+ログ

あなたにおすすめのガジェットが見つかるブログメディア

+ログ

【2020】ゲーミングマウスのおすすめランキング5選【選び方・FPS・MMORPG】

f:id:korekai:20191125132329j:plain

この記事では数多くあるゲーミングマウスの中から5機種厳選してご紹介します。

今はロジクール G502に落ち着きましたが、初めてゲーミングマウスを購入する際どれを買えばいいか悩んだものです。

私は人気かつ定番モデルを購入し、色々操作してみて使い心地やマウスの反応などを吟味。あとはプレイするゲームジャンルに合ったものを選ぶ方法でした。

はじめから自分にベストなゲーミングマウスに出会えることは少なくゲーミングマウス沼になることも。ただ個人的に人気定番モデルだとハズレ率が低く満足に使えるものが多かったです。

ゲーミングマウス初心者の方に向けて定番かつ人気の5機種をまとめていますので、気になるゲーミングマウスをチェックしてみてくださいね。

■この記事で紹介する内容

・ゲーミングマウスのおすすめランキング5選

・ゲーミングマウスの特徴

・ゲーミングマウスを選ぶポイント

・ゲーミングマウスのおすすめメーカー

・迷ったらこのゲーミングマウスを選ぼう


ゲーミングマウスのおすすめランキング5選

この項目ではロジクール、Razer、SteelSeriesといった定番メーカーのゲーミングマウスを5機種選んで紹介しています。

現在私が使用しているロジクール G502もピックアップしているので、ゲーミングマウス選びの参考にしてください。

▼迷ったらこのゲーミングマウスを!

人気かつ定番のゲーミングマウス
Razer DeathAdder Elite

こちらも人気!筆者も愛用のゲーミングマウス
ロジクール G502

コスパ最強!初めてのゲーミングマウスに
ロジクール G300Sr


【5位】Razer RZ01

f:id:korekai:20191125132216j:plain
5位のゲーミングマウスは、Razer RZ01です。

このゲーミングマウスは、ボタンの数が特徴的でMMORPGゲーム向けに設計されています。

合計19個のプログラム可能なボタンが付いており、側面には12個のボタンが搭載されています。サイドについてるボタンは密集しているのですが、押しやすい様にデザインされており慣れると直感的に操作できます。

MMOで使用したら手放せなくなるマウスでしょう。スキルやコマンドの割当に最適です。

無線接続にも対応していて、無線ながら遅延の少なさも売りにしているので安心して使用できると思います。

MMOで使いたいと思っている方には是非ともおすすめできるゲーミングマウスです。

Razer RZ01を購入する

カスタマーレビュー・評価を見る


【4位】ロジクール G300Sr

f:id:korekai:20191125132222j:plain
4位のゲーミングマウスは、ロジクール G300Srです。

このゲーミングマウスはとにかく安くコスパが良いと人気です。またゲーミングマウスの入門機にはぴったりだと言えるでしょう。

サイズ感はやや大きめなのですが持ちやすく、操作性は申し分ないです。プログラム可能なボタンも9個と多めで、オンボードメモリも搭載されていて2000円台で購入できてしまうのは本当に凄いと思います。

左右対称の形状も利腕を選ばないのでコスパ良い理由の1つだと思います。

ただ、他のゲーミングマウスに比べてやはり劣っている部分もあり、DPI設定は250-2500までだったりバックライトは7色しか選べなかったりとするのですが、値段的には凄く魅力的なのでゲーミングマウスを試してみたい!という方には本当におすすめできるゲーミングマウスです。

ロジクール G300Srを購入する

カスタマーレビュー・評価を見る


【3位】SteelSeries Rival 110

f:id:korekai:20191125132228j:plain
3位のゲーミングマウスは、SteelSerieas Rival 110です。

このゲーミングマウスは純粋にパフォーマンスだけを追求した合理的なマウスとなっています。

プロトタイプから最終デザインまでなんとプロゲーミングチームの「チームEvil Geniuses」が監修しているマウスなんです。

サイズ感はやや小さめで手の小さい方でも快適に操作できると思います。

そして価格も性能に対して非常にリーズナブル。オンボードメモリも搭載しているのでオフイベントや、ネットカフェで友達とゲームする際でもそのまま使えるのは非常に魅力的なゲーミングマウスです。

SteelSeries Rival 110を購入する

カスタマーレビュー・評価を見る


【2位】Razer DeathAdder Elite

f:id:korekai:20191125132233j:plain
2位のゲーミングマウスは、Razer DeathAdder Eliteです。以前メインで使っていたゲーミングマウスでした。

長期にわたり人気を獲得した定番中の定番。人間工学に基づいた本体設計で、長時間のゲームプレイでも快適な操作性を維持できます。本体はやや大きめな印象なのですがとにかく持ちやすいです。

このゲーミングマウスは、Razer5Gオプティカルセンサーが搭載されていて精度と速度が素晴らしく思った通りの動きをしてくれます。

とにかくこのマウスもコスパが良くて高性能ながらお手頃ですし、耐久性も優れています。

長年、人気が落ちないのもうなずけるゲーミングマウスなのでおすすめです。

SteelSeries Rival 110を購入する

カスタマーレビュー・評価を見る


【1位】ロジクール G502 RGB

f:id:korekai:20191125132241j:plain
1位のゲーミングマウスは、ロジクール G502 RGBです。現在私が使っているメインのゲーミングマウス。

このゲーミングマウスの最大の特徴は調整可能なウェイトがある所で、最大5個まで搭載可能な3.6gのウェイトを自由に配置でき、最適なバランスに調整可能なところです。

FPS向けの形状なのですが、トータルボタンは11個とMMORPGやMOBA用のゲーミングマウスとしてもおすすめです。

最近のFPSは、色々な操作ができるゲームがありますよね。例えばフォートナイトとかは建築要素があり、APEXではスキルがあります。なのでコマンドをマウスのボタンに割り当てて使う事により操作性が上がる利点も。

DPIの設定に関しては、200から1,2000DPIまでの5段階で設定可能でなんと、操作中にDPIをワンボタンで切り替える事ができます。

人によってはその日の調子によってDPIを変えたい方もいますし、切り替えできるのは便利です。あとオンボードメモリも搭載されていて登録しておく事により使用するパソコンが変わっても同じ設定で使えます。

ゲーミングマウス選びに迷ったら、ぜひとも検討して欲しい1台ですよ。

ロジクール G502 RGBを購入する

カスタマーレビュー・評価を見る


おすすめのハイエンドゲーミングマウス

f:id:korekai:20191125182029j:plain

先程紹介した5機種以外にも紹介したいハイエンドゲーミングマウスが「RAZER BASILISK ULTIMATE」と「ロジクール G903」の2点です。

どちらのゲーミングマウスの特徴として、無線通信で有線の時と変わらない通信性能を誇ります。

Razer、ロジクールのハイエンドゲーミングマウスなので値段が他のマウスよりも跳ね上がるのですが、所持されている方のレビューを見ると性能評価がとても良いです。購入予算に余裕のある方はおすすめだと言えます。

特にロジクール G903POWERPLAY対応ワイヤレス充電マウスパッドの併用で充電切れの心配も無くなり最強のセットとしておすすめです。


ゲーミングマウスの特徴

高精度センサー搭載

ゲーミングマウスの特徴としてまず、一般的なマウスよりも高度なセンサーを搭載しています。

読み取り性能が高いので、細かい動きも見逃さずに対応してくれるマウスです。

FPSゲームにおいて高度なセンサーはかなり重要なポイントです。反応速度や読み取り精度は最低限の条件だと思います。


DPIの調整

DPIとは、マウスの移動距離とポインターの移動距離の関係を表すものです。つまり、このくらいマウスを動かしたらポインターがこのくらい動くという様な事です。

ゲーミングマウスはその機能を調整する事ができて、さらに高DPI(ハイセンシ)にも対応しています。高DPI(ハイセンシ)とは、少しのマウス移動でポインターを大きく動かす事ができる事です。

手首の操作だけで画面の端から端までポインターを動かす事も可能です。細かい操作は難しくなるのですが、機敏な動きができる様になるのは魅力的ですね。

好みによっては、低DPI(ローセンシ)が操作しやすいという方もいると思います。FPSゲームのスナイパーなどのスコープを覗き込んだ時の操作が高DPI(ハイセンシ)だと操作しずらかったりするので自分にあったDPIを探してみるのがいいでしょう。


マウスの形状、重さ

ゲーミングマウスは、持ち方や、手のサイズに合わせて安定感を高める為の形状になっているものが多いのが特徴です。

つかみ・かぶせ・つまみ、それぞれの持ち方にあったマウスを選ぶのがいいです。その中で、重量を調整できるマウスや形状を変更できるゲーミングマウスもあります。重量調整はマウスのバランスも調整できるので自分なりにカスタマイズできます。

持ちやすさにより操作精度、長時間使用しても疲労を感じにくいなどの利点がありますので、購入するときは実際に店舗などで触れてから、自分にあったゲーミングマウスを選ぶのがベストだと思います。


ゲーミングマウスを選ぶポイント

FPSゲーム向けのマウス

FPS向けのマウスを選ぶポイントとしてマウスの形状が重要です。

DPI、センサーなどは今のゲーミングマウスならそこそこの性能は標準装備されています。マウスの形状だけはそれぞれ違うので、自分の手にあったマウスの形状を重要視する事により操作性が変わってきます。

使っているうちに馴染むとも思うんですが手のサイズに合っていない場合、どんなに使っていても馴染まない事があると思います。なのでFPS向けのマウスを選ぶ際、形状は慎重に選びましょう。


MMOゲーム向けのゲーミングマウス

MMO向けのマウスを選ぶポイントは、ボタンの数ですね。スキルなどをいっぱい割り振れる事により、格段にゲームの快適性が上がります。

ボタンの配置も重要で、自分が使いやすい位置に配置してあるマウスを選ぶ様にしましょう。沢山ボタンが付いていても使いづらい場合もあるので、持ちやすさなども気にしながら選ぶのが一番だと思います。


ゲーミングマウスのおすすめメーカー

ロジクール

f:id:korekai:20191125132141j:plain
マウスやキーボード、ヘッドセットなどをはじめとしたPC周辺機器を多く扱うメーカーですね。種類も豊富で、値段も安いものから高級品まであります。

「Logicool G HUBソフトウェア」は、使い勝手がよく直感的な設定が手軽に行えるのも魅力の一つですね。1680万色のカラーカスタマイズができるので設定ごとに色を変えるなどして自分だけのオリジナルマウスを作るのもいいと思います。

多くのプロゲーマーと協力していてゲームに特化した設計なども行っています。プロゲーマーの愛用者も多くて人気の高いメーカーです。


SteelSeries

f:id:korekai:20191125132148j:plain
SteelSeriesはアメリカのゲーミングデバイスメーカーで、振動機能などを搭載しているマウスもあるところが特徴的です。

一昔前は「sensei」と言うマウスがかなり有名で、多くのFPSゲーマが使用していました。そこから、後続機が出てきたのですが人気は相変わらず好評で根強い人気のメーカーです。


Razer(レーザー)

f:id:korekai:20191125132155j:plain
Razerはゲーミングデバイスを数多く出しているメーカーです。デザインが好評でありながら性能もいいしコスパ良好なのが特徴です。

初心者から上級者まで使いやすいメーカーでeスポーツをするゲーマー向けに作られているなど、ゲーミングデバイスに対するこだわりが強い印象です。

最近ではスマホも販売しており、これからの進化が楽しみなメーカーです。


ゲーミングマウスのおすすめランキング5選:まとめ

f:id:korekai:20191125132329j:plain
▲ロジクール G502

ゲーミングマウスはPCゲームをやる上で欠かせないアイテムだと思います。

メーカーや種類もたくさんある中、自分のプレイスタイルにあったゲーミングマウスを選ぶ事が大切だと思うので自分だけの最高のゲーミングマウスを見つけてゲームライフを楽しんでください。

ゲーミングマウス選びに迷ったら筆者の私も使っているロジクール G502ロジクール G300Srも検討してみてくださいね。

▼迷ったらこのゲーミングマウスを!

人気かつ定番のゲーミングマウス
Razer DeathAdder Elite

こちらも人気!筆者も愛用のゲーミングマウス
ロジクール G502

コスパ最強!初めてのゲーミングマウスに
ロジクール G300Sr

※ゲーミングPCならこちらの記事が参考になります。
【関連】ゲーミングPCのおすすめランキング5選

【関連】安いゲーミングPCのおすすめランキング5選

※ゲーミングモニターならこちらの記事が参考になります。
【関連】ゲーミングモニターのおすすめランキング5選

【関連】安いゲーミングモニターのおすすめランキング5選

【関連】PS4におすすめのゲーミングモニターランキング5選


最大2.5%還元!ゲーミングマウスをお得に買い物する方法

普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。

最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。

またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。


①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする


ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。