+ログ

あなたにおすすめのガジェットが見つかるブログメディア

+ログ

【ARZOPA G1 Game レビュー】144Hz、1ms対応のゲーミングモバイルモニター


ARZOPAが販売する15.6型のゲーミングモバイルモニターG1 Gameをレビューします。

スペックはフルHDで非光沢のIPSパネル。USB-Cケーブル1本で映像出力ができ、最大144Hzのリフレッシュレートに対応しています。

ゲーム用途だけでなく、15.6インチあるのでビジネス用の拡張モニターとしても使い勝手良し。

また薄型軽量なので持ち運んで使うニーズにも対応できます。価格はクーポン適用後で約22,500円です。

■この記事で紹介する内容

・ARZOPA G1 Gameの主なスペック

・ARZOPA G1 Gameの良かった点と気になった点

・ARZOPA G1 Gameの外観と付属品


ARZOPA G1 Gameの主なスペック

型番 G1 Game
画面サイズ 15.6型
パネル IPS
解像度 フルHD
色域 sRGB 72%
輝度 300cd/㎡
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー あり
タッチ機能 なし

ARZOPA G1 Gameの良かった点


この項目では、ARZOPA G1 Gameの良かった点をご紹介します。

性能は十分!格安ゲーミングモバイルモニター

Amazonで144Hz対応のモバイルモニターを検索すると、3万円以上の製品が多くG1 Gameのように2万円前半で買える価格帯は安いと思いました。

ゲーム用途、在宅ワーク時などの画面拡張用モニターとして十分なスペックです。

15.6インチのフルHDなので作業領域も広く使えます。

またIPSパネルで発色が良く視野角も広め、スピーカーも搭載しているので動画用のモニターとしても最適です。

モバイルモニターで144Hz、1ms対応

一般的なゲーミングモニターと同等の性能を兼ね備えているモバイルモニターです。

スピーカーも内蔵しており、省スペースでゲーミングモニターを設置したり、持ち運んだりする使い方にマッチしている製品です。

USB-Cケーブル1本で映像出力できる

USB-Cケーブルのみで映像出力できる端末であれば、かなり手軽。

USB-Cポートは2つありOSDから切り替え可能です。

miniHDMIポートもあるので、ニンテンドースイッチなどのゲーム機器にも使えます。

ARZOPA G1 Gameを購入する

カスタマーレビュー・評価を見る

ARZOPA G1 Gameの気になった点

この項目では、ARZOPA G1 Gameの気になった点をご紹介します。

スタンドの角度調整がしづらい

モバイルモニターを使う際に角度調整の柔軟さは必須ですが、G1 Gameはケースと一体型かつ角度調整が難しいです。

無段階調整もできず、ほぼ垂直に近い角度の1パターンで使うことになります。

ただ使いづらい角度ではないので、クリティカルな不満ではないです。

ARZOPA G1 Gameの外観と付属品


まずはARZOPA G1 Gameの外観からご紹介します。

ここからは外観とインターフェース周り、付属品などを紹介します。

ARZOPAのメーカーロゴ主張は大きめですが、珍しく製品とマッチしているロゴだと思いました。

モバイルモニターは据え置きタイプの液晶モニターと比べて省スペースで使えたり、持ち運びや移動が容易な点はメリットです。


液晶はIPSパネルで発色が良く視野角は広め。非光沢液晶なので、光の反射や映り込みは少ないです。

輝度を100%にすると色鮮やかな映像美でゲームや動画鑑賞ができました。

ノートPCやモバイルゲーム機器用のモニターとしては、15.6型クラスが見やすくて使いやすいです。

ベゼルは全体的に狭く、没入感の高い視認性です。

ノートパソコンと並べて使う際に違和感なく使え、視線移動もスムーズです。


カバーがスタンドになるタイプ。

持ち運びする際は液晶部分を守ることができるので、メリット的な側面も。

ただスタンドと本体が一体化したタイプよりは角度調整に融通が効かないこともあるので、悩ましい。


気になる点でも紹介しましたが、角度調整がワンパターンなのでもう少し角度調整に余裕があればなと。

これよりも寝かせると不安定になり、この角度が限界でした。

実用的にはそこまでクリティカルではないです。


重さを測ってみると929gでした。

薄型軽量なので持ち運びはしやすいです。


右側のインターフェイスです。

・電源ボタン
・OSD操作ボタン
・オーディオジャック


左側のインターフェースです。

・USB-C×2
・miniHDMI

こちらのUSB-Cポートは映像出力と給電に対応しています。

筆者がUSB-Cケーブル1本で映像出力できたのは、MacBook Air、MacBook Pro13/15インチ、iPad Air4でした。

ニンテンドースイッチの場合は、モバイルモニターに対して給電が必要でケーブル1本での映像出力はできません。※電源ケーブル+HDMIケーブル


UFOテストでリフレッシュレートを計測しました。

最大144Hzのリフレッシュレート、応答速度1msに対応しています。


設定は一般的なモニターとほぼ同じです。

基本設定からオーディオ、言語、FreeSync、信号ソースなど直感的に操作できました。

信号ソースはUSB-C1/2、HDMIの3つです。

基本的に自動で認識されるので、手動で切り替える手間はありません。


付属品についているケーブルは意外としっかりしていたので、ここは評価ポイント。

追加でケーブル類を購入せずとも使えました。

説明書にはデバイスに応じて接続方法が書いてあるのでわかりやすくて良いです。

・USB-C to C
・USB-A to C
・HDMI to miniHDMI
・充電アダプタ、
・クリーニングクロス
・説明書類

MacBook Pro13と繋いでみた


MacBook Pro 13インチ(Intel CPU)と繋いでみました。

15.6インチとなるとひと回り大きい画面サイズなので、13インチでは物足りない拡張性を補ってくれます。

モニターへの映像出力と給電がUSB-Cケーブル1本でできるのでこのモバイルモニターに限らず便利なところです。

ゲーム用途としても使えるスペックなので、2万円前半であればコスパが良いと思いました。

Amazonサイト内のレビューを見ていても”角度調整の不満”がちらほら程度でそれ以外は自分と同様に満足度が高いようです。

ARZOPA G1 Gameを購入する

カスタマーレビュー・評価を見る

ARZOPA G1 Game レビューまとめ


以上が、ARZOPA G1 Gameのレビュー内容です。

仕事でもゲームでも使えるモバイルモニターをお探しならこの製品がおすすめです。

スペック的にも安く、スタンド機能が使いにくい以外は良くできています。

今ならAmazonで使える10%オフクーポンで安く買えるので気になっていた方はぜひお使いください。


amazonで使える10%OFFの割引クーポンを提供します。

【MRUMOIE2】

割引クーポンのご利用はこちらから

ARZOPA G1 Gameを購入する

カスタマーレビュー・評価を見る

ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事

他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。

新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。

人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター

【性能重視】ゲーミングモニターおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングモニターのおすすめランキング

性能別のおすすめゲーミングモニター

144Hzで選ぶ!ゲーミングモニターおすすめランキング

165Hzで選ぶ!ゲーミングモニターおすすめランキング

240Hzで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

3144Hzで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

ゲーム機におすすめゲーミングモニター

PS4/PS5のゲーミングモニターおすすめランキング

ゲーミングモニターのおすすめメーカー

BenQのゲーミングモニターおすすめランキング

Acerのゲーミングモニターおすすめランキング

ASUSのゲーミングモニターおすすめランキング

LGのゲーミングモニターおすすめランキング

Dellのゲーミングモニターおすすめランキング

動画編集や映画鑑賞、仕事におすすめのPCモニター

【性能重視】PCモニターおすすめランキング

【予算重視】PCモニターおすすめランキング

USB Type-C対応モニターおすすめランキング

4Kモニターおすすめランキング

最大2.5%還元!ゲーミングモニターをお得に買い物する方法

普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。

最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。

またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。


①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする


ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。