この記事では、富士通の人気モバイルノートであるLIFEBOOK UHシリーズより、LIFEBOOK WU2/D2 軽量モデルをレビューします。
軽量モデルは、最小構成で約747g~と軽量薄型仕様。かばんに入れて持ち歩くビジネスマンやノマドワーカー、学生におすすめのモバイルノートです。
軽くて薄いだけでなく、標準の25Whバッテリーで最大11.5時間動作、50Whバッテリーなら最大24時間動作と場所を選ばずパワフルに使えます。
また国内メーカーという安心感に加えて、各所ユーザーニーズを反映した製品仕様で使いやすくなっています。
次の項目からスペックや外観、ベンチマークなど紹介しているので、参考にしてください。
・富士通 LIFEBOOK WU2/D2のスペック
・富士通 LIFEBOOK WU2/D2実機レビュー
・富士通 LIFEBOOK WU2/D2のベンチマーク測定
・富士通 LIFEBOOK WU2/D2のおすすめカスタマイズ
・富士通 LIFEBOOK WU2/D2実機レビュー:まとめ
- LIFEBOOK WU2/D2 レビュー 富士通 UHシリーズ
- 富士通 LIFEBOOK WU2/D2のベンチマーク測定
- 富士通 LIFEBOOK WU2/D2のおすすめカスタマイズ
- 富士通 LIFEBOOK WU2/D2を使ってみての感想
- LIFEBOOK WU2/D2 レビュー 富士通 UHシリーズ:まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
LIFEBOOK WU2/D2 レビュー 富士通 UHシリーズ

レビュー実機のスペック
OS | Windows10 Home 64ビット版 |
---|---|
CPU | Intel Core i7-8565U (4コア/8スレッド) |
グラフィック | Intel UHD Graphics 620 |
メモリ | 16GB (オンボード16GB) [デュアルチャネル対応] |
ストレージ | 約1TB SSD (PCIe接続) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 13.3型ワイド フルHD タッチ非対応 ノングレア液晶 |
カメラ | HD Webカメラ内蔵 (有効画素数 約207万画素) |
無線通信 | 内蔵 (IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠+Bluetooth v5.0) |
バッテリ | 内蔵バッテリパック 4セル 50Wh |
拡張I/F | HDMI出力×1、USB3.1(Gen1)Type-C×1 USB3.1(Gen2)Type-C×1、USB3.1×2(Gen1)Type-A×2 |
カラー | ガーネットレッド、 日本語配列かな表記ありキーボード |
セキュリティ | マカフィー リブセーフ 3年版 |
駆動時間 | 約24.0時間(JEITA2.0) |
※LIFEBOOK WU2/D2(軽量モデル)フルスペックVer
CPUやメモリ、ストレージ、バッテリー容量、オプションなど使う用途に合わせてカスタマイズできるので、家電量販店のカタログモデルよりWebで購入できるカスタマイズモデルがおすすめです。
フルスペックにすると、CPUは第8世代のCore™ i7-8565Uで4コア8スレッドです。グラフィックスはCPU内蔵(Intel UHD Graphics 620)ですが、軽めのゲームなら動作します。
メモリは16GBと複数ソフトを起動したり、Officeソフトもさくさく動作します。
またストレージはSSD 1TB(PCIe接続)です。HDDと比較してもOSやソフトの立ち上がりはとても早いです。
バッテリーも50Whに変更すると最大で24時間駆動ができるため、電源アダプターを携帯しなくても外出先で長時間作業可能です。
LIFEBOOK UHシリーズは軽量モデル、世界最軽量モデル、世界最軽量2in1モデルの3つから選ぶことができ、各モデルともにカスタマイズも可能です。
外観チェック
こちらがLIFEBOOK WU2/D2 軽量モデルの実機です。
軽量モデルはピクトブラック、アーバンホワイト、ガーネットレッドの3色展開で、今回はガーネットレッドを選んでみました。
そこまで派手すぎずビジネス用途でも使えますね。


本体の重さを計測してみると860gでした。フルスペックでバッテリーも50Whへ変更しているため、やや重くなります。
それでも1kgを大きく下回る重さで、とにかく中身が入っているか疑いたくなるレベルの軽さです。
これなら毎日かばんに入れて持ち歩いても苦になりません。


キーピッチは19mm、キーストロークは1.5mmと十分。モバイルノートですが、EnterやBack Spaceキーは大きく打ちやすいです。
矢印キーが少し小さいのが気になりましたが、全体的に不満の少ないキーボードです。
タッチパッドはパッドとボタン部分が分かれているタイプ。パッド部分でもクリック(選択)操作は可能です。
画面内の端から端までの移動操作がしやすい大きさです。指の滑りやクリック感も良く、反応も問題なし。
左側のインターフェイスは、以下。
・DCコネクタ
・USB Type-C×2
・HDMI出力端子
・USB3.1
・マイク、ヘッドホン端子
一通り、主要なポートが揃っています。フルサイズのUSBに加えて、最大4K出力と充電ができるUSB Type-Cポートもあり。
ポータブルHDDやUSBメモリ、ディスプレイ出力、マウス、イヤホンなどと接続するには十分です。
右側のインターフェイスは、以下。
・SDカードスロット
・USB3.1
・有線LAN
・ケンジントンロック
こちらにもフルサイズのUSBあり。SDカードスロットもあるのでカメラで撮った写真などをすぐに転送できます。
有線LANは、本体の薄型に伴い写真のように収納されているコネクタを引っ張り出して使用します。


ディスプレイ部分は、180度程度まで開くフラットディスプレイを採用。
ヒンジ部分もしっかりした作りです。
液晶は13.3型ワイドのフルHDディスプレイです。
IPSパネルを採用し、光沢の無いノングレアタイプ。映り込みが少なく見やすい液晶ディスプレイです。


Webカメラは、HD画質(約207万画素)です。ビデオ会議などに使えます。
バッテリー駆動は25Whバッテリーで約11.5時間、50Whバッテリーで約24.0時間です。50Whバッテリーに変更すると110g程重くなります。
レビュー機は50Whバッテリーにカスタマイズしていますが、一日外出して作業しても20〜30%程度しか減りませんでした。※5時間〜6時間程度
ブログの執筆作業やOfficeソフトの使用くらいだと、充電する環境ない状況が2〜3日続いても問題ないバッテリー持ちです。
付属のACアダプターやオプションで選べる小型ACアダプターでもいいのですが、USB Type-Cでの充電に対応しているため、サードパーティ製の充電器で代用可能です。
最近の充電器は高出力&小型化が進んでおり、持ち運びに特化したものを選べます。この時使用した充電器は60W出力です。
付属のACアダプターは19V/2.1A仕様のため、40W以上出力できる充電器なら問題ないと思います。
富士通 LIFEBOOK WU2/D2のベンチマーク測定
主にブラウジングや動画鑑賞、Officeソフトなど普段使い用としては十分な性能です。
SSDはPCIe3.0×NVMe接続で、OSやソフトの立ち上がりはとても速いです。
CPU内蔵グラフィックスで動作するため、動画編集やゲーム用途には向いていません。
ただドラクエ10など軽量なゲームであれば、解像度とゲーム設定により動作はできました。
ドラゴンクエストX:5957(快適)
解像度1280×720、標準品質で"快適"の評価に。
解像度やゲーム設定で調整すれば軽めのゲームもプレイ可能です。
CrystalDiskMark


PCIe3.0×NVMe接続で、シーケンシャル速度は2955.0 MB/s(読み込み)、974.8 MB/s(書き込み)とOSやソフトの立ち上がりはとても速いです。
富士通 LIFEBOOK WU2/D2のおすすめカスタマイズ
富士通 LIFEBOOK WU2/D2(軽量モデル)のおすすめカスタマイズをご紹介。
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Intel Core i5-8265U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD (PCIe) |
内蔵バッテリー | 50Wh |
クーポン適用価格 | 150,360円 |
まずCPUはCore i5-8265Uでいいでしょう。メモリは8GB以上を推奨します。
ストレージですが、256GBか512GBあればいいでしょう。動画や写真など大量に保存するならクラウドストレージやポータブルHDDを使用した方が良いです。※SSDのみ搭載でき、最大1TBのため。
外出先での使用がメインなら、50Whのバッテリーに変更してください。5千円程度で変更でき、最大で24時間という長時間動作(標準バッテリーの約2倍)ができるのでおすすめです。※重さは少し増えます。
・CPUはIntel Core i5-8265U
・メモリを8GB以上
・SSDの容量は用途に応じて(256GB〜)
・内蔵バッテリ リチウムイオン 50Wh
富士通 LIFEBOOK WU2/D2を使ってみての感想
■よかった点
・持ち運びに特化したモバイルノート
・バッテリー駆動が長い
・OSやソフトの起動は爆速
・Officeソフトが快適に動作する
・軽めのゲームも動作する
・USB Type-Cで充電できる
・予算や用途に合わせてカスタマイズ可能
■気になった点
・LTE対応モデルがない
※軽量モデル フルスペックでの感想です。
LIFEBOOK WU2/D2 レビュー 富士通 UHシリーズ:まとめ
LIFEBOOK WU2/D2 軽量モデルはこんな人におすすめです。
・国内メーカーのノートパソコンが欲しい方
・ノートパソコンを普段から持ち歩く方
・ブラウジング、Office利用など普段使い用として
・用途に合わせてカスタマイズしたい方
・LIFEBOOKの旧型モデルからの買い替えに
この記事では、富士通の人気モバイルノートであるLIFEBOOK UHシリーズより、LIFEBOOK WU2/D2 軽量モデルをレビューしました。
なんといっても最大の特長は1kg以下という究極の軽さを実現しながらも、最大24時間動作するバッテリー持ち、各所ユーザーニーズに答えた製品仕様で大変使いやすいモバイルノートでした。
主にノートパソコンを持ち歩くビジネスマンや出先で仕事するノマドワーカーにぴったりなモバイルノートだと言えます。
軽量ながらも作りはしっかりしており、剛体性も問題なし。キーボードやタッチパッドの操作性も良く、USB Type-Cでの充電に対応している点は便利です。
また高速のデータ読み書きができるSSDを搭載しているため、OSやOfficeソフトの立ち上がりはとても速く、メモリも16GBで全体的に快適な動作で使うことができました。
LIFEBOOKの旧型モデルからの買い替えや軽量モバイルノートをお探しならぜひ候補の1台としてチェックしてください。
LIFEBOOK UHシリーズは他にも世界最軽量モデルや世界最軽量2in1モデルなど3つから選ぶことができますよ。
富士通WEBMART(LIFEBOOK WU2/D2 軽量モデル)
富士通 WEBMARTでは、支払い方法が充実。クレカ、銀行振込、代引きの他に楽天ペイ、コンビニ振込などに対応しています
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【人気No1】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー