じりじりと人気が出てきており、各オーディオメーカーからも販売が開始されている360度スピーカー。
従来のBluetoothスピーカーと違い、360度全方位に音を広めることができ、パーティーやキャンプ、バーベキューなどのアクティビティには欠かせないスピーカーとなりつつあります。
そんな360度スピーカーに興味がある、試してみたいという方におすすめを選んでみました。購入や検討の参考にしてみてくださいね。
- 360度スピーカーを購入する際に知っておきたい知識
- 360度スピーカーのおすすめ⼈気ランキング
- 【ZENBRE】Z4 Bluetoothスピーカー | 8位
- 【JBL】FLIP4 Bluetoothスピーカー | 7位
- 【Tronsmart】T6 Bluetoothスピーカー | 6位
- 【Amazon】Echo Bluetoothスピーカー | 5位
- 【Soundcore】Motion Q Bluetoothスピーカー | 4位
- 【Bose】SoundLink Revolve Bluetoothスピーカー | 3位
- 【Ultimate Ears】BOOM3 Bluetoothスピーカー | 2位
- 【Soundcore】Flare Bluetoothスピーカー | 1位
- 定額音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」
- 【まとめ】迷ったらこれ!「Soundcore Flare」
360度スピーカーを購入する際に知っておきたい知識

【重要】対応コーデックについて
コーデックとはBluetoothで音声を伝送するときに音声を圧縮する方式の名前で「SBC」というコーデックが標準として採用されています。実際、SBCは圧縮効率や転送速度を優先するので音質が良くありません。
お使いのスマートフォンに合わせて、高音質のコーデックに対応している360度スピーカーを購入しましょう。以下で挙げたコーデックは高音質で低遅延な音楽を楽しむ事が出来ます。
だた送信側と受信側の両方が同じコーデックに対応している必要があり、各製品の対応コーデックをメーカーサイトなどで確認してください。
AACやAptX以上に高音質なSONYが開発したLDACというコーデックに対応しているBluetoothイヤホンもあります。例えばSONYのWI-1000Xとかです。Xperiaをお持ちの方におすすめです。
コーデック | 音質や対象スマホ |
---|---|
SBC | 標準音質 |
AAC | SBCより高音質で、iPhone/iPadがおすすめ |
aptX | SBCより高音質で、Androidスマホがおすすめ |
aptX HD | aptXより高音質で、Androidスマホがおすすめ |
LDAC | ハイレゾ音源で、Xperiaスマホがおすすめ |
Bluetoothのバージョン
何気なく使っているBluetoothですが、実はバージョンがあり、現在は5.0まであります。
ほとんどが4以上に対応しており、省エネかつ安定した通信が可能なので、購入する際は4.0以降かチェックしましょう。
4.0以降なら「Battery Service Profile」というプロファイルでiPhoneのウィジェット画面でBluetooth機器のバッテリー残量が表示可能で便利です。
最近Bluetooth5.0対応が増えているので調べたところ、iPhone8以降で対応しているものの、音楽を聞く分には4.0以降と変わりないようです。
4.0 | 大幅な省エネ対応 |
---|---|
4.1 | 自動再接続及びLTEとBluetooth機器間での通信干渉を削減 |
4.2 | 転送速度の高速化とセキュリティの強化 |
5.0 | 通信範囲が4倍、データ転送速度が2倍 |
プロファイルについて
Bluetoothのプロファイルを見れば何ができるか分かります。例えば再生・停止・通話・曲送り・曲戻しなどです。ここでは一般的なプロファイルを紹介します。
A2DP | 高音質な音楽をステレオで聞くためのプロファイル |
---|---|
AVRCP | 再生や停止、スキップや早送りなどのコントロールに関するプロファイル |
HSP | 携帯とヘッドセットを接続してモノラル音声のやり取りが可能 |
HFP | HSPの機能に加え、通話開始操作などもハンズフリーが可能 |
バッテリー持ち
360度スピーカーのバッテリーは長ければ長いほどいいですが、目安として7〜10時間以上持つものを選ぶといいでしょう。車内や家での使用がメインなら考慮する必要はありませんが、1~2時間ほど余裕があるバッテリー持ちが目安となります。
出力ワット数について
スペックで5Wや10Wという記載があると思います。簡単に言えば数値が大きいほど大きな音を出せるという意味です。
目安として持ち運び可能な小型タイプだと5W、室内タイプだと10〜20W、キャンプや外である程度大きな音で聞きたいなら20W以上を選ぶといいでしょう。
コーデック | 音質や対象スマホ |
---|---|
3W〜 | 持ち運び可能な小型タイプ、出先で気軽に音楽を楽しみたい方 |
10W〜 | 室内で音楽を聞きたいなら10W以上は欲しいところ |
20W〜 | 大きな部屋や大きな音で楽しみたい方 |
40W〜 | パーティー、屋外で音楽を楽しみたい方 |
360度スピーカーのおすすめ⼈気ランキング
【ZENBRE】Z4 Bluetoothスピーカー | 8位

防水機能がついたBluetooth4.1対応の360度スピーカーです。
5W×デュアルスピーカーと効果的なステレオ、低音強化ベースレゾネーターが良質な高温と迫力ある低音を心地よく演出してくれます。
最先端のBluetoothチップ技術を採用しており、スピーディーな高速接続を実現してくれます。
また、一度接続した機器には、自動的に接続がなされます。Android、IOS、WindowなどのOSとの互換性があり、Echo、Dot、スマホ、パソコン、タブレットなどのあらゆるBluetooth機器に対応しています。
さらに、マイクを搭載しているので、ハンズフリー通話も可能です。
・Android、IOS、Windowsとの互換性
・1800mAhのリチウムバッテリー内臓で20時間連続再生が可能
・マイクロUSBケーブルで循環充電が可能
・5Wのデュアルスピーカーと低音強化のためのベースレゾネーター搭載
【JBL】FLIP4 Bluetoothスピーカー | 7位

海やプールなどアウトドアや屋外のレジャーでも使える防水機能付きワイヤレス360度スピーカー。
水深1mのなかに最大30分入れたままにしていても浸水しないという防水性能IPX7に対応しています。また、わずか約3.5時間の充電で最大連続再生12時間以上可能。
JBLコネクトプラス機能搭載で、最大100台までの同時接続が可能。パッシブラジエーター搭載でクリアな中高音域と、低音の厚みを感じさせる大音量でも迫力ある音質を十分楽しむことができるワイヤレススピーカーです。
さらに、独自技術VoiceLogic搭載により実現したのが、高音質でのハンズフリー通話です。周囲の音を排除してくれる高性能高品質なノイズキャンセリング機能のほか、音声をクリアに抽出してくれるマイクを搭載しているので、電話会議やスマートホンでのハンズフリー通話なども可能です。
JBLConnectアプリを利用すると、2台同時接続ができる「パーティーモード」と、接続した2台のFLIP4を使って、左チャンネル、右チャンネルにそれぞれ設定を行えば、臨場感ある触れる「ステレオモード」を楽しむことも可能です。
・音楽再生時間:最大約12時間
・100台以上接続可能な「JBLコネクトプラス」機能搭載
・siri,Google Nowボイスアシスタント機能対応
・サイズ:68mm×175mm×70mm、重量515g
・充電用USBケーブル同梱
・パッシブラジエーター搭載により低音の厚みが強化
【Tronsmart】T6 Bluetoothスピーカー | 6位

ボタンとダイヤルのかんたん操作でで音楽の再生や停止、音量の調節や電話応答ができる360度スピーカーです。
500mlサイズのペットボトルよりも小さめの円柱形なので、持ち運びもかんたん、全方位にハイクオリティな音楽を届けてくれます。
圧倒的な高音質と25Wのデュアルドライバーを搭載することで、大音量の迫力ある音楽を楽しむことができます。
また、音の歪みを抑えたクリアな音質を実現するためDSPテクノロジーを採用し、透明感のある高音域、そして高性能サブウーファーを搭載したことで、重厚感のある迫力の低音も実現しました。
・フル360度サウンド
・充電時間3〜4時間
・最大連続再生時間:15時間
・周波数60Hz~20KHz
・Bluetooth4.1 AUX−In
【Amazon】Echo Bluetoothスピーカー | 5位

CMでもおなじみ「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽再生はもちろん、天気予報やニュースの読み上げなどをしてくれるスマートスピーカー。
音楽が流れていたり、遠くからでも音声を認識してくれるので、その日のスケジュールなどの確認もかんたんです。
AI搭載なので、話しかければその分学習機能が働いて進化し続けていきます。あらゆるデバイスと接続すれば、家中の家電を操作することも可能。
Amazonプライム会員なら、100万曲以上のPrimeMusicを利用することもできます。
Amazon Echoについてまとめました。
【2019】おすすめのAmazon Echoとは?スペック比較まとめ【できること・使い方・選び方】 - +ログ
Amazon Echoシリーズのおすすめアクセサリーについてまとめました。
Amazon Echo Dotのおすすめアクセサリーまとめ【ケース、スマートリモコン、スピーカーなど】 - +ログ
・2.5インチウーファーつき
・重量/サイズ:300g/43mm×99mm×99mm
・音楽のストリーミングサービス対応
【Soundcore】Motion Q Bluetoothスピーカー | 4位

優れた防水機能により、海やプール、お風呂場での使用もできる360度スピーカー。
付属のリストストラップを利用しての持ち歩きも便利です。BassUpテクノロジー搭載で厚みのある迫力の低音を実現。360度に広がるサウンドが、スピーカーの向きを気にすることなく、どこでも快適な音楽を楽しませてくれます。
家の中ではもちろん、アウトドアやパーティー、映画鑑賞など、サウンドを楽しみたい人には特にオススメ。1回の充電で、最大10時間もの連続再生が可能です。
・最大出力8W×2
・完全ワイヤレス、ステレオペアリングにも対応
・Android、Iphone、Ipad対応
【Bose】SoundLink Revolve Bluetoothスピーカー | 3位

継ぎ目のない美しいコンパクトなボディからは、想像できないようなパワフルな音楽を演出してくれる360度スピーカーです。
自宅やパーティーでみんなと音楽を共有したり、壁際において音を反射させれば、ライブ会場にいるかのような迫力あるサウンドを楽しむこともできます。
耐久性と防滴性に優れており、屋外での使用も可能。衝撃にも強いので、うっかり落としても大丈夫です。別売りの充電用にセットしておくだけで、いつでも好きな時に音楽を聞くことができます。
もちろん充電中でも再生可能なので、電源アダプターに接続しながら長時間音楽を連続して再生することが可能です。
Bose SoundLink Revolveには2種類のサイズがあり、用途や好みに合わせて好きなをチョイス。どちらもコンパクトサイズなので、持ち歩きにも便利です。
・2つのスピーカーをペアリングさせてのステレオサウンド再生可能。
・NFC対応デバイスにもかんたん接続
・最大約12時間の連続再生が可能な充電式リチウムイオンバッテリー搭載。
・Bose ConnectアプリでBluetoothペアリングをかんたん管理。
【Ultimate Ears】BOOM3 Bluetoothスピーカー | 2位

防水機能搭載、しかも水に浮くという耐水性を誇る360度スピーカーです。
最長30分水に使っていても大丈夫。数百回もの転倒や複数回の落下テストなど、数々の厳しいテストに合格した耐久性の高さも自慢の一つです。
最大15時間の連続再生が可能で、アウトドアでも思う存分好きな音楽を楽しむことができます。
また、スピーカーをペアリングすることでさらに良質な音楽を楽しむことが可能。ボタンひとつで再生・一時停止、スキップなどの操作ができるかんたんコントロールが魅力です。
超コンパクトなのに頂戴音量。クリアな高音と、迫力ある重低音が良質なサウンドを演出してくれます。
上位版であるMEGABOOM3のレビュー記事です。
【レビュー】重低音サウンド!水に浮く360度スピーカー「Ultimate Ears MEGABOOM3」 - +ログ
・最大15時間の連続再生可能
・別売りの充電ドックにおいておくだけで常にフル充電
・スマホやApple Musicのプレイリストをワンプッシュで再生可能
【Soundcore】Flare Bluetoothスピーカー | 1位

最新のテクノロジーがサウンドを分析、リアルタイムで低音を高め、迫力にあふれたパワフルなサウンドを楽しませてくれます。
また、5色に光るLEDライトが雰囲気ある室内をも演出。5つのカラーテーマのほか、イルミネーションパターンなど、シーンに合わせたライト効果で、雰囲気あるパーティーやアウトドアなどのレジャーにも絶対に持っていきたい360度スピーカーです。
防水機能つきなので、雨や水滴にも強く、海やプールでの使用にもおすすめです。
アプリでの操作も可能なので、イコライザー設定やLEDライト、音量調整などもスマホでかんたんに操作することができます。
・5種類のライトで雰囲気ある演出効果
・Soundcoreアプリでイコライザーなどの簡単操作
・IPX7企画の防水機能搭載
・BassUpテクノロジーによる厚みのある低音
・重量/サイズ:約530g/89mm×89mm×151mm
・連続再生時間:約12時間
定額音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」
Amazon Music Unlimitedは「新曲から名盤まで、4000万曲以上が聴き放題」になるサービスです。通常 月額980円がAmazonプライム会員は月額780円、さらにEchoシリーズのどれかを持っていれば月額380円となり大変お得です。
個人プラン | ファミリープラン | Echoプラン | Prime Music | |
---|---|---|---|---|
月額 | 980円 (※プライム会員は780円) |
1,480円 (※プライム会員は同額) |
380円 | 無料 (※プライム会員のみ利用可能) |
曲数 | 4000万曲以上 | 4000万曲以上 | 4000万曲以上 | 100万曲以上 |
登録可能アカウント数 | 1 | 6 | 1 | 1 |
Amazon Music Unlimitedで聴ける音楽のラインナップを見る
【まとめ】迷ったらこれ!「Soundcore Flare」
値段を気にしない方ならUltimate Earsの「BOOM3やMEGABOOM3」、BOSEの「SoundLink RevolveやSoundLink Revolve+」がおすすめ。
コスパ重視ならSoundcoreの「Motion QやFlare」から選ぶといいでしょう。上位機種は防水機能であったり、ロングバッテリー、迫力ある低音とクリアな中広域で高音質な音楽を楽しむことができますよ!
※こんな記事もあります。
【2019】高音質Bluetoothスピーカーおすすめ人気ランキング14選【iPhone・Android・防水】 - +ログ
【Anker】SoundcoreのBluetoothスピーカーおすすめ8選【防水/小型/360度】 - +ログ
⇒ Amazonで売れている360度スピーカーを見る
⇒ 楽天市場で売れている360度スピーカーを見る
⇒ Yahoo!ショッピングで売れている360度スピーカーを見る