今注目の新オーディオブランド「EarFun」から新しい完全ワイヤレスイヤホンが登場しました。
EarFunは、CES 2020 Innovation Awardsを2つ受賞。著名メディアも推奨するオーディオブランドです。
今回紹介するのは、第2世代の完全ワイヤレスイヤホンであるEarFun Air。
6mm径の高感度複合ドライバー、MCSync技術による安定した接続性、IPX7防水、デュアルマイクによるクリアな通話品質など最新スペックです。
イヤホンのデサインもAirPods Proライクな見た目で機能共に完成度は高く、5000円台で購入できる安さも魅力的です。
この記事ではEarFun Airの外観や音質、使い勝手などレビューしましたので、ご覧ください。
EarFun Air レビュー

スペックと特徴について
EarFun Airの基本スペックと特徴を紹介します。
<唯一2020 iF & 2020 CESを受賞したイヤホン>
EarFun Airは「iFデザインアワード 2020」と「CES 2020 イノベーションアワード」を受賞した、唯一の完全ワイヤレスイヤホンです。
見た目の高級感と曲線滑らかな形状で良好な装着感などにこだわった丁寧な作りになっています。
<MCSync技術を搭載>
Airoha社のMCSync技術を搭載した最新チップを採用しており、左右いずれかのイヤホンを単独で使用できます。
Bluetooth通信品質が強化され、音が途切れにくく安定した接続性を保ちます。
<高感度複合ダイナミックドライバー>
6mm径のドライバーにPEEK(剛性)+PU(柔軟性)の複合振動板を採用することで、不要な振動を抑えて中高域ではより滑らかかつ繊細な音を実現。
低音域では深みとキレのある迫力のある重低音を再生します。
<35時間再生&ワイヤレス充電>
イヤホン本体は1回の充電で7時間連続再生ができます。さらに10分だけの充電で2時間再生可能です。
充電ケースを使用すれば、最大35時間再生できます。安全なUSB-C充電と便利なワイヤレス充電に対応します。
<直感的なタッチ操作&スマートな自動装着検出機能>
静電容量式タッチセンサーを搭載し、音楽再生や着信応答、音量調整などの操作を直感的にコントロールすることができます。
装着検出に対応しておりイヤホンを耳から取り外すと、自動的に音楽を一時停止します。再びを耳に着け直すと、自動的に音楽が再開します。
<デュアルマイクで通話品質向上>
1つのイヤホンに2つのノイズキャンセル機能付きマイクを搭載しており、音声通話の際に周囲の雑音や騒音の80%以上を取り除くことで、よりクリアな音声品質と優れた通話体験を提供します。
片耳でも両耳でも、通話することができます。
<その他>
充電ケースの蓋を開けると、自動的に電源が入ります。
イヤホン本体はIPX7完全防水です。
Bluetooth | Ver5.0 |
---|---|
対応プロファイル | A2DP、AVRCP、HFP、HSP |
対応コーデック | SBC、AAC |
連続使用時間 | 音楽再生/通話時間:約7時間 |
ケース込使用時間 | 約35時間 |
充電時間 | イヤホン約1.5時間、ケース約2時間 ワイヤレス約3.5時間 |
充電ポート | USB-C |
ワイヤレス充電 | ○ |
片耳使用 | ○ |
防水性 | IPX7 |
その他 | デュアルマイク、MCSync技術 静電容量式タッチセンサー、自動装着検出機能 |
その他、詳しい仕様はこちらから確認してください。
外観
国際的なデザイン賞である「iFデザインアワード2020」で受賞したEarFun Air。
持ってみないとわからない程よい重みや表面の質感、光に少し反射するつや消しブラック、ケース形状による曲線美など明らかに同価格と比べても高級感はかなりのもの。
いくつも完全ワイヤレスイヤホンをレビューしていますが、同じ素材でつや消しブラックなのに高級感がでるところは不思議です。
ケース内部です。イヤホンが縦に収納されるタイプ。
右左決まった位置にしか収納できませんが、特に不便さはなく、程よい磁気で落下防止&取り出しやすさも良いです。
イヤホン本体は、AirPods Proライクな見た目。ケースと違って表面は光沢のあるブラックカラーです。
6mm径の高感度複合ドライバー(PEEK+PUの複合振動板)を採用。低音から中高音までバランスよく再生し、高い解像度を実現したとのこと。
一般的にPEEKフィルムは剛性が高いため、不要な振動を抑えて滑らかかつ繊細な中高音が特徴になるようです。
ナノコーティングでは防げない雨や汗からの侵食を防ぐ独自の「SweatShieldテクノロジー」でイヤホン本体のみIPX7の高い防水規格に対応。
防水規格的には、最大1m程度なら30分間水中にあっても大丈夫なレベル。水中で常用できませんが、雨天やスポーツ時でも安心です。


付属品
EarFun Airの付属品は以下です。
・充電ケース
・イヤーピース4サイズ
・USBタイプC充電用ケーブル
・取り扱い説明書
イヤーピースは4サイズ(SS/S/M/L)付属しています。
傘が柔らかく、ソフトな付け心地。うまくサイズがあえば、遮音性も高いです。
耳が小さい方はSだけでなく、MやLのほうがしっくりくることもあります。
また左右違うサイズというのもありです。自分の耳にあったサイズを選ぶことで音質や装着感も大きく変わってきますよ。
バッテリー持ち
充電ポートはレガシーなMicroUSBではなく、USB-Cなので良し。
ケースのバッテリー残量はケース前面のLEDで確認可能です。
イヤホンのバッテリー残量は、スマホのウィジェット画面等でも確認(0〜100%)できます。
緑 | 30%以上 |
---|---|
オレンジ | 30%以下 |
赤 | 10%以下 |
赤点滅 | 1%以下 |
緑で30%以上とややざっくりしていますが、オレンジ色になったタイミングで充電すれば大丈夫でしょう。
イヤホン本体は10分の充電で最大2時間の再生ができる急速充電対応。イヤホンのフル充電は約1.5時間、ケースは約2時間です。
連続再生時間はイヤホン単体で約7時間、ケース込みで約35時間(ケースで約4回フル充電可能)です。
片道1時間の通勤通学なら約2〜3日程度は持つ計算。ケースに収納すれば都度充電されるので、1週間以上はケースからの充電のみで使えます。
バッテリー持ちの検証として音楽を再生(AAC/音量50%)しつづけたところ6時間11分でした。
ケースはワイヤレス充電に対応。
別売りですが、ワイヤレス充電器があれば約3.5時間でフル充電可能です。
操作性
操作性については完全ワイヤレスイヤホンの中でもトップレベルなのは間違いないです。
誤作動防止機能付きの静電容量式タッチセンサーを搭載しています。
特に音量調整は、軽くタッチしつづけるだけで16段階の調整できこれがめっちゃ便利。
再生停止、曲送りについても誤操作なくノンストレスです。
再生/停止 | どちらかを2回タップ |
---|---|
曲送り | 右側を3回タップ |
曲戻し | - |
音量+ | 右側をタッチしたまま |
音量ー | 左側をタッチしたまま |
受話終話 | どちらかを2回タップ |
着信拒否 | どちらかを2秒タップ |
音声アシスタント | 左側を3回タップ |
装着感
インイヤー型のような形ですが、カナル型なので安定した装着感に加えて遮音性も高いです。
4サイズあるので、ほとんどの方の耳にマッチするでしょう。もちろん、サードパーティ製(Spinfit、Comply)も使えます。
階段の上り下り、ランニングでも使用してみましたが、外れることなく使うことができました。
初回ペアリングの方法
初回からケースを開くだけで勝手にペアリングモードに。後はスマホ側の設定で選ぶだけ。とても簡単です。
ケースから出して耳に装着してるころにはペアリングが終わっているので、接続スピードも速いです。
他の機器とペアリング(リセット)したい場合は、すでに登録した機器とペアリング状態にして解除するか、ケースに入れてイヤホンのタッチボタンを8秒以上押すとリセットされます。
1.ケースを開けるだけ
2.スマホのBluetooth設定で「EarFun Air」を選択
3.ペアリングを承認して、接続完了
4.次回以降もケースを開けるだけで自動ペアリング
音質とコーデック
まずコーデックですが、AACに対応しておりiPhoneユーザーにおすすめです。
音質に関しては、低域がややブーストされており、バランス型と比べてロックやEDMなどとの相性は良いです。
実際にいろんなジャンルの曲を聞いてみましたが、「中低音寄り」かつ「聞きやすいボーカルの近さ」「音の伸び」が良く感じました。
ドラムから出る低音の迫力やアタック感、ギターやベースの弦音がしっかりと伝わります。
ただ中高音をかき消す程の重すぎない低音なので、寄りではあるもののうまくチューニングされている印象です。
点数で評価すると、5点中4.6点です。※iPhone 11 Proとの接続、Amazon Music HDの感想
通話品質
1つのイヤホンに対して、2つのノイズキャンセリング機能付きマイクを搭載。
音声通話中に周囲の雑音や騒音を最大80%カットし、クリアな通話品質を実現しています。
実際にZOOMでのweb会議に参加しましたが、しっかりと声は伝わっていたようで、通話品質等に問題はなさそうです。
ただそこまで他のイヤホンとの違いは分からなかったとのこと。
接続安定性・音飛び
このイヤホンは、スマホなどの機器から伝送される信号に両側のイヤホンが直接通信するMCSync技術を採用しており、従来製品と比較しても接続性が向上および低遅延を実現しています。
また両耳使用から片耳使用へのスムーズな切替も可能です。
iPhone 11 ProとXiaomi MiMix3と接続して、駅構内や街中、自宅、オフィスと使ってみましたが、ほぼ途切れることなく使えました。
途切れ具合ですが、一瞬ブツッと音飛びする程度で頻度はかなり少なく、復帰も一瞬です。※頻度でいうと1日に1回あるかないか程度
ちなみにMacBook Proと接続してみても、途切れや接続不良はなく使うことができました。
動画視聴時の遅延
iPhone 11 ProとXiaomi MiMix3、iPad Mini4、MacBook Proなどで遅延具合を検証してみました。
YoutubeやNetflixでいくつか動画を見てみましたが、口とセリフがズレている感じはなく、遅延は少ないと言えます。
この機種に限らず、最近のモデルは以前と比べて遅延は少ない傾向です。
EarFun Airを使ってみての感想
■よかった点
・ボーカルが近く中低音寄りの音質
・イヤホン単体で最大7時間の再生
・デュアルマイクでクリアな通話品質
・IPX7防水(イヤホン本体のみ)
・MCSync技術による安定した接続性
・ケースを開くだけで自動ペアリング
・急速充電&ワイヤレス充電対応
・AirPos Proライクな見た目
■気になった点
・なし
EarFun Air レビュー:まとめ
以上が、EarFun Airのレビュー内容です。
5000円台とは思えない高級感のあるデザインと第2世代に相応しい高機能な完全ワイヤレスイヤホンです。
音質、接続性、防水性、バッテリー持ちどれを見ても同価格帯では最上位クラス。特にケースやイヤホンのデザインと質感は評価したいです。
以前レビューしたEarFun Freeと同様に5000円前後なら高パフォーマンスで他社製を引き離した印象を得ました。
【関連】EarFun Free 5000円以下で買えるミドルハイスペックイヤホン
イヤホンの形は好き嫌い分かれそうですが、低予算でかつ最新モデルならEarFun Airがおすすめです。
Amazonでは通常5,999円ですが、クーポン適用で10%オフで購入可能です。
※こんな記事もあります。
【2020年最新版】完全ワイヤレスイヤホンおすすめまとめ14選【左右分離型・左右独立型・トゥルーワイヤレス】 - +ログ
【2020】1万円以下で選ぶ!完全ワイヤレスイヤホンおすすめ機種10選【最新人気モデル】 - +ログ
【2020年最新版】完全ワイヤレスイヤホンおすすめの安い機種10選【5000円以下】 - +ログ
【NFMI / QCC3026 / QCC3020】長時間再生できて、途切れにくい完全ワイヤレスイヤホンおすすめまとめ - +ログ
⇒ Amazonで売れている完全ワイヤレスイヤホンを見る
⇒ 楽天市場で売れている完全ワイヤレスイヤホンを見る
⇒ Yahoo!ショッピングで売れている完全ワイヤレスイヤホンを見る