この記事では、ドスパラのゲーミングノートPC「GALLERIA RL5C-R35」を実機レビューします。
10万円前後の予算で購入を検討しているならこのエントリースペックのゲーミングノートがおすすめです。
スペック性能を見るとインテル第11世代のCPU「Core i5-11400H」とGeForce RTX 3050を搭載。
Apex Legendsなら100fps前後、フォートナイトなら70〜100fps、VALORANTなら200fps程度で動作します。
またFPSやTPSなど動きの激しいゲームに適した144Hzの高リフレッシュレート液晶となっており、一般的な60Hz液晶よりも滑らかな映像でゲームプレイできます。
次の項目からスペックや外観、ベンチマークなど紹介しているので、参考にしてください。
・GALLERIA RL5C-R35のスペック
・GALLERIA RL5C-R35実機レビュー
・GALLERIA RL5C-R35のベンチマーク測定
・GALLERIA RL5C-R35実機レビュー:まとめ
- GALLERIA RL5C-R35 レビュー
- GALLERIA RL5C-R35のベンチマーク測定
- GALLERIA RL5C-R35のおすすめカスタマイズ
- GALLERIA RL5C-R35 実機レビュー:まとめ
- おすすめゲーミングPCのまとめ記事
- おすすめゲーミングモニターのまとめ記事
- ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー
GALLERIA RL5C-R35 レビュー

スペック
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ/フルHD液晶 |
リフレッシュレート | 144Hz |
CPU | Core i5-11400H |
GPU | GeForce RTX 3050 4GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
価格 | 119,290円(税込) |
CPUはIntel Core i5-11400Hを採用。6コア12スレッドで動作します。
GPUは第2世代RTXアーキテクチャを採用のGeForce RTX 3050 4GB。エントリークラスですが、バトロワ系タイトルで平均100fps(フルHD+高設定)で動作します。
メモリは16GB(DDR4-3200)、ストレージは高速のNVMe SSD 512GBです。ゲームメインであれば、バランスの良い構成。必要があればストレージの追加くらいでしょう。
液晶は15.6型フルHD液晶でノングレアタイプで、一般的な60Hzよりも滑らかに映像表示ができる144Hz駆動です。
旧規格と比較して、より安定して高速な通信ができる次世代規格のWiFi6(802.11ax)に対応しているため、対応ルーターをお持ちなら高画質の動画ストリーミングなども快適に楽しめます。
ゲームだけでなくマルチスレッドを活かせるクリエイティブな作業もこなせます。動画編集はフルHDなら快適にできるスペックです。
外観チェック

ゲーミングノートにしては全体的にスッキリとしたシンプルなデザインです。


最薄部はわずか20mmの薄さを実現しており、ゲーミングノート=重くて厚みがあるというイメージを払拭しています。
実測値だと1.979kgでした。
キーボードは、テンキー付きの日本語配列です。
キーピッチは縦横約19mm、キーストロークは約1.5mmです。タイピングのしやすさは普通でした。
ゲームで多用するWASD、スペース、シフトキー周りのアクセスに関しても普通です。
バックキーやエンターキーは一般的な大きさなので打ちやすいです。
ただテンキーは3列でやや窮屈な配列となっています。


バックライトカラーや発光パターンは、プリインストールされているGaming Centerで変更可能。
明るさは4段階で調整できます。
キーボード右上には動作モードボタンと電源ボタンがあります。
先ほどの動作モードボタン以外にも、Gaming Centerから動作モードを選べます。
・エンターテイメントモード
・ゲームモード
タッチパッドは一体型です。反応や滑りなどは問題なく使えました。
左側面のインターフェイスです。
・USB2.0 Type-A x1
・マイク入力 x1
・ヘッドフォン出力
右側面のインターフェイスです。
・SDカードスロット
・USB3.1 Gen1 Type-A x2
背面のインターフェイスです。
・有線LANポート x1
・HDMI2.1 x1
・USB3.1 Gen2 Type-C x1
・DCIN
USBポートや映像出力周りも充実しており、主要ポートは一通り揃っています。
電源のDCIN、HDMI等も背面集約なので、ケーブル類の取り回しもしやすいです。
※USB-CはPDとThunderboltに非対応、映像出力は可能
15.6型のフルHD仕様。狭額ベゼルで144Hz駆動に対応しています。
一般的な60Hz液晶よりも滑らかに表示できるのでゲームプレイには最適です。
写真だと少し粗く見えますが、実際は精細に写っています。またノングレアなので、映り込みも少なく見やすい液晶です。
ディスプレイのフレームレート、リフレッシュレートを確認できる通称UFOテストの結果です。
144Hzで動作していることを確認できました。残像も少なめです。


上下左右共に広視野角な液晶です。
ビデオ会議等に使えるHD画質 WEBカメラを搭載。
スペック表を参照するとバッテリー駆動は約4.4時間。ACアダプターはやや大きめです。重さは約1kg。
電源のない場所での高負荷な使用には向きませんが、2〜3時間程度の外出での使用ならできそうです。
スピーカーは底面に2つ配置されています。音質は普通です。
GALLERIA RL5C-R35のベンチマーク測定

人気どころの平均fpsを計測しました。バトロワ系であれば、フルHD+最高設定で平均70〜100fpsで動作。低負荷設定にすれば十分に100fpsを維持できます。
軽量なVALORANTだと最高設定で平均208fpsです。ただし重いゲームの代表格であるサイバーパンク2077だと30fpsだったので明らかにスペック不足でした。
FF14やFF15は以下のベンチマーク結果から動作するので、プレイしたいゲームに合わせて本機種を選ぶと良いでしょう。
・PUBG:103fps
・フォートナイト:76fps
・Apex Legends:98fps
・VALORANT:208fps
・サイバーパンク2077:30fps
3D MARK

Time Spy | 4988 |
---|---|
Fire Strike | 11072 |
Fire Strike Ultra | 2858 |
FF15:7125(フルHD/快適)

それなりのスペックが求められるFF15。フルHD、標準品質で「快適」評価でした。
FF14:15541(非常に快適)

フルHD、最高品質で「非常に快適」評価でした。
ドラゴンクエストX:12767(すごく快適)

フルHD、最高品質で「すごく快適」評価でした。
CINEBENCH R20:3089pts

定番のCPUベンチマークソフトのCINEBENCH R20で計測した結果です。
CrystalDiskMark


シーケンシャル速度は2332.88 MB/s(読み込み)、1670.86 MB/s(書き込み)という計測結果に。
SATA SSDやHDDに比べるとOSやゲームクライアントの立ち上がりはかなり速いです。
CPUZ


CPUのシングルスレッドは589.7、マルチスレッドは3941.9でした。
GALLERIA RL5C-R35のおすすめカスタマイズ

OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ/フルHD液晶 |
リフレッシュレート | 144Hz |
CPU | Core i5-11400H |
GPU | GeForce RTX 3050 4GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
価格 | 119,290円(税込) |
GALLERIA RL5C-R35は、執筆時点ではCPUなどのカスタマイズはできません。
OSやオフィスソフト、セキュリティソフト等のカスタマイズのみとなります。
別途パーツを購入すれば、自身でのメモリとストレージの増設は可能です。
※メモリスロット(DDR4-3200)に1つ、M.2 SSDに1つ空きあり
GALLERIA RL5C-R35 実機レビュー:まとめ

・狭額ベゼル&15.6型144Hz駆動液晶
・バトロワ系は最高設定で平均100fps
・i5-11400H&RTX 3050 4GB
・16GBメモリ&512GB NVMe SSD
・Wi-Fi6対応
以上が、GALLERIA RL5C-R35のレビュー内容です。
エントリークラスでも人気どころのゲームを快適に遊べるスペックです。
実際にフレームレートを計測しても100fps前後出るゲームが多く、重いゲームでも低負荷にすればなんとか遊べます。
高設定でいろんなゲームを遊びたい方はRTX 3060や3070を搭載した上位機種がおすすめです。ゲーミングノートだけでなくデスクトップ型も検討した方が良いでしょう。
ハイスペックゲーミングノートなら以下の最新機種のレビューを確認してください。
【関連】GALLERIA UL7C-R36 レビュー
ドスパラはエントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く取り揃えがあるので、ぜひ自分の使い方にあったゲーミングノートPCを選んでくださいね。
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング