この記事では、GALLERIA AXF(以下ガレリア AXF)のスペック、外観、性能、ベンチマークを紹介します。
ガレリアシリーズで人気No1のガレリア XF。そこにAがついたガレリア AXF。構成的には、CPUがインテルかAMDかの違いと考えて良いです。
ガレリア AXFは第3世代 Ryzen 7 3700Xを搭載。Core i9と同等レベルの性能を持ちながらも、安価でコスパが良いと人気のCPUです。
グラボには、RTX 2070 Super 8GBを搭載。フルHD画質なら最高設定でとても快適にプレイできる性能です。
そのため、PUBGやフォートナイト、Apex Legendsを144fpsでプレイしたい方におすすめの1台となっています。
20万円以下の予算なら間違いなくおすすめできる高性能&最強コスパのゲーミングPC!
・ガレリア AXFのスペック
・ガレリア AXF実機レビュー
・ガレリア AXFのベンチマーク測定
・ガレリア AXFのおすすめカスタマイズ
・ガレリア AXF実機レビュー:まとめ
- ガレリア AXFのスペック
- GALLERIA ガレリア AXF 実機レビュー
- ガレリア AXFのベンチマーク測定
- ガレリア AXFのおすすめカスタマイズ
- ガレリア AXF 実機レビュー:まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
ガレリア AXFのスペック
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフト | Office なし |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X (3.6GHz-4.4GHz/8コア/16スレッド) |
CPUファン | AMDオリジナルCPUファン |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX2070 SUPER 8GB (HDMI x1, DisplayPort x3) |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル) |
SSD | 512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3200MB/s, 書込速度 2000MB/s) |
ハードディスク | 2TB HDD |
光学ドライブ | 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能) |
カードリーダー | SDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)]付属 |
サウンド | マザーボード 標準 オンボードHDサウンド |
ケース | ガレリア専用 KTケース (ATX) |
LAN | ギガビットLANポート x1 |
サイズ | 207 × 520.7 × 450.2mm(幅×奥行き×高さ) |
重量 | 約13.9kg |
持込修理保証 | 保証期間1年 |
マザーボード | ASRock X570 Phantom Gaming4 (AMD X570チップセットATXマザーボード) PCI-Ex16 x1, PCI-Ex4 x1, PCI-Ex1 x2 メモリスロット x4(最大 64GB) / SATA3 x8 / M.2 x2 |
入出力ポート | 前面:USB3.0 x2 背面:USB3.1Gen2 x2(Type-A) USB3.1Gen1 x6 |
※スペックはGALLERIA AXFを元に作成しております。
GALLERIA ガレリア AXF 実機レビュー
外観


ブラックカラーで統一され重厚感も。剛性もしっかりしており、外部からの衝撃にも耐えれる作り。
電源ユニットを下部に配置する低重心デザインで、グラつきやガタツキを抑えて安定した設置ができます。
サイズや約14kgという重さからパソコンデスク上に設置すると圧迫感あり。デスクしたに設置したほうがいいでしょう。
サイズ | 207×520.7×450.2mm(幅×奥行き×高さ) |
---|---|
重さ | 約13.9kg |
▲正面には5インチベイと3.5インチベイ、120mmのファン
▲フロントパネルのインターフェイス
・USB 3.0x2
・SDカードリーダー
・オーディオジャックIN
・オーディオジャックOUT
・リセットボタン
・電源ボタン
・HDDとPOWERのLEDライト
ユーザビリティを考えたインターフェイスの配置です。
マイクやヘッドホンは正面から挿すとケーブルの長さ的にベスト。USB-Aポートも2つあるので、スマホ等の充電にも使えます。


ケース上部にはケースファン用のスリットがあり、すでに1つ120mmファンが取り付け済み。
120mmファンはAmazon等で1000円~、LED付きだと2000円~ほどで売っており、自分で後付け可能。
たくさんつけるとうるさいので、静音タイプがおすすめです。
正面から向かって右側(CPU裏)にも、エアフローを考慮したスリットがありました。
排熱がうまくいかないと動作に影響するので、対策されているのでしょう。
こちらは正面から向かって左側。サイドケースファンは、最大140mmを2基取り付けできるスリットがあります。
カスタマイズでも選べますが、エアフロー的にサイドファンをつけなくても大丈夫です。
もし後から自分で追加するなら、ファンには向きがあるので吸気か排気でチェックが必要です。
ホコリ対策として、防塵フィルターなども一緒に購入するといいでしょう。
▲背面には120mmファン1基とリアパネル、電源、グラボ端子
リアパネル以外は黒で統一。重厚感のあるケースです。
▲リアパネルのインターフェイス
・USB 3.1 Gen1 x2
・PS/2コネクター
・Display Port
・HDMI
・USB 3.1 Gen1 x2
・USB 3.1 Gen2 Type-A x2
・WiFiアンテナ取付口
・USB 3.1 Gen1 x2
・LANポート
・オーディオ入出力
これだけUSB-Aポートがあれば、キーボードやマウス、外部HDD/SSD、USBメモリ、ヘッドセット、マイクなどたくさん接続できます。
WiFiアンテナも取り付けできるので、LANケーブルが届かない部屋でもインターネットは可能です。
グラフィックボードのコネクタは、主流のHDMI(2.0)x1, DisplayPort(1.2)x3です。
これだけのポート数なら最大4つのモニターと接続できます。どちらも144Hzのモニターと接続して使えます。
フルHD/240Hzのモニターを使うならDisplayPort経由で接続してください。モニター側もDisplayPort 1.2/1.4に対応していればOKです。
【関連】ゲーミングモニターのおすすめランキング5選【144fps/1ms】
【関連】高性能で安いゲーミングモニターのおすすめランキング5選
PC内部です。ケーブル類は結束バンドで整理され、キレイにまとまっています。
パソコンの大敵はホコリですが、ゲーミングPC到着後すぐにフィルターを取り付けることである程度、ホコリの侵入を防げるのでおすすめです。
※関連記事:ホコリをシャットアウト!デスクトップパソコンの掃除を劇的に楽にする方法。 - +ログ


ツールレス設計のため、取り付けに工具などは必要なし。
SSDは500GB。転送速度も速いM.2タイプで、高速のNVMe接続です。
アクセスが多くなるソフトやゲームクライアントはSSDに入れて、HDDはデータ保管用として使うと良いでしょう。
LEDイルミネーション対応のAMD純正クーラーを搭載。
トップとリアファンに囲まれるように設置されてるので、排熱効率は高いです。
グラフィックボードは、NVIDIA GeForce RTX2070 Super 8GBを搭載。
メーカーはPalit製でシングルファンです。気になるのがそのスペック。
ガレリア AXFの構成での話ですが、FF15のような重いゲームはフルHDで快適、WQHDでやや快適判定に。
PUGBやフォートナイト、Apex LegendsだとフルHD+最高設定で144fps、WQHD+最高設定で100fpsを超えるフレームレートで動作しました。
144Hzゲーミングモニターでプレイしたい方におすすめです。
電源はSilverStone製の650W 静音電源。電力変換効率は80PLUS BRONZEです。
最大87%の変換効率。この構成であれば、650Wで十分余裕があり、安定動作が見込めます。
電源については、ドスパラの公式サイトで詳しく説明されていますのでご覧ください。
⇒80PLUSで消費電力はどう変化するのか? STANDARDからTITANIUMの電源でチェック!
▲底面にもエアフローを意識したスリットあり
設置場所に微妙な凹凸があっても高い安定性を実現したHPI (ハイポジションインシュレーター)を採用。
振動の抑制やエアフローを最適化してくれます。
▲8GB×2=16GB
最新のゲームタイトルに対応するため、これまでのDDR4メモリよりも断然早いとされる「DDR4-3200高速メモリ」を搭載。
ゲームしながらの動画配信やボイスチャット、その他ツール併用時でも快適なプレイ環境を実現しています。
メモリースロットは4つ。うち2本を使用しており、最大64GBまで増設できます。
マザーボードは、ASRock X570 Phantom Gaming 4を採用。
インターフェイスは以下となります。
・PCI-Ex16 x2
・PCI-Ex1 x2
・メモリスロット x4 (最大64GB)
・SATA 3.0 x 7
・M.2 x 2
PCI-Ex16の1つはグラボで使用、M.2の1つはSSDで使用。拡張性は十分で、HDDやSSDの増設はまだまだ可能です。
※最大8個(M.2合わせて)
また拡張カードやサウンドカードも増設できます。
ディスプレイは別売り。ガレリア AXFと一緒に使うなら144hz&1msのゲーミングモニターがおすすめです。
付属品
付属していたのはキーボード、マウス、電源ケーブル、インストールディスクです。
※キーボード/マウスは別売り(オプションでの追加)


こだわるならロジクール等のゲーミングキーボードを購入した方がいいでしょう。



ガレリア AXFのベンチマーク測定
▲プレイヤーが少ない場所では200fps超え(PUBG/ウルトラ設定)
ガレリア AXFは、Ryzen 7 3700XのCPUと高性能グラフィックボードRTX 2070 Superを搭載しており、どのベンチマークも高い数値を叩き出しています。
以下の人気ゲームのfpsをフルHD、最高設定で測定してみると、平均フレームレートで144fpsを超える結果に。バトロワを快適にプレイしたい方におすすめの1台です。
これなら144Hzのゲーミングモニターと一緒に使っても十分性能を活かしきれるゲーミングPCです。
・PUBG:153.1fps
・フォートナイト:159.2fps
・Apex Legends:175.9fps
・PUBG:109.4fps
・フォートナイト:111.7fps
・Apex Legends:125.2fps
TIME SPY1.0:10194(最上位)
上位10%の性能でした。
FF15:5072(4K/やや快適)
4Kで標準品質だとやや快適の評価に。
スペック的に、4K画質でもゲーム設定次第で十分プレイ可能です。
FF15:7329(WQHD/快適)
WQHDで高設定だと快適の評価に。
FF14:17338(非常に快適)
フルHD、最高設定で計測。
PSO2:54668(快適)
ドラゴンクエストX:21529(すごく快適)
CINEBENCH R20:4877pt
CrystalDiskMark
CドライブのSSD(NVMe接続)をCrystalDiskMarkで計測。
シーケンシャル速度は3477.4 MB/s(読み込み)、2093.7 MB/s(書き込み)とNVMe接続の最大40Gbps(4,000 MB/s)に迫る速度でした。
OSやゲームクライアントの立ち上がりはかなり速いです。
Dドライブの2TB HDDも計測してみました。
スタンダードモデルの「WD Blue」を採用。データ保管向きのHDDです。
HDDのシーケンシャル速度は212 MB/s(読み込み)、195.0 MB/s(書き込み)でした。
WDシリーズは、AKIBA PC Hotline!さんの記事が参考になります。
CPUZ
CPUのシングルスレッドは516.5、マルチスレッドは5534.3。
マルチスレッドだとCore i9-9900KFを超える結果に。
8コア16スレッドの圧倒的CPUパワーは、3DCG、ゲームなどヘビーな使用にも余裕で対応できます。
ガレリア AXFのおすすめカスタマイズ
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Ryzen 7 3700X |
GPU | GeForce RTX2070 SUPER 8GB |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
SSD | 512GB NVMe |
HDD | 2TB |
電源 | 650W【80PLUS® BRONZE】 |
価格 |
ドスパラのガレリア AXFは、コストパフォーマンスにとても優れ、高性能なゲーミングPCです。
基本的にカスタマイズは必要ありません。実際にPUBGやフォートナイトをプレイしてみましたが、最高設定で144fps以上と文句ない性能です。
ガレリア AXFを1台持っていれば、しばらく買い替えの必要なく、長く使えるゲーミングPCとも言えます。
ただクリエイティブ用途やたくさんソフトを立ち上げて使うならメモリを32GBほど増設すると良いでしょう。
・メモリ32GB:18,700円+税
【関連】ガレリアシリーズのおすすめカスタマイズ・構成内容を徹底解説
ガレリアシリーズは、最短翌日出荷可能です
ガレリア AXF 実機レビュー:まとめ
・第3世代 Ryzen 7 3700X搭載
・GeForce RTX 2070 SUPER 8GB搭載
・フルHDならほとんどのゲームを最高設定動作
・人気のバトロワを144fps以上で動作
・ゲーム配信やゲーム実況向き
・予算があれば、メモリを32GBに
ガレリア AXFのいいところは、バランス・コストパフォーマンス・性能のどれをとっても素晴らしいところです。
ドスパラ人気No1のガレリア XFと迷うところですが、インテル製のCPUにこだわりがないならガレリア AXFを選ぶと良いでしょう。また購入時の無料アップグレードパーツや価格差を見て判断するのも良いと思います。
以上から、フルHDゲーミングはもちろん、それ以上の解像度でも快適な動作が保証されたゲーミングPCがガレリア AXFです。実況や録画配信なども同時になんなくこなす性能です。
本体価格は165,980円(+税)ですが、キャッシュレス還元が(最大7.5%還元 13,692円相当獲得)あるため、お得に購入可能です。
さいごにガレリア AXFが気になっていた方、ガレリア XFと迷っていた方、これからPUGBやフォートナイト、Apex LegendsをフルHD+144fpsでプレイしたい方はぜひ、ガレリア AXFをチェックしてみてくださいね。
【関連】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【ハイエンド】GALLERIA ガレリア ZZ 実機レビュー【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー