますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
240Hzゲーミングモニターの選び方
240Hzゲーミングモニターは安い買い物ではないので、じっくりと見比べて検討したいですよね。240Hzというスペックを除けば、モデルによっていくつか違う点が見受けられます。そんな見比べ方には以下のポイントを抑えておきましょう。
・応答速度
・スタンド機能
240Hzゲーミングモニターの選び方について、それぞれの特徴をご紹介します。
好まれる液晶サイズは24インチ~27インチ
一般的にゲーミングモニターの液晶サイズは24インチ~27インチがベストだとされています。実際にプロゲーマーが使っているゲーミングモニターも上記インチ数に収まっている印象です。
その理由として、液晶サイズが小さすぎると敵を見分けにくくなり、草原など一部のマップで不利を背負ってしまいます。
一方でインチ数が大きすぎると見るべき範囲が広くなり、逆に索敵能力が下がってしまう可能性も。
実際に公式大会で用いられるモデルも24インチ前後が多いため、特にこだわりがなければ24インチから27インチの範囲で240Hzゲーミングモニターを選びましょう。
応答速度をチェック
240Hzゲーミングモニターを選ぶなら応答速度1ms以下のモデルをおすすめします。応答速度とは画面に表示された色が別の色へ移り変わるまでの速度で、秒間240枚(240Hz)もの映像切り替えについていくにはそれなりの応答速度が必要です。
240Hzゲーミングモニターは応答速度の早いモデルが一般的ですが、一部のモデルは応答速度が少し遅めな印象を受けるのも事実です。
そこで、240Hzゲーミングモニターの選び方として応答速度の違いをチェックしておきましょう。
ハイエンドモデルとして長く使うなら出来る限り妥協しないことが重要です。
スタンド(角度調節)機能の強さ
240Hzゲーミングモニターを使う場合はスタンド機能面のチェックをおすすめします。ほとんどの240Hzゲーミングモニターは各種調節機能がついているため安心ですが、スタンド部分が軟弱なモデルを買うと単体での画面調整が難しくなるでしょう。
画面調節に失敗してミスマッチな角度でプレイし続けると、猫背になったり、首を痛めたりと私生活にまで影響を及ぼしてしまうことも…。
モニターアームなどPC周りの環境を整えられていない場合は、スタンド1つで角度調節が出来る240Hzゲーミングモニターをおすすめします。
まとめ:240Hzゲーミングモニターのおすすめはこれ

240Hzゲーミングモニターの中でも自信を持っておすすめ出来るモニターが「BenQ ZOWIE XL2546K」です。
ゲーマーが欲しい機能をほとんど揃えており、多くのトーナメントやプロゲーマーに認められた実績があります。
ゲーミングモニターの王者的な存在であり、アマチュアからプロゲーマーを目指している人まで幅広くおすすめできる240Hzゲーミングモニターです。
より詳細な使用感やスペックについては関連の実機レビュー記事をご覧ください。
【関連】BenQ ZOWIE XL2546K レビュー
プロゲーマーを目指すなら
BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ ZOWIE XL2746K
バランス重視なら
Acer VG252QXbmiipx
IO DATA EX-LDGC252UTB
画質と臨場感が重視なら
Pixio PXC279
出来る限りコストを抑えたいなら
DELL S2522HG
JAPANNEXT JN-IPS245FHDR240
とはいえ、240Hzゲーミングモニターは現状ハイエンドですので高価なことがデメリット。
もし「急ぎで揃える必要性を感じない」という場合は、144Hz〜165Hzのゲーミングモニターでコストが下がるまでタイミングを見計らってみてはいかがでしょうか?
以下の記事で紹介しているので、参考にしてくださいね。
ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
240Hzで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
ゲーム機におすすめゲーミングモニター
ゲーミングモニターのおすすめメーカー
動画編集や映画鑑賞、仕事におすすめのPCモニター
最大2.5%還元!ゲーミングモニターをお得に買い物する方法
普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。
最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。
またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする
ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。