この記事では、ドスパラ GALLERIA XA7C-R37のスペック、外観、性能、ベンチマークをレビューします。
GeForce RTX 3070は、前世代の最上位モデルであるGeForce RTX 2080 Tiに匹敵する性能。
フルHDやWQHD解像度で軽量〜中程度のゲームなら平均200fps以上で、4K解像度でもゲーム設定で調整すれば平均60fps以上で動作します。
そのため、144Hz/1msゲーミングモニターの性能を十分に引き出すことができ、これ1台あればほとんどのゲームに対応できる万能さも特長の1つです。
またゲームのみならず、実況配信等にも使えるため、ストリーマーにもおすすめです。
※こちらのモデルは終売になりました。現在はRTX 4070を搭載したモデル「GALLERIA XA7C-R47」が後継機です。
・GALLERIA XA7C-R37のスペック
・GALLERIA XA7C-R37 レビュー
・GALLERIA XA7C-R37のベンチマーク測定
・GALLERIA XA7C-R37のおすすめカスタマイズ
・GALLERIA XA7C-R37 レビュー:まとめ
- ドスパラ GALLERIA XA7C-R37の評判、レビュー
- ドスパラ GALLERIA XA7C-R37のスペック、特長
- ドスパラ GALLERIA XA7C-R37 レビュー
- ドスパラ GALLERIA XA7C-R37のベンチマーク測定
- ドスパラ GALLERIA XA7C-R37のおすすめカスタマイズ
- ドスパラ GALLERIA XA7C-R37 レビュー:まとめ
- おすすめゲーミングPCのまとめ記事
- おすすめゲーミングモニターのまとめ記事
- ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37の評判、レビュー
この項目では、公式サイト上に掲載されているGALLERIA XA7C-R37の評判、レビューを紹介します。
現在、90件を超える評判が集まっており、そのうち90%が星5の最高評価です。
どのゲームをするのにもサクサク動くのでストレスが少ないです。 事務作業から動画編集までなんでもできます。ゲーミングPCらしく外部も内部も光ります。 コスパにすぐれているモデルだと思います。
pso2NGSに向けて購入、即納品だったが現状ベンチマークなどでもグラッフィック最大でテストしたが余裕の状態であり、稼働時にも静音性に優れておりいい買い物をしました
元々はPS4、switch でゲームをしていましたが、valorantをやってみたくなり、キーボード・マウスの操作も体験したかったのでPCを購入しました。 カスタマイズに関しては初心者だったので電源と1TBHDDのみ追加しましたが、他の要素で不十分だと感じることはなかったです。 実際にAPEXやvalorantをプレイしましたが、何も問題なく楽しめました。 CS機から移ってからは、やはり高フレームレートによるヌルヌル感を顕著に感じます。 とりあえず一台初めに買ってみるには十分なPCだと思います
人生で初めてデスクトップPCを自分で購入しました。 おすすめNo. 1!と推されていたので、周りに相談しつつ カスタマイズや周辺機器なども選んでいきました。 思ったより大きかったですが、外見はガレリアのロゴと 青く光るライトがカッコよくて素敵です! 比較するものが卒業論文書くためだけのノートPCしかありませんが、 起動も一瞬で、パソコンってこんなにサクサク動くものなんだ…と感動しました! もちろんゲームもなんのストレスもなく遊べているので 良い買い物をしました!ありがとうございます!
時々モニタに何も映らなくなる時間が10秒ほどあるが、それ以外は満足です。 また、HDDドライブ用の設置部分の六角ネジ?が最初から留めてある状態だったので、出来れば外した状態であってほしかった。
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37のスペック、特長
OS | Windows 11 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | Intel Core i7-12700 |
グラフィックス | GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
参考価格 | 229,980円(税込) |
※こちらのモデルは終売になりました。現在はRTX 4070を搭載したモデル「GALLERIA XA7C-R47」が後継機です。
8コア16スレッドで動作する第12世代Intel Core i7-12700、GeForce RTX 2080 Tiに匹敵するGeForce RTX 3070 8GB GDDR6を搭載。
メモリも16GBとゲーム以外の用途にも対応できる汎用性の高いモデルです。
ゲームをただプレイするだけでなく、実況配信用途にも使えますし、144Hzのゲーミングモニターとの相性も良いです。
4Kの超高解像度を想定していなければ万能に使えるゲーミングPCなので、どれを買えばいいのか迷ったらぜひ選んで欲しい1台です。
また基本構成で十分なため、カスタマイズ不要。カスタマイズしても翌日出荷に対応しており、今すぐゲーミングPCが欲しい方にもおすすめです。
・第12世代 Intel Core i7-12700搭載
・16GBメモリ、1TB NVMe SSD
・フルHD〜WQHD解像度で快適にプレイ可能
・機能性と冷却性に特化した新筐体ケース
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
PUBG | 201.8fps | 163.2fps | 96.7fps |
フォートナイト | 173.9fps | 143.2fps | 66.7fps |
Apex Legends | 233.6fps | 185.7fps | 95.4fps |
FF14 | 163.9fps | 121.4fps | 78.7fps |
黒い砂漠 | 139.9fps | 119.1fps | 67.5fps |
モンスターハンターワールド | 129.3fps | 91.2fps | 49.8fps |
144Hzのゲーミングモニターの性能をしっかり活かすことができ、快適な環境でバトロワ系をプレイできるゲーミングPCです
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37 レビュー
今年ケースデザインが一新され、旧筐体と比較して、近未来的でシンプルかつ高級感のあるデザインに。
またゲーマーにとって使いやすく、また男女問わず幅広いユーザーに手にとって欲しいとの想いでデザイン・開発されています。
天面にスマホやヘッドマウントディスプレイを置いたり、USBなどのインターフェイスがフロント上部に集約されているなどユーザーニーズを抑えた作りです。
【関連】ドスパラ GALLERIA 新筐体発表会レポートはこちら
サイズ | 220(W)x440(D)x480(H)mm |
---|---|
重さ | 約14kg |


デフォルトは青。プリインストールアプリにより、カラーやエフェクトの変更が可能です。e-sports等でチームカラーに設定して使うこともできます。
ケース部分で光るのはこの部分のみなので、派手すぎないところが幅広い層にマッチするポイントかなと思いました。
ちなみに暗いところだと床やデスクに光が反射してかっこいいです。


スマホやコントローラー、ヘッドマウントディスプレイなどを置けるようにフラット仕様です。
デスク下に置くと小物などいつの間にか物置きスペースになり、埃なども溜まってきますが、天面からケース内部へ埃の落下を防ぐ設計なのでメンテナンス性も良いですね。
フロントパネル上部にインターフェースが集約。45度の傾斜をつけることで抜き差ししやすい設計です。
特にデスク下に置く方にとっては、電源ボタンやUSBへのアクセスがよくなり、使いやすいと思います。
インターフェイスは、高速伝送に対応したUSB 3.2 Gen1 Type-Aが4つ、オーディオジャック、電源ボタン、リセットランプ等を配置。
ヘッドセットやマイク、外部ストレージ、コントローラー等などと接続できます。


PC内部が見えるため、旧筐体と違いゲーミングPCらしさがぐっとアップしました。
カラーリングもシルバーカラーで質感ともに高級感があります。
エアフローは、吸気エリアを前面から側面に変更することで吸気面積がアップ。効率的にケース内部を冷却可能です。
※ケースはモデルによって2種類あり、カラーリングが異なります。
サイドパネル前方には、吸気用のメッシュ加工があります。
▲背面には140mmファン1基とリアパネル、電源
ケース背面に140mmファンを搭載し、こもりがちな熱を効率的に排出。動作時の騒音抑える工夫も。
▲リアパネルのインターフェイス
・PS/2コネクター
・USB2.0 x4
・USB 3.2 Gen1 Type-A x2
・USB 3.2 Gen2 Type-A x1
・USB 3.2 Gen2 Type-C x1
・LANポート
・オーディオ入出力
フルサイズのUSB-Aポートが7個もあり、そのうち1つが最大10Gbpsの転送速度に対応したUSB 3.2 Gen2です。
またUSB-CもUSB 3.2 Gen2です。これだけあれば、キーボードやマウス、外付けHDD等を接続するには十分すきるUSB-Aポートの数です。へッドセット、マイク、外部HDDなどもたくさん接続できます。
ディスプレイへの出力はグラボから接続するので、こちらの映像出力端子は使用しません。
【関連】PCモニター・液晶ディスプレイおすすめランキング5選
【関連】4Kモニター・液晶ディスプレイおすすめランキング5選
グラフィックボードの端子は全部で4つ。DisplayPortが3つとHDMIが1つです。
最大4画面のマルチモニターに対応しており、広い領域で作業したい方にもおすすめです。


電源ユニットが反対側でケーブルが目立たないので、見た目も良いです。
サイドパネルはゆるく締めておけば、ツールレスで開閉できてメンテナンス性も良し。
大型で重いグラフィックボードとなると、VGAサポートという支え棒が必要です。
VGAサポートがないと、グラボ自体が重みで傾いたり、各接続端子に負荷がかかるため、推奨されています。
ガレリア専用 SKケースはVGAサポートの取り付けに対応しており、標準で設置されているので安心です。


CPUクーラーは大型ヒートシンクを採用しており冷却性良し。
▲H470チップセット ASUS PRIME H470-PLUS
・PCI-Ex16 x1
・PCI-Ex4 x1
・PCI-Ex1 x2
・メモリスロット x4 (最大 128GB)
・SATA3 x6
・M.2 x3(Key E×1)
ストレージは、1TB NVMe SSDのみ。PHISON製です。
SATA3.0接続よりも圧倒的に速いNVMe接続で、OSやソフトウェアの立ち上がりはとても速いです。
SSDは、右側面のこの場所に2つ。HDDは、電源ボックス上に2つ増設可能です。
▲16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
メモリースロットは4つ。うち2本を使用しており、最大128GBまで増設できます。
▲Palit製 GeForce RTX 3070 8GB
GeForce RTX 3070は、前世代の最上位モデルだったRTX 2080Tiと同等の性能で、しかも安く(7万円台〜)コスパが良いと一時期品薄状態でした。
性能としてはフルHDで200fps〜、WQHDでも100fps以上で動作します。4Kだと設定次第で平均60fpsを維持できます。
人気のPUBGやApex LegendsなどフルHD(最高設定)であれば、平均200fpsを超えるフレームレートで動作します。
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
PUBG | 201.8fps | 163.2fps | 96.7fps |
フォートナイト | 173.9fps | 143.2fps | 66.7fps |
Apex Legends | 233.6fps | 185.7fps | 95.4fps |
FF14 | 163.9fps | 121.4fps | 78.7fps |
黒い砂漠 | 139.9fps | 119.1fps | 67.5fps |
モンスターハンターワールド | 129.3fps | 91.2fps | 49.8fps |
ケース下部に電源が配置されているため、上部よりも安定感があります。
電源は650W。80PLUS BRONZEで電力変換効率の良い電源です。
この構成であれば、650Wで十分余裕があり、安定動作が見込めます。


電源ユニットの排熱は底面へ逃します。スライドで脱着&水洗い可能なダストフィルター付き。
ホコリが溜まりやすい場所ですが、メンテナンス性も高いです。
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37のベンチマーク測定
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37は、Intel Core i7 12700とRTX 3070を搭載しており、どのベンチマークもとても高い数値を叩き出しています。
以下の人気ゲームはフルHD/最高設定で200fpsを大幅に超える結果に。
144Hzゲーミングモニターと一緒に使っても余裕で性能を活かしきれるゲーミングPCです。
フルHD | WQHD | 4K | |
---|---|---|---|
PUBG | 201.8fps | 163.2fps | 96.7fps |
フォートナイト | 173.9fps | 143.2fps | 66.7fps |
Apex Legends | 233.6fps | 185.7fps | 95.4fps |
FF14 | 163.9fps | 121.4fps | 78.7fps |
黒い砂漠 | 139.9fps | 119.1fps | 67.5fps |
モンスターハンターワールド | 129.3fps | 91.2fps | 49.8fps |
3DMARK(PORT ROYAL)
PORT ROYAL(レイトレーシング)のテスト結果。
3DMARK(TIME SPY)
TIME SPY(DirectX 12)のテスト結果。
どちらもフォートナイトであれば、フルHD/最大300fpsという評価でした。
FF14:非常に快適
FF14(フルHD)のテスト結果。
FF15:とても快適
FF15(フルHD)のテスト結果。
ドラゴンクエストX:すごく快適
ドラゴンクエストX(4K)のテスト結果。
CrystalDiskMark


シーケンシャル速度は3343.30 MB/s(読み込み)、2381.01 MB/s(書き込み)でした。
NVMe SSDなので、OSやソフトウェアの立ち上がりはとても速いです。
CPUZ
CPUZのテスト結果。8コア16スレッドで動作する高性能CPUです。
シングルスレッドは559.4、マルチスレッドは4774.2でした。
性能的にRTX 3070との相性もよく、ゲーム用途には最適です。
※Core i7-11700からi7-12700に変更となりました
CINEBENCH R20
CINEBENCH R20のテスト結果。
※Core i7-11700からi7-12700に変更となりました
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37のおすすめカスタマイズ
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37は、基本カスタマイズ不要です。
ストレージが1TB NVMe SSDのみなので、データ移行やデータ量が多くなりそうなら、HDDを追加すると良いでしょう。
もちろん、1TBのSSD(SATA接続)でもありかと思います。
・1TB HDD +5,800円(+税)
・2TB HDD +7,100円(+税)
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37 レビュー:まとめ
・第12世代 Intel Core i7-12700搭載
・16GBメモリ、1TB NVMe SSD
・フルHD〜WQHD解像度で快適にプレイ可能
・機能性と冷却性に特化した新筐体ケース
以上が、GALLERIA XA7C-R37のレビュー内容です。
フルHDは200fps、WQHDは100fpsを超えるハイフレームレート環境でゲームプレイできるゲーミングPCです。
144Hzや240Hzゲーミングモニターの性能を十分に引き出すことができ、PUBGやフォートナイトなどのバトロワ系、FPS、MMORPGなどほとんどのゲームで快適に動作します。
もちろん実況配信もできるスペックなので、ストリーマーにも良いでしょう。ゲーム中の動作音も静かでデスク下に置いていると聞こえないくらいでした。
一時期品薄が続いていましたが、今なら翌日出荷に対応しています。ドスパラはBTOの中でもスピード出荷が特長なので、すぐに欲しい方も必見ですよ。
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々4,400円~の支払いでデスクトップPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング