アメトーークの家電芸人でも取り上げられたシーリングライト一体型のプロジェクターpopIn Aladdin(ポップインアラジン)
我が家では発売直後に購入し、寝室とリビングで愛用しています。そのため液晶テレビはもう所有していません。
良い点はたくさんありますが、明るい部屋でも暗い部屋でも明るくきれいに映る点、天井から聞こえる広がりのある高音質サウンド、カスタマイズできる調光・調色可能なLEDシーリングライトが特に気に入っています。
今回は6ヶ月以上毎日使ってみて、良かった点や気になった点などご紹介したいと思います。
- popIn Aladdin(ポップインアラジン)
- popIn Aladdin(ポップインアラジン)の特徴・機能
- popIn Aladdin(ポップインアラジン)は楽天やAmazonで購入可能
- popIn Aladdin(ポップインアラジン)レビュー
- popIn Aladdin(ポップインアラジン)を使ってみて
- こんな人におすすめ
- まとめ:大人から子供まで幅広く楽しめるコスパ最強のプロジェクター
- popIn Aladdin(ポップインアラジン)はまずレンタルがおすすめ
popIn Aladdin(ポップインアラジン)

popIn Aladdin(ポップインアラジン)の特徴・機能
popIn Aladdin(ポップインアラジン)コンセント動画
大画面のスクリーン
40インチ〜120インチ以上のスクリーンを投影できる「XGIMI」高品質プロジェクターを搭載。寝室に最適な明るさでYouTubeやAbemaTVなどを始め、様々なオリジナルコンテンツを楽しめます。
高音質スピーカー
世界中の音楽ファンから認められているHarman Kardonのスピーカーを搭載。天井から心地よい音がながれます。
テレビ番組も投影可能
専用アプリで自宅のレコーダーと連携すれば、放送中のテレビ番組や録画した番組も大画面で視聴できます。またヒーリング、エンタメ、そしてキッズ向けも。オリジナルコンテンツが充実。
工事なしで簡単取り付け
家庭用の引掛シーリングがあれば、工事なしで取付が可能。電源ケーブルも一切不要なためスマートに設置できます。
調光・調色可能なLEDシーリングライト
明るさは3800ルーメンのLEDライトで、8畳までの寝室に対応します。6段階の明るさ✕6種類の色から選べる調光・調色機能が搭載されます。 LEDライトの寿命は、約20,000時間。1日6時間の使用の場合、約9年も使えます。
直感的な操作
「○○の曲が聞きたい」など、専用リモコンでの音声操作・検索が可能です。スマートフォンからは、リモコンアプリも利用可能。
popIn Aladdin(ポップインアラジン)は楽天やAmazonで購入可能
楽天やAmazonで購入可能で特売のキャンペーンを多く実施されています。
※12/4〜からの楽天セールで63,840円の大特価。さらにポイント最大25%還元+キャッシュレス還元5%と大変オトクです。
popIn Aladdin(ポップインアラジン)レビュー
まずはじめにpopIn Aladdin(ポップインアラジン)は開封からセッティングまで30分もあれば大人一人でかんたんに設置できます。
複雑な配線や工事などはなく、シーリングライトを取り付けるくらいかんたんですが、本体は約5kgとやや重いので、脚立の準備やご家族、友人などの協力がある方がいいでしょう。
本体、付属品について
同梱されているのは本体のほか、シェードカバー、引掛シーリング用専用アダプター、取扱説明書、リモコンで配線用のケーブルなどはありません。
取扱は詳しく図解で説明されているので、機械操作が苦手な方でもかんたんに設定できるはずです。
取り付けて電源ON、あとは音声案内に従って操作する形となります。
リモコンは照明のON/OFF、調光・調色、プロジェクター操作、音量調整ができます。また専用アプリの「popIn Aladdin」でも操作できるので、リモコンが増えるのが嫌な方におすすめです。

シーリングライトは8畳までの部屋に対応
明るさは3800ルーメンのLEDライトで、8畳までの部屋に対応。6段階の明るさと6種類の色から選べる調光・調色機能が搭載されており、LEDライトの寿命は約20,000時間。1日6時間の使用の場合に約9年間使える仕様となっています。
「XGIMI」高品質プロジェクターと高音質ステレオスピーカー搭載
40インチ〜120インチ以上のスクリーンを投影できる「XGIMI」高品質プロジェクターを搭載。また高級オーディオブランド「Harman Kardon」のステレオスピーカーを搭載し、天井から流れる高音質サウンドを楽しむことができます。
アクション映画など見ていると爆発シーンや車のエンジン音など低域の迫力も十分伝わってきます。
取り付け方法について




popIn Aladdin(ポップインアラジン)の取り付け方法は簡単。
2.引掛シーリング用専用アダプターを取り付け
3.本体を専用アダプターに固定し、コネクタを接続
4.シェードをかぶせて完成!
設置には家庭用の引掛シーリングがあれば、工事不要で設置できますが、耐久性や対応しているか不明な方は公式サイトのサポートへ問い合わせするといいでしょう。
天井に本体を取り付けた後でもプロジェクターレンズの方向を360度回転させながら、投影面の位置を調整できます。
奥側に見えるのが一般的なシーリングライト。比較して高さがありますが、圧迫感などは特に感じませんでした。
照明について




写真では分かりづらいですが、リモコン操作で昼光色(カスタム可)、電球色、昼白色、常夜灯の切り替えができます。
参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=bM3yUrkLK5I
カスタマイズできるパターンは36種類で明るさは6段階、色は6種類での調節が可能です。
初期設定について
壁スイッチをONにし、リモコンの電源ボタンを押すとNow Loadingと表示されます。約1分程度待つと初期設定画面に切り替わり、音声案内に従って操作するだけです。
1度初期設定してしまえば、リセットしない限り別の部屋へ移動した際も設定を引き継ぐことができます。
投影位置や台形歪み補正について
www.youtube.com
www.youtube.com
画面サイズは本体と壁との距離で決まるため、設定画面からは調整できませんが、上下位置や台形歪み補正、フォーカスはリモコンで設定可能です。
明るい部屋と暗い部屋で比較


安価なプロジェクターは自然光が入る部屋や照明を点けた明るい部屋だと他の光に邪魔されて、薄く見づらいことがあります。
その点、popIn Aladdin(ポップインアラジン)は明るい部屋でも十分な視認性があるので日中でもカーテンを閉めずに使用できます。
ただ暗い部屋だとより明るくきれいに投影できるので、見づらく感じた場合はカーテンを閉めるなどして部屋を暗くするといいでしょう。
【重要】本体から壁までの推奨距離は2m
1点注意があります。それはプロジェクター本体から壁までの距離です。
公式サイトでは1m以上と書いてありますが、1m程度だと天井に近い位置でしか投影できないので見上げるような形になったり、梁がある場合は邪魔になり正しく投影できない場合があります。
いろいろ試した結果、プロジェクターから壁までの距離が2m程度の距離が見やすくてベストでした。
設置する部屋の引掛シーリングから投影予定の壁の距離がどれくらいか、事前にチェックしておくことをおすすめします。
プロジェクターと壁までの距離が足りない場合は別途スクリーンを購入することにより、最適な距離での投影が可能です。安いものだと5,000円以下で購入可能です。
NetflixやYoutube、プライム・ビデオ、地デジが楽しめる
本機はAndroidOSが搭載されており、WiFi接続できるのでNetflixやYoutube、AbemaTV、Amazonプライム・ビデオ、Spotify、TEDなどのネットコンテンツや音楽を楽しむことができます。
また本体に搭載されているDiXiM Play for popIn AladdinとDTCP-IP対応HDDレコーダーを利用すれば、放送中の地デジテレビ番組やレコーダーで録画した番組を投影することも可能です。
さらにキッズ向けコンテンツが充実しており、絵本や動物図鑑、学習コンテンツ、小児科コンテンツ、ベビーシッターサービスなども利用できます。親子で楽しめるキッズ向けコンテンツは随時追加されるようなので、小学生などの子供がいるご家庭だと活躍するシーンも多いでしょう。
iPhoneやiPadの画面をAirPlayでミラーリングも可能です。
※公式サイト参考:テレビを見るには
ハイエンドモデル並みの投影クオリティ
本機はWXGA(1280×800)の700ルーメンで投影されます。
iPhoneで撮影しているために伝わりにくいですが、実際に見るとかなり明るくきれいに、またなめらかに投影できています。
これまでいくつかプロジェクターを購入してきましたが、10万円以上のハイエンドモデル並みの投影クオリティです。
明るさや色合いなどの細かい調整は設定画面から可能なので、楽しむコンテンツに合わせて調整してみてもいいでしょう。
popIn Aladdin(ポップインアラジン)を使ってみて
■よかった点
・明るい部屋でも暗い部屋でもきれいに明るく映る
・一人でかんたんに取り付け可能
・位置調整や歪み補正は直感的に設定可能
・シーリングライト一体型プロジェクター
・Harman Kardonの高音質スピーカー
・設置ははじめだけ、いつでも大画面でコンテンツが楽しめる
・子供向けコンテンツが充実している
・NetflixやYouTube、AbemaTV、地上波テレビ対応
・性能の割に安く、高機能
・動作音も静かで寝室でも利用できる
■気になった点
・投影できる壁の距離で満足に映せないことも
・プロジェクターから壁までは2m程度ないと満足に投影できない
・木造だと音漏れが心配
こんな人におすすめ
・映画をよく見る方、映画の為にプロジェクター導入を予定されている方
・引掛シーリングから壁まで2m以上余裕がある部屋で取り付け予定の方
・液晶テレビを買い替え検討されている方
・小さな子どもがいるご家庭でポップインアラジンが気になっている方
・一軒家や鉄筋鉄骨マンションにお住まいの方
まとめ:大人から子供まで幅広く楽しめるコスパ最強のプロジェクター
テレビとシーリングライトが一体化しているおかげでプロジェクターの設置や配線いらず、いつでも好きな時に投影し大画面で様々なコンテンツが楽しめるpopIn Aladdin(ポップインアラジン)は買いでしょう。
日中の明るい部屋でもきれいにかつ明るく投影できるので、プロジェクターによくあるカーテンを閉めないと使えない問題もなく、動作音や排熱音もまったく気になりませんでした。
価格も7万円台とプロジェクターとしては安く、Harman Kardonの高音質スピーカーも内蔵していること、NetflixやYouTube、地上波テレビも楽しめるので圧倒的にコスパが良いです。また子供向けコンテンツも豊富なので、大人から子供まで子供まで幅広く楽しめます。
休日の映画を見るためにプロジェクターを買おうと思っていた方やテレビの買い換えを検討している方はシーリングライト一体型のpopIn Aladdin(ポップインアラジン)をおすすめしたいです。
popIn Aladdin(ポップインアラジン)はまずレンタルがおすすめ
性能の割に安いと言いましたが、高い買い物なので使い方や部屋に合うか検討するためにもpopIn Aladdin(ポップインアラジン)がレンタルできる「Rentio(レンティオ)」で借りてみることをおすすめします。
料金は7泊8日で5980円。送料と返送料ともに無料。コンビニレジで返却できるので、とても手軽にレンタル可能です。
※こんな記事もあります。
【2020】プロジェクターおすすめ10選!ゲームや映画向けを人気モデルから厳選 - +ログ
【レビュー】安くて手軽に100インチ映像を楽しめる「TENKER プロジェクター 1800ルーメン」 - +ログ
【レビュー】映画やゲームを100インチで楽しむ。4K/HDR対応プロジェクター「ViewSonic PX727-4K」 - +ログ