福島県初出店となる体験型のパソコン専門店「ドスパラ郡山安積店」が2021年8月28日に新規オープンしました。
キーボードやマウス、ディスプレイ、ヘッドセット、マイク、ミキサーなど実際に手にとって体験して試せる店舗です。
例えばゲーミングモニターのリフレッシュレート比較やヘッドセットの聴き比べ、キーボードとマウスの操作感など使ってみて自分に最適なゲーミングデバイスを購入できます。
また動画配信が実際にできるコーナー(実況配信やVTuber体験)の設置、各種イベントなども随時開催中とのこと。
この記事では、ドスパラ郡山安積店のお店の見どころを教えてもらったので店舗内の写真と一緒にご紹介します。
ドスパラ郡山安積店の基本情報
住所 | 福島県郡山市安積1丁目142番地 |
---|---|
営業時間 | 11:30~20:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 72台(隣接店舗共用) |
ホームページ | |
https://twitter.com/dospara_kori |
ドスパラ郡山安積店は体験型ショップ
冒頭でもお伝えした通り、ドスパラ郡山安積店は実際に見て触って、実機に繋いで確認までできる"体験型ショップ"です。
ネットで買って届いて使ってみると思っていた使用感と違う、自分に合わないなんて経験ありませんか。実店舗なら実機に繋いで購入前に確認できるので、自分にあったゲーミングデバイスを購入することができます。
キーボードやマウスもそうですが、筆者が良いと思ったのがゲーミングモニターのリフレッシュレート比較ができるところです。60Hzと144Hz、240Hzって実際どれくらい違うのだろうとか、見やすさや発色等も確認して購入できます。
他にもヘッドセットの装着感や音質なども比較しながら購入できます。
ドスパラ郡山安積店の見どころ
・ゲーミングデバイスなどすべて「見れる、触れる、繋いで確認できる」
・人気コラボモデルの実機展示あり
・モニターのリフレッシュレート比較、ヘッドセットの聴き比べ可
・ゲーミングチェア、マイク、ミキサーなども試せる
・動画配信やVTuberなりきり体験など実際にできるコーナーあり
・ドスパラボで買ったパーツをその場で組み立て可、工具などの貸出含めて無料
ドスパラ郡山安積店の店内紹介
ここからはドスパラ郡山安積店の店舗内の様子を写真でご紹介。
ドスパラのゲーミングPC「GALLERIAブランド」も展示されており、遊びたいゲームや動作環境を店員さんに伝えて最適な1台を選ぶと良いでしょう。
デスクトップ型だけでなくノート型の展示もあります。
ホーム・ビジネス向けPCの展示もあります。
実は中古PCの取り扱いもあり。求めるスペックがあれば、低予算で購入できることも。
ゲーミングチェアも実際に座ってみて自分の体格や座りやすいものを選ぶことができます。


基礎知識や5つの軸の説明など、打鍵感含めて体験を通して選ぶことができます。
ロジクール製のラインナップは豊富。
こちらはゲーミングマウスコーナー。
選ぶ際の基礎知識やどうやって選べばいいか(形やボタンの数、マクロ機能)など紹介されていますね。
ゲーミングマウスはミニゲームで使用感を試すことが可能です。
モニターコーナーです。実際に見たときの没入感や色合い、ベゼルの感じやボタン操作も確認できます。
個人的に一番良いなと思ったポイントがこちら。
ゲーミングモニターのリフレッシュレート比較。60、144、240Hzと実際のモニターを使って確認できます。
144と240Hzで悩んでいる方も多いでしょう。試してみて購入できるのはとても便利です。
ゲーム配信コーナー。ゲーミング配信セットも発売中。
こちらはVTuberお試し体験コーナー。
ゲーミングチェアは座椅子タイプがいいという方はこういうスタイルはいかがでしょうか。和室にもゲーミング部屋は作れますね。
ゲーミングデバイスはピンクで統一した女子向けコーナー。




展示中のコラボモデルは以下の通り。
・GALLERIA×渋谷ハルCOLLABORATION PROJECT
・GALLERIA×Crazy Raccoon コラボモデル
・GALLERIA DETONATORコラボモデル
・GALLERIA Nephriteコラボモデル
まだ品薄状態で価格高騰が目立つグラボコーナー。


1つはゲーム部屋に飾りたいキャラクターグッズコーナー。


サポート受付センターも設置。アフターサービスも店舗で受けれます。
自作PCの組み立てができる無料のDIYスペースも。
お近くの方は是非、ドスパラ郡山安積店へ
この記事では、体験型ショップのドスパラ郡山安積店についてご紹介しました。
初めてゲーミングPCを買う方や実際にゲーミングデバイスを試してから購入したい方は、ドスパラ郡山安積店のような体験型ショップがおすすめです。
特にキーボードやマウス、モニター、ヘッドセット等は実際に使ってみないと操作性や使用感、装着感など自分に合うか分からないことが多いです。
最近のゲーミングデバイスはそこそこお値段もするので、購入後に失敗したなんてあまり考えたくありませんよね。またゲーミングモニターも実際にリフレッシュレート比較が見れるので、本当に240Hz必要?なんてことも分かります。
2021/9/26までRazerゲーミングデバイス展を開催中。アンケート回答で限定ノベルティ(KEYCAP KEYCHAIN/シリコンコースター/ネックストラップ)がもらえるようなのでお近くの方はぜひ足を運んでみてください。
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング