GALLERIA AXV(以下ガレリア AXV)は、AMD Ryzen 7 3700X(8コア16スレッド)とGeForce RTX 2060 Super 8GBを搭載した高性能ゲーミングPCです。
基本構成でメモリ16GB、ストレージも512GB NVMe SSDと2TB HDDを搭載しているため、カスタマイズ不要で15万円台から購入できます。
もう少し予算があれば、ガレリア AXFやXFといったガレリアシリーズの人気定番モデルがおすすめですが、快適かつ安定した動作環境でフルHDゲーミングするならガレリア AXVがコスパ面でも優秀です。
時期やキャンペーンによって値引きや各パーツの無料アップグレード対象となるので、よりお得に購入できるゲーミングPCとしておすすめです。
この記事では、ガレリア AXVのスペック、外観、性能、ベンチマークを紹介します。
・ガレリア AXVのスペック
・ガレリア AXV実機レビュー
・ガレリア AXVのベンチマーク測定
・ガレリア AXVのおすすめカスタマイズ
・ガレリア AXV実機レビュー:まとめ
- ガレリア AXVのスペック
- GALLERIA ガレリア AXV 実機レビュー
- ガレリア AXVのベンチマーク測定
- ガレリア AXVのおすすめカスタマイズ
- ガレリア AXV 実機レビュー:まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
ガレリア AXVのスペック
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフト | Office なし |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X (3.6GHz-4.4GHz/8コア/16スレッド) |
CPUファン | AMDオリジナルCPUファン |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 8GB (DVI x1,HDMI x1,DisplayPort x1) |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル) |
SSD | 512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3200MB/s, 書込速度 2000MB/s) |
ハードディスク | 2TB HDD |
光学ドライブ | 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能) |
カードリーダー | SDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)]付属 |
サウンド | マザーボード 標準 オンボードHDサウンド |
ケース | ガレリア専用 KTケース (ATX) |
LAN | ギガビットLANポート x1 |
サイズ | 207 × 520.7 × 450.2mm(幅×奥行き×高さ) |
重量 | 約13.9kg |
持込修理保証 | 保証期間1年 |
マザーボード | ASRock X570 Phantom Gaming4 (AMD X570チップセットATXマザーボード) PCI-Ex16 x1, PCI-Ex4 x1, PCI-Ex1 x2 / メモリスロット x4(最大 64GB) / SATA3 x8 / M.2 x2 |
入出力ポート | 前面:USB3.0 x2 背面:USB3.1Gen2 x2(Type-A) USB3.1Gen1 x6 |
※スペックはGALLERIA AXVを元に作成しております。
ドスパラならパソコンが最短当日出荷可能!早く手に入れたいならドスパラがおすすめです
GALLERIA ガレリア AXV 実機レビュー
外観
▲正面には5インチベイと3.5インチベイ、120mmのファン
ガレリアの上位モデルはミドルサイズの「KTケース」が採用されています。
ブラックカラーで統一され重厚感も。剛性もしっかりしており、外部からの衝撃にも耐えれそうな作りです。
サイズや約14kgという重さからパソコンデスク上に設置すると圧迫感あり。デスク下に置くと良さそうです。
サイズ | 207×520.7×450.2mm(幅×奥行き×高さ) |
---|---|
重さ | 約13.9kg |
▲フロントパネルのインターフェイス
・USB 3.0x2
・SDカードリーダー
・オーディオジャックIN
・オーディオジャックOUT
・リセットボタン
・電源ボタン
・HDDとPOWERのLEDライト
このあたりは以前レビューしたガレリア AXFと同じインターフェイスです。
マイクやヘッドホンは正面から挿すとケーブルの長さ的にベスト。USB-Aポートも2つあるので、スマホ等の充電にも使えます。


ケース上部にはケースファン用のスリットがあり、すでに1つ120mmファンが取り付け済み。
120mmファンはAmazon等で1000円~、LED付きだと2000円~ほどで売っており、自分で後付け可能。
たくさんつけるとうるさいので、静音タイプがおすすめです。
正面から向かって右側(CPU裏)にも、エアフローを考慮したスリットがありました。
排熱がうまくいかないと動作に影響するので、対策されているのでしょう。
こちらは正面から向かって左側。サイドケースファンは、最大140mmを2基取り付けできるスリットがあります。
カスタマイズでも選べますが、エアフロー的にサイドファンをつけなくても大丈夫です。
もし後から自分で追加するなら、ファンには向きがあるので吸気か排気でチェックが必要です。
ホコリ対策として、防塵フィルターなども一緒に購入するといいでしょう。
▲背面には120mmファン1基とリアパネル、電源、グラボ端子
リアパネル以外は黒で統一。重厚感のあるケースです。
▲リアパネルのインターフェイス
・USB 3.1 Gen1 x2
・PS/2コネクター
・Display Port
・HDMI
・USB 3.1 Gen1 x2
・USB 3.1 Gen2 Type-A x2
・WiFiアンテナ取付口
・USB 3.1 Gen1 x2
・LANポート
・オーディオ入出力
これだけUSB-Aポートがあれば、キーボードやマウス、外部HDD/SSD、USBメモリ、ヘッドセット、マイクなどたくさん接続できます。
Wi-Fiモジュールは付属されていませんので、インターネットは有線のみ可能です。
ディスプレイ出力端子にDisplayPort、HDMI、DVI-Dを搭載し、3画面出力をサポートしています。
グラボからは、最大3つのモニターと接続できます。
【関連】ゲーミングモニターのおすすめランキング5選【144fps/1ms】
【関連】高性能で安いゲーミングモニターのおすすめランキング5選
▲サイドパネルは、着脱便利なローレットスクリュー(手ネジ)


パソコンの大敵はホコリですが、ゲーミングPC到着後すぐにフィルターを取り付けることである程度、ホコリの侵入を防げるのでおすすめです。
※関連記事:ホコリをシャットアウト!デスクトップパソコンの掃除を劇的に楽にする方法。 - +ログ
▲SSDはSeagate製の2TB HDD
3.5インチベイは4スロットの空きがあり、ツールレスで増設ができるマウンターを採用しています。
アクセスが多くなるソフトやゲームクライアントはSSDに入れて、データ保管用として使うと良いでしょう。
▲SSDはPhison製の512GB NVMe SSD
本体は、M.2 SSD用のヒートシンク下にあります。


トップとリアファンに囲まれるように設置されてるので、排熱効率は高くLEDで光ります。
▲グラフィックボードは、NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 8GBを搭載
メーカーはPalit製で冷却性能に優れたデュアルファンです。
無印のGeForce RTX 2060の上位モデルで、スペック的には無印のGeForce RTX 2070と同等程度の性能です。
フルHD画質なら大抵のゲームを快適に動作でき、FF15のような重いゲームでも60fpsを軽く超えます。※高品質/フルHDで平均87fps
BFやFF14のような中程度のゲームなら平均100fpsを超え、WQHDでも60fpsを軽く超える動作です。
PUGBやフォートナイト、Apex LegendsだとフルHD+最高設定で平均100fpsを超えるフレームレートで動作します。
ゲーミングモニターを使って楽しみたい方におすすめです。
▲電源は650W 静音電源。電力変換効率は80PLUS BRONZEです
最大87%の変換効率。この構成であれば、650Wで十分余裕があり、安定動作が見込めます。
80PLUS認証電源については、ドスパラの公式サイトで詳しく説明されていますのでご覧ください。
⇒80PLUSで消費電力はどう変化するのか? STANDARDからTITANIUMの電源でチェック!
▲8GB×2=16GB
最新のゲームタイトルに対応するため、これまでのDDR4メモリよりも断然早いとされる「DDR4-3200高速メモリ」を搭載。
ゲームしながらの動画配信やボイスチャット、その他ツール併用時でも快適なプレイ環境を実現しています。
メモリースロットは4つ。うち2本を使用しており、最大64GBまで増設できます。
▲マザーボードは、ASRock X570 Phantom Gaming4を採用
(⇒詳しい仕様はこちら)
インターフェイスは以下となります。
・PCI-Ex16 x2(1つ使用済)
・PCI-Ex1 x2
・メモリスロットx4(最大 64GB)
・SATA3 x8(1つ使用済)
・M.2 x2(1つ使用済)
PCI-Ex16の1つはグラボで使用、M.2の1つはSSDで使用。拡張性は十分で、HDDやSSDの増設はまだまだ可能です。
また拡張カードやサウンドカードも増設できます。
▲底面にもエアフローを意識したスリットあり
ディスプレイは別売り。ガレリア AXVと一緒に使うなら144hz&1msのゲーミングモニターがおすすめです。
付属品
付属していたのはキーボード、マウス、電源ケーブル、インストールディスクです。
※機種によって付属のインストールディスクは異なる
※キーボード/マウスは別売り(オプションでの追加)


こだわるならロジクール等のゲーミングキーボードを購入した方がいいでしょう。



ガレリア AXVのベンチマーク測定
▲PUBG/平均132.9fps/ウルトラ設定
ガレリア AXVは、AMD Ryzen 7 3700XのCPUと高性能グラフィックボードNVIDIA GeForce RTX 2060 Super 8GBを搭載しており、どのベンチマークも高いスコアです。
以下の人気ゲームのfpsをフルHD、最高設定で測定してみると、平均フレームレートで100fpsを超える結果に。フルHD環境で快適にプレイしたい方におすすめの1台です。
これならゲーミングモニターと一緒に使っても十分性能を活かしきれるゲーミングPCです。
・フォートナイト:142.7fps
・Apex Legends:138.4fps
TIME SPY1.0:8769(上位)
上位23%の性能でした。
FF15:6554(快適)


高品質でWQHDと4Kで計測。快適〜普通評価に。
フルHDはもちろん、ゲーム設定次第では、より高解像度環境でもゲームプレイできます。
FF14:13672(非常に快適)


こちらもWQHDと4Kで計測。どちらも非常に快適評価に。
PSO2:91113(快適)
ドラゴンクエストX:22154(すごく快適)
CINEBENCH R20:4921pts
シングル、マルチスレッドともに速いです。
CrystalDiskMark


シーケンシャル速度は3474.4 MB/s(読み込み)、2382.1 MB/s(書き込み)とOSやゲームクライアントの立ち上がりは超高速です。


HDDのシーケンシャル速度は186.0 MB/s(読み込み)、180.5 MB/s(書き込み)でした。
データ保管用として使うなら十分です。ゲームクライアントはSSDにインストール推奨。
CPUZ
CPUのシングルスレッドは530.1、マルチスレッドは5553.9。
マルチスレッドは、Intel Core i9-9900KF(8コア/16スレッド)よりも高性能です。
ガレリア AXVのおすすめカスタマイズ
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 3700X |
GPU | GeForce RTX 2060 SUPER 8GB |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
SSD | 512GB NVMe SSD |
HDD | 2TB |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
価格 | 155,980円(税別) |
ドスパラのガレリア AXVは、基本構成だけでも十分な性能です。
ゲームをたくさんインストールして使いたい方は、CドライブのSSDを1TBに変更するか、追加すると良いでしょう。※SSDだと起動などが速い
もちろん、HDDにインストールしても良いです。その場合は、基本構成のままでOKです。
なぜSSDにインストールすると良いのかは、ascii.jpさんの記事で説明されているので、ご覧ください。
【関連記事】快適ゲームプレイ!『サンディスク SSDプラス』でSteam専用ドライブを作る!
・1TB NVMe SSD:10,000円+税(変更)
・WD 1TB SSD:17,000円+税(追加)
【関連】ガレリアシリーズのおすすめカスタマイズ・構成内容を徹底解説
ドスパラならパソコンが最短当日出荷可能!早く手に入れたいならドスパラがおすすめです
ガレリア AXV 実機レビュー:まとめ
・ゲーミングモニターの性能を発揮できる
・人気のバトロワを平均100fps以上で動作※1
・ゲーム配信やゲーム実況も可能
・基本的にカスタマイズ不要
※1 フルHD/最高設定 MSI Afterburner計測
ガレリア AXVは、フルHD環境で快適にゲームプレイやクリエイティブ用途で使いたい方におすすめの1台です。
人気のバトロワ、FPS系は軒並み平均で100fpsを超える結果でしたので、144Hzのゲーミングモニターと一緒に使って楽しめます。※フルHD/最高設定
もう一つ上の解像度WQHDや4Kなどを視野に入れるなら1万円程度の差で購入できるガレリア AXF(RTX 2070 Super搭載)がおすすめです。
どちらも定期的に各パーツのアップグレードやセール価格で販売していることがあるため、購入する際に価格や性能を比較して購入すると良いでしょう。
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3600円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【ハイエンド】GALLERIA ガレリア ZZ 実機レビュー【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー