BenQから販売されているリフレッシュレート165Hzのゲーミングモニター「MOBIUZ EX240N」をレビューします。
・EX240Nの使い勝手が知りたい
・メリット・デメリットを知りたい
上記のような疑問を持つ方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- BenQ MOBIUZ EX240Nの特徴とスペック
- EX240Nの開封チェック
- EX240Nの画質と使い勝手をチェック
- EX240Nの気になった点
- 【まとめ】圧倒的コスパ!EX240Nはこんな人におすすめ
- ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事
- 最大2.5%還元!ディスプレイをお得に買い物する方法
BenQ MOBIUZ EX240Nの特徴とスペック

MOBIUZ EX240Nは2万円台で買える「フルHD」「リフレッシュレート165Hz」に対応したエントリー向けのゲーミングモニターです。
主な特徴は次の5つです。
・ヌルヌル動く165Hz
・リアルな映像を楽しめるHDRi
・高音質サウンドシステム
・目に優しいアイケア機能
23.8インチのコンパクトなボディーに発色の良いVAパネルと2.5Wの高音質スピーカーを搭載し、BenQ独自のHDR技術(HDRi)によるメリハリのある映像が特徴。
目にやさしい最先端のアイケア技術も搭載するなど、ゲームだけでなく映像鑑賞や普段使いにも最適なモニターとなっています。
BenQはゲーミング用として2つのブランドを展開しています。
【MOBIUZシリーズ】
ゲームや映画などのエンタメコンテンツを最大限に楽しめるブランド
【ZOWIEシリーズ】
eスポーツなどのプロプレイヤーのニーズに応えるブランド
EX240Nは自宅にいながらも非日常的な体験を得たいゲーマーに適した「MOBIUZ」ブランドのゲーミングモニターです。
実際に使ってみたところ、お世辞抜きに3万円以上の高機能モデルと変わらない使用感でした。
ただし、低価格なだけにスタンドが簡易化されているなど、デメリットもあります。
これから詳しく解説しますので、自分の利用スタイルに合っているかチェックしてください。
スペック
サイズ | 23.8インチ |
---|---|
パネル | VA |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
コントラスト比 | 3000:1 |
輝度 | 250 cd/m2 |
入力端子 | DisplayPort 1.2 x 1 HDMI 2.0 x 1 |
HDR機能 | HDRi、HDR10 |
スピーカー | 2.5W x 2 |
スタンド | 前後角度調整 高さ調整不可 首振り不可 ピボット不可 |
VESAマウント | 対応(100 x 100) |
参考価格 | 24,800円(税込) |
EX240Nの開封チェック

箱は非常にコンパクト。
片手で持ち運びができるサイズ感です。
内容物は次のようになっています。
・パネル本体
・HDMIケーブル
・電源ケーブル
・スタンド支柱
・スタンド台座
・クイックスタートガイド・保証書
※DisplayPortケーブルは付属しません
大きさは23.8インチなので非常にコンパクトです。
スタンドは高さ調整や首振りができない簡易タイプとなっています。
スタンド込みの重量は4.3kgで、パネル重量は3.7kgと非常に軽量です。
前後の角度調整は-5°〜15°で可能。
奥行きの実測値は約18cmでした。
スタンドの支柱には配線をまとめる仕組みあり。
パネルの底面に2.5Wのスピーカーと、設定用のスティック類。
端子類は左から次のようになっています。
・ヘッドホン出力
・HDMI 2.0
・DisplayPort 1.2
・電源入力
VESA 100 x 100規格の汎用モニターアームにも対応しています。
パネル前面の右下にHDRモードを切り替えるボタンがあります。
ベゼル幅の実測値は液晶の非表示部分を含めて約7mm。2台並べたマルチモニターにも最適です。
EX240Nの画質と使い勝手をチェック
EX240Nの画質と使い勝手について、次の7つを詳しく解説します。・ヌルヌル動く165Hz
・強力な明るさ調整機能
・高音質treVoloスピーカー
・HDRiによる映像美
・PS5での使用感
・最先端のアイケア機能
スリムなデザインと色鮮やかなVAパネル

本体はゲーミングモニターらしいスリムでエッジの効いたかっこいいデザイン。
液晶は明るい部分と暗い部分のコントラストに優れたVAパネルを採用し、発色は深みのある豊かな色彩で思わず息をのむ美しさ。
黒い部分は「真っ黒」に表示されて、明暗のはっきりしたメリハリのある映像です。
ゲームや動画視聴を楽しみたい方にとって最強の環境と言えるでしょう。
ヌルヌル動く165Hz

EX240Nはリフレッシュレート165Hzに対応しており、FPSゲームなどではヌルヌル動いてエイム(照準)を合わせやすいです。
一般的な144Hzモニターよりも余裕ある性能なので、60Hzや144Hzのモニターから乗り換えた人は、あまりの快適さに「びっくり」すると思います。
もちろん、PS5やXboxの120Hzモードにも対応。
応答速度も1msと高速なため、競技性の高いFPSゲームから雰囲気を楽しむRPGなど、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイできます。
強力な明るさ調整機能

EX240Nには上位ブランドの「ZOWIEシリーズ」に搭載されている「Light Tuner」「Black eQualizer」といった明るさを調整する機能を搭載しています。
暗闇に潜んだ敵を見つけやすくなるのでFPSゲームに最適です。
また、ゲーム向けのカラープリセットは「FPS」「RPG」「レーシング」の3つがあり、難しい知識がなくても瞬時に最適な色合いに変更できます。
高音質treVoloスピーカー
EX240Nは2.5Wの「treVoloサウンドシステム」を搭載しています。低音は少し弱く感じるものの音質はクリアで聴きやすく、本体の価格を考慮すると「十分すぎる音質」です。
ゲームの銃声や足音の方向など、サラウンド機能を重視したい時はヘッドホンがあると便利でしょう。
サウンドモードとしては「FPS」「ライブ」「シネマ/ポップ」の3種類を搭載。
コンテンツに最適化された迫力のあるサウンド体験ができます。
HDRiによる映像美

EX240Nにはメリハリのある映像を実現するBenQ独自の「HDRi技術」を搭載し、手軽にHDRコンテンツを楽しめるのも特徴です。
以下の3つのモードを搭載しています。
・ゲームHDRi
・シネマHDRi
パネル前面のHDRiボタンで簡単に好みのモードへ切り替えられます。
・ゲームHDRi
暗いシーンのディテールと色のグラテーションのコントラストを強調
・シネマHDRi
コントラストとカラーパフォーマンスを向上させ、コンテンツの映像美を引き出す
PS5での使用感

本機はPS5とも相性が良いです。
120Hzモードでヌルヌルさくさく動きます。
ただし、EX240NのHDMIはバージョン2.0なので、PS5の可変リフレッシュレート(VRR)には対応していません。
目に優しいアイケア機能

EX240Nには世界を代表する認証機関「TUV Rheinland」によって認証を受けた最先端のアイケア機能が搭載されています。
「目の健康への思いやり」を意識しており、長時間ゲームをする人だけでなく事務的な作業や、日常使いにも最適なモニターと言えるでしょう。
ちらつきを抑える「フリッカーフリー」や「ブルーライト軽減」のような一般的な機能のほか、「カラーユニバーサルモード」「ブライトネスインテリジェンスプラス」など、聞きなれない機能もあるので簡単にご紹介します。
カラーユニバーサルモード
機能名:Color Weakness
赤と緑のフィルターを調整することによって色覚に障がいを持つ方でも色の違いを識別しやすくする機能。
誰でもわかりやすい色合いで映像空間を楽しむことができます。
ブライトネスインテリジェンスプラス
機能名:B.I.+
ブライトネスインテリジェンスプラスは、表示している映像を検知して暗い部分の輝度を上げて鮮明さを高め、明るい部分はそのまま維持することでコンテンツを見やすく自動調整する機能。
また、部屋の光量を検知して輝度を自動調整することで、眼精疲労を低減しながら快適な映像空間で作業することができます。
EX240Nの気になった点

EX240Nをじっくり使ってみて感じたデメリットは3つです。
・スタンドの機能が少ない
・入力端子が2つしかない
本機は液晶にVAパネルを採用しているため、斜めから見ると全体が白っぽく見えます。
とはいえ、写真のような角度で常用する方はいないと思いますし、普通に使う分にはまったく問題ないです。
また、スタンドは前後の角度調整しかできない簡易的なものであることと、映像入力がDisplayPortとHDMIの2つしかない点に注意。
PCとゲーム機が繋げれば良いという方にとっては、十分な性能だと思います。
欲張ってしまうと惜しい点はありますが、価格を考慮すると総合的にかなり良くできたゲーミングモニターです。
【まとめ】圧倒的コスパ!EX240Nはこんな人におすすめ

以上がBenQ MOBIUZ EX240Nのレビュー内容です。
本製品は次のような人におすすめします。
・FPSゲームを初めてみたい人
・PS5用のモニターが欲しい人
価格からするとかなり高性能で、「はじめてのゲーミングモニター」として多くの方におすすめできる製品です。
気になる方はぜひチェックしてください。
ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
ゲーム機におすすめゲーミングモニター
ゲーミングモニターのおすすめメーカー
動画編集や映画鑑賞、仕事におすすめのPCモニター
最大2.5%還元!ディスプレイをお得に買い物する方法
普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。
最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。
またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする
ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。