+ログ

あなたにおすすめのガジェットが見つかるブログメディア

+ログ

【GALLERIA RL5R-G165-5 実機レビュー】9万円で買えるゲーミングPCの実力は?スペックやベンチマーク解説


この記事では、ドスパラで購入できるゲーミングノートPC「GALLERIA RL5R-G165-5」をレビューします。

Zen 3+アーキテクチャを採用したRyzen 5 6600Hと初めてのゲームプレイにオススメのGTX 1650採用。3Dゲームもしっかり動作します。

また144Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載しており、ゲームやクリエイティブ作業など快適に使える1台です。

・GALLERIA RL5R-G165-5の実機レビューが見たい
・格安ゲーミングノートPCが気になる
・メリット・デメリットを知りたい

上記のような疑問を持つ方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

※この記事にはPRリンクが含まれています。
※提供元:株式会社サードウェーブ


GALLERIA RL5R-G165-5の特徴とスペック

OS Windows 11 Home
CPU Ryzen 5 6600H
GPU GeForce GTX 1650 4GB
ディスプレイ 15.6インチ
解像度 1920 x 1080(フルHD)
リフレッシュレート 144Hz
メモリ 16GB
ストレージ 500GB NVMe SSD
参考価格 89,980円(税込)

※執筆時点での構成/価格表記です。

エントリー向けのゲーミングノートPCで、Ryzen 5 6600HとGTX 1650 4GBを搭載。

メモリは16GBでストレージは高速のNVMe SSD 500GBです。このスペックで税込み約9万円と低価格設定。

液晶は15.6インチ、ノングレア、フルHD、144Hz駆動です。本体も薄型で重さは約2kgと軽い作りとなっています。

フルHDならほとんどのゲームで快適指標となる60fps以上で動作。低負荷設定であれば100fps以上で動作します。

旧規格と比較して、より安定して高速な通信ができる次世代規格のWiFi6E(IEEE802.11ax)に対応しているため、対応ルーターをお持ちなら高画質の動画ストリーミングなども快適に楽しめます。

動画編集はフルHDなら対応できるスペックです。

主な特徴は次の4つです。

・10万円以下で購入できる
・GeForce GTX 1650搭載
・ゲームプレイに最適な144Hz仕様
・普段使いもサクサク動作、高速SSD

実際に使ってみたところ、かなりレスポンスが早くて使いやすいマシンでした。

これから詳しく解説しますので、自分の利用スタイルに合っているかチェックしてください。

ドスパラ公式サイトで見る

GALLERIA RL5R-G165-5の外観をチェック


まずは、GALLERIA RL5R-G165-5の外観をチェックします。

GALLERIAシリーズのゲーミングノートPCはこの大枠デザインを採用しています。

ゲーミングチックな見た目を想像しますが、ビジネスライクなシンプルなデザインです。


CPUとGPUを冷やす強力なファンを2つ内蔵しており、重い作業中の排熱を効率的に行います。


日本語配列LEDキー キーボードです。

入力ミスを防止するアイソレーション設計で視認性を高めるバックライトと心地よい打鍵感で快適にキー入力できます。


ノートPCのキーボードだとあるあるなテンキー周りの独特な配置。慣れれば問題ない使用感です。


右側面のインターフェースです。

・USB3.2Gen1 Type-A
・SDカードリーダー (SDXC/SDHC対応)


左側面のインターフェースです。

・USB2.0 Type-A
・マイク入力、ヘッドフォン端子

・miniDP1.4a
・USB3.2 Gen2 Type-C
・HDMI2.1
・LANポート
・DCIN


本体の厚みは最薄部で約22mmの薄型仕様。ディスプレイ部分はこの角度まで開きます。


液晶は16インチのフルHD(1920 x 1200)。

発色が良く、非常に美しい映像です。


斜めから見ても色合いにムラがなく、視野角の広い液晶です。


ディスプレイのフレームレート、リフレッシュレートを確認できる通称UFOテストの結果です。

144Hzで動作していることを確認できました。

UFOテストリンク


ディスプレイの上部にビデオ会議等で使えるFHD画質のWEBカメラを搭載。


ACアダプターはやや大きめですが、ゲーミングノートとして標準的なサイズです。

電源のない場所での高負荷な使用には向きませんが、数時間程度の外出での使用ならできそうです。


スピーカーは底面に2つ配置されています。

GALLERIA RL5R-G165-5の性能をチェック

以下の項目をパフォーマンスモードでテストしたので参考にしてください。

・CPU性能
・グラフィック性能
・ストレージ性能
・パフォーマンス性能
・動作音

CPU性能チェック


GALLERIA RL5R-G165-5に搭載されているCPUは、6コア12スレッドのRyzen 5 6600Hです。

グラフィック性能チェック

以下のグラフィック性能をチェックしました

Time Spy 3834
Fire Strike 9141
Fire Strike Ultra 2087

ゲーム性能チェック

以下のゲーム性能をチェックしました。

FF14(快適)

FF14は、フルHD/高品質で「快適」評価でした。

グラフィック設定で調整すれば格安ゲーミングノートでも十分遊べます。

ストレージ性能チェック


Cドライブの500GB NVMe SSDをCrystalDiskMarkで計測。

Gen4 NVMe SSDを搭載しており、読み込み3497MB/s、書き込み2501MB/sでした。

OSやソフトの立ち上がりは高速です。

動作音チェック

GALLERIA RL5R-G165-5の動作音をチェックしました。

ベンチマーク計測時やゲームプレイ時はややファンの回転音が気になるものの、ヘッドセットをしていれば問題無い範囲です。

【通常時:32db】
ネット閲覧やNetflix動画視聴などの日常使い

【ゲームプレイ時:53db】
高い負荷をかけた時

騒音の目安はこちらを参考にしてください。

0〜20db 無音室など
21〜30db ささやき声
31〜35db 扇風機の弱
36〜40db PCの近くで少しうるさい
41〜45db 扇風機の中
46〜50db 扇風機の強
51以上 かなりうるさい

GALLERIA RL5R-G165-5の気になった点

実際に使って感じたGALLERIA RL5R-G165-5のデメリットは1つあります。

・高負荷時のファンの音

高負荷時はどうしてもファン音は大きくなりがちで、ヘッドセットをするか割り切って使うしかありません。

デスクトップ型と比べても気になりやすいところですね。

【まとめ】GALLERIA RL5R-G165-5はこんな人におすすめ


以上が、GALLERIA RL5R-G165-5のレビュー内容です。

本製品は次のような人におすすめします。

・格安ゲーミングノートが欲しい方
・ノートPCでゲームを始めたい方
・普段用のノートPCとして使いたい方

スペック的にはエントリー向けですが、フルHDでライトに遊ぶならこの構成のゲーミングPCで十分です。

デスクトップ型と比べて省スペースで設置でき、電源がある場所ならどこでも持ち運んでゲームや動画など楽しむことができます。

ほとんどのゲームは最高設定で60fpsを超えますが、ゲーム設定を抑えることでより快適な環境(100fps〜)でプレイ可能です。

気になる方は、ぜひチェックしてください。

ドスパラ公式サイトで見る

GALLERIA RL5C-R35-5N

GALLERIA RL7C-R35-5N

おすすめゲーミングPCのまとめ記事

おすすめのゲーミングPC

【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングPCおすすめランキング


おすすめのゲーミングノート

【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングノートPCおすすめランキング


ゲーム別のおすすめゲーミングPC

【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ

【PUBG】おすすめゲーミングPC比較まとめ

【フォートナイト】おすすめゲーミングPC比較まとめ

【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ


BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC

【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキング

【ドスパラ】ゲーミングノートPCおすすめランキング

【マウス】おすすめゲーミングPCランキング

【ツクモ】おすすめゲーミングPCランキング

【レノボ】おすすめゲーミングPCランキング


おすすめゲーミングモニターのまとめ記事

他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。

新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。

人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター

【性能重視】ゲーミングモニターおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングモニターのおすすめランキング


性能別のおすすめゲーミングモニター

144Hzで選ぶ!ゲーミングモニターおすすめランキング

240Hzで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング


ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー