この記事では、ASUSのスタンダードノートパソコンであるVivoBook S15(S531FA)をレビューします。
2019年12月に発売したモデルで、全5色のカラーラインナップ。第10世代のCore™ i7-10510Uに、15.6型ワイドTFTカラー液晶(フルHD)を搭載。
メモリは16GB、ストレージには高速のSSD 512GBとHDD 1TBという構成なため、ブラウジング、オフィスソフト、動画鑑賞、軽めのゲームなど幅広く使えるノートパソコンです。
次の項目からスペックや外観、ベンチマークなど紹介しているので、参考にしてください。
・ASUS VivoBook S15(S531FA)のスペック
・ASUS VivoBook S15(S531FA)実機レビュー
・ASUS VivoBook S15(S531FA)のベンチマーク測定
・ASUS VivoBook S15(S531FA)実機レビュー:まとめ
- ASUS VivoBook S15(S531FA) レビュー
- ASUS VivoBook S15(S531FA)のベンチマーク測定
- ASUS VivoBook S15(S531FA)を使ってみての感想
- ASUS VivoBook S15(S531FA)レビュー:まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
ASUS VivoBook S15(S531FA) レビュー

ASUS VivoBook S15(S531FA)のスペック
ディスプレイ | 15.6型ワイドTFTカラー液晶 ノングレア |
---|---|
解像度 | 1,920x1,080ドット(フルHD) |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i7-10510U プロセッサー |
メモリ | 16GB DDR4-2666 |
SSD | 512GB (PCI Express 3.0 x2接続) |
HDD | 1TB |
グラフィックス機能 | インテル® UHD グラフィックス |
バッテリー駆動時間 | 約7.6時間 |
バッテリー充電時間 | 約2.2時間 |
インターフェイス | HDMI ×1、USB3.1 (Type-C/Gen1)×1、USB3.0 ×1、USB2.0 ×2 カードリーダー、オーディオジャック |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
サイズ | 幅357.2mm×奥行き230.3mm×高さ18.5mm |
質量 | 約1.85kg |
カラー | トランスペアレントシルバー ガンメタル モスグリーン パンクピンク コバルトブルー |
価格 | MS Office付き:158,909円 MS Officeなし:136,182円 |
ASUS VivoBook S15(S531FA)は基本スペック的にうまくまとまったスタンダードノートパソコンです。
第10世代Coreプロセッサー、内蔵グラフィック、16GBメモリ、SSD 512GB(PCIe)、HDD 1TBとゲーム向きではないものの、自宅での普段使いには十分なスペックです。
また次世代規格のWiFi6に対応。対応ルーターをお持ちなら高速で快適な通信環境で使うことができます。
カラーは5色のラインナップ。トランスペアレントシルバー、ガンメタル、モスグリーン、パンクピンク、コバルトブルーから選べます。
ちなみに、スペック違いのCore i5モデルもあり、MS Officeソフトなしだと113,455円(税抜)で購入可能です。
外観チェック
ASUS VivoBook S15(S531FA)の外観をチェックしていきます。
サイズは幅357.2mm×奥行き230.3mm×高さ18.5mm、重さは1.85kg。モバイルノート並ではないですが、15.6型液晶のノートパソコンにしては軽量コンパクトな筐体です。
今回は定番カラーのシルバー(トランスペアレントシルバー)を選んでみました。他にもガンメタル、パンクピンク、コバルトブルー、モスグリーンから好きなカラーを選べます。
ノートパソコンはどのメーカー製も無骨なカラーリングが多い中で、VivoBook S15(S531FA)に関しては、インテリアや好みに合わせやすいと言えるでしょう。


どちらもシンプルですっきりとした見た目です。


エンターキーやBackSpaceキーは大きくアクセスも良いですが、やや十字キーが小さめでタイプミスすることも。


タッチパッドは一体型。パッドの滑りや反応、クリック感は良く、こちらも問題なく操作できます。
左側のインターフェイスは、以下。
・USB2.0 ×2
フルサイズのUSBが2つあるので、外付けHDDやマウス、Bluetoothレシーバー、USBメモリなどと接続できます。
右側のインターフェイスは、以下。
・SDカードスロット
・オーディオジャック
・USB3.1 (Type-C/Gen1) ×1
・USB3.0 ×1
・DC入力
汎用性が高いUSB Type-CとフルサイズのUSBポートが1つずつあります。USB Type-Cで本体の充電はできません。
micro SDに対応したカードスロットがあるので、カメラなどのデータを取り込むことも可能です。
外部ディスプレイへの出力はHDMI端子のみ対応、デュアルディスプレイでも使えます。
残念ながら有線LANポートはないですが、次世代規格のWiFi6に対応しているため、無線でも高速インターネットができます。※対応ルーター必要


ディスプレイ部分が180度まで開くノートパソコンもありますが、この角度が限界です。
ただリフトアップヒンジを採用することで、本体後方が持ち上がり排熱性能が向上。タイピングもしやすいです。
15.6型ワイドTFTカラー液晶、解像度は1920×1080ドット、ノングレアタイプです。
映り込みが少なく見やすい液晶ディスプレイです。


視野角は広くベゼルレスデザインのため、すっきりとしています。
Webカメラは、92万画素赤外線(IR)カメラです。ビデオ会議などに使えます。
またWindows helloによる顔認証でログインパスワードを入力せずに、ログイン可能です。


バッテリー駆動は約7.6時間。フル充電まで約2.2時間。自宅利用だと十分なバッテリー持ちです。
試しにカフェで使ってみると、ブログ執筆とOfficeソフト閲覧程度なら約5時間の作業でも十分持ちました。その時の残量は30%だったので、一応外でも使えます。
ただ負荷のかかる作業をするとなると、比較的バッテリー消費が速くなるなるので電源のある場所で使ったほうが良いです。
ステレオスピーカー内蔵 (2W×2)で、オーディオ機器で有名なハーマン・カードンの認証を受けています。
音質は普通ですが、程よく低音も出るため内蔵スピーカーだけでも、映画やアニメ鑑賞も楽しめました。
ASUS VivoBook S15(S531FA)のベンチマーク測定
主にブラウジングや動画鑑賞、Officeソフトなど普段使い用としては十分な性能です。
SSDはPCIe接続で、OSやソフトの立ち上がりはとても速いです。
CPU内蔵グラフィックスで動作するため、動画編集やゲーム用途には向いていません。
ただドラクエ10やLeague of Legends、ブラウザゲームなど軽量なゲームであれば、解像度とゲーム設定により動作はできました。
PCMark10:3957
ドラゴンクエストX:5244(快適)
標準品質 フルHD(1920×1080)で「快適」評価に。
ドラゴンクエストX:3764(普通)
最高品質 フルHD(1920×1080)で「普通」評価に。
解像度やゲーム設定で調整すれば軽めのゲームは十分プレイ可能です。
CrystalDiskMark
SSDは512GBの容量でPCIe3.0接続です。
シーケンシャル速度は1768.7 MB/s(読み込み)、982.7 MB/s(書き込み)とOSやソフトの立ち上がりはとても速いです。
HDDは大容量の1TBを搭載。写真や動画などたくさん保存できます。
シーケンシャル速度は135.9 MB/s(読み込み)、129.0 MB/s(書き込み)とそこそこ速いです。
CPUZ
ノートパソコン向けのCPUです。最新の第10世代 Core i7-10510U。4コア8スレッドで動作します。
スタンダードノートパソコンに搭載されるCPUの中では上位性能です。
CPUのシングルスレッドは492、マルチスレッドは2648という結果でした。
ASUS VivoBook S15(S531FA)を使ってみての感想
■よかった点
・普段使いには十分なスペック
・WiFi6に対応
・15.6型の割には薄型で軽い
・Officeソフトが快適に動作する
・軽めのゲームも動作する
・顔認証でログインできる
・カラーラインナップが豊富
■気になった点
・LTE対応モデルがない
・カスタマイズができない
※ASUS VivoBook S15(S531FA)Core i7モデルでの感想
ASUS VivoBook S15(S531FA)レビュー:まとめ
ASUS VivoBook S15(S531FA)はこんな人におすすめです。
・ASUSの最新ノートパソコンが欲しい方
・WiFi6対応のノートパソコンが欲しい方
・快適に動作するノートパソコンが欲しい方
・ASUSの旧機種ノートパソコンからの買い替えに
この記事では、ASUSのスタンダードノートパソコンであるASUS VivoBook S15(S531FA)をレビューしました。
スペック的に使いやすく、自宅での普段使いには十分なスペックです。ブラウジング、動画鑑賞、Officeソフト、軽めのゲームプレイなど幅広く使うことができます。
また旧規格と比較して、より安定して高速な通信ができる次世代規格のWiFi6(802.11ax)に対応しているため、対応ルーターをお持ちなら高画質の動画ストリーミングなども快適に楽しめます。
15.6型と自宅でのエンタメ利用向きのサイズですが、2kg以下という重さなのでかばんに入れて持ち歩くこともできます。
カラバリも5色と部屋のインテリアに合わせやすく、ASUSの旧型ノートパソコンからの買い替えやWiFi6対応&快適に動作するノートパソコンが欲しい方にぴったりなノートパソコンです。
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【人気No1】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー