+ログ

あなたにおすすめのガジェットが見つかるブログメディア

+ログ

【EarFun Wave Pro レビュー】1万円以下で買えるLDACコーデック対応ワイヤレスヘッドフォン


EarFunからLDACコーデックに対応したワイヤレスヘッドホン「Wave Pro」が発売に。

1万円以下という価格帯でハイレゾ認証、ノイズキャンセリング、最大80時間連続再生、2台同時接続のマルチポイントに対応しています。

機能性はもちろんのこと、低遅延を実現するゲームモードも搭載。音質はバランスが良くクリアなので音楽や動画を高音質で楽しめます。

この記事ではEarFun Wave Proの外観や音質、性能、使い勝手などレビューしましたので、ご覧ください。

EarFun Wave Pro レビュー


EarFun Wave Proの仕様と特徴をご紹介。

【ANC&外音取り込み&低遅延モード搭載】

最大-45dBのノイズ軽減できる性能で周囲の雑音をカットできます。

どちらかといえば中高音寄りのノイズに強く、低めのノイズはやや聞こえました。

1万円以下の価格帯の性能と考えると十分すぎます。

【LDAC&ハイレゾワイヤレス認証】

LDACコーデック対応でハイレゾワイヤレス認証済。

ワイヤレスな環境で高音質を求めているユーザーにおすすめのヘッドホンです。

他にもAACコーデック、55msの低遅延モードに対応しています。

【最大80時間使用・有線でも使用可】

一回の充電で最大80時間使用可能。

Bluetooth 5.0で接続はいつも安定。必要なときにはUSB-Cケーブルで急速充電できます。

ドライバー DLC 40mmダイナミック
Bluetooth v5.0
対応コーデック LDAC、AAC、SBC
ノイズキャンセリング
外音取り込み
ゲームモード(低遅延)
バッテリー持ち 最大55〜80時間
※ANCにより異なる
充電方法 USB Type-C
マルチポイント
重さ 268g


同梱されていたものは以下です。

・EarFun Wave Pro本体
・充電用USB Type-Cケーブル
・ハードケース
・説明書類

外観


こちらがEarFunのヘッドフォンWave Proです。持ち運び時に使えるハードケース付き。


カラーはブラックのみの展開。表面はさらさらしており指紋は目立ちにくいです。

ファーストインプレッションで見た目や質感は、BOSEやSONYが廉価版として2万円台で発売しても分からないほどのクオリティ。

低価格帯のヘッドホンはイヤーパッド部分が低品質な事が多いですが、肉厚で高級感のある仕様です。

ドライバーは40mm径DLC複合膜ドライバーを搭載。

音質は後述しますが、中高音寄りのクリアさが特徴でヘッドフォンならではの迫力あるサウンドとなっています。


イヤーパッドには、肌に優しく柔らかい肌触りが良い素材を採用。

長時間使用してもベタつき感が少ない質感に。柔らかめですが低反発で側圧もちょうどよく、付け心地はなかなか良いです。

側圧具合はヘッドホンを使用する上で重要なので、個人的に高い評価ポイントです。


ヘッドバンド部分もイヤーパッドと同じものが使われていました。


スライダーは金属製で剛性は高そうです。

装着してから耳の位置に合わすことも容易で、伸長する長さも比較的余裕あり。頭が大きい方でも対応できます。


イヤーカップの可動域は広く、折りたたんでコンパクトに持ち運べます。


インターフェイスはシンプルです。

・電源ボタン
・USB-C(充電)
・ANCボタン
・音量ボタン
・オーディオジャック

操作系はすべて物理ボタンなので操作性は高いです。

また付属の3.5mmオーディオケーブルで有線接続にも対応しています。


充電は付属のUSB-Cケーブルを使用。ACアダプターが付属しないのと短めなので注意です。

バッテリー持ちは最大80時間とかなりのバッテリー持ちです。

EarFun Wave Proの音質とコーデック

コーデックはLDAC、AAC、SBCです。aptXには対応していません。

音質は低域~中域が得意な印象。全体的にフラットでバランスのとれた音でもあります。LDAC、AACコーデック共に聞いてみましたが、非常にクリアな印象でした。

普段からBOSEのNCH700を使っている筆者からすると低音は少し弱めですが、十分音質クオリティは高いです。

低域も専用アプリのイコライザーで調整できるので自分好みの音質に近づけられます。

また大型ドライバーで迫力あるサウンドを再生できるので、ワイヤレスで映画を見たい方にもおすすめです。

EarFun Wave Proのノイズキャンセリング性能


EarFun Wave Proを購入する上で気になるのがノイズキャンセリング性能です。

「ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング」を採用。

それほど閉塞感の無いノイズキャンセリング性能で、空調ノイズはしっかりとカットしてくれます。

ハイエンド機種のノイズキャンセリングも体験していますが、自宅や会社など室内での使用だと差はないです。

音楽再生時では音質の劣化等も気にならず、音楽なしの静かな環境で作業したいときにも有効だと思います。

外音取り込み機能

性能としてはヘッドフォンをつけて音楽を再生していない状態と変わらなかったです。

周囲の音も少し聞こえ安くなったかなという程度でANCメインであればおまけ程度かもしれません。

ヘッドフォン側のボタン操作で切り替えられるので、いちいち外したくない方にはあると便利な機能です。

EarFun Wave Proの接続安定性

MacBook Proと外ではiPhone 15 Pro、iPad Mini6と接続して検証してみました。

まず自宅では一切途切れなどは発生せず、パソコンが置いてある部屋から10mほど離れても音楽再生は止まることなく使えています。

駅構内や町中など人が多い場所でも途切れは発生しませんでした。

EarFun Wave Proの遅延

MacBook ProとiPhone 15 Pro、iPad Mini6でYouTubeやNetflixで検証したところ全く声と口のずれは感じません。

映画やアニメ、ゲームなど様々なコンテンツをノンストレスで楽しめるでしょう。

ゲームモード(55ms)でも試してみましたが、OFFの時とそう違いが分からなかったのでデフォルトでも遅延は少ないのかなと思います。

Amazonで評価、レビューを見る

EarFunの公式アプリ


公式アプリをDLして使えば最新版へアップデートやイコライザー設定、ボタンの割り当て、その他設定ができます。

EarFun Wave Proを使ってみての感想

■よかった点
・ノイキャン性能は値段相応だが良い
・バランスの良い音質で高解像度サウンド
・ハードケース付き
・最大80時間のバッテリー持ち
・有線でも使える

■気になった点
・なし(価格相応)

EarFun Wave Proはこんな人におすすめ

・1万円以下で探している方

EarFun Wave Pro レビュー:まとめ

以上が、EarFun Wave Proのレビュー内容です。

質感やディテールは2万円以上のハイエンド機とさほど変わりませんでした。

音質も良くデザインも良いことから1万円以下で買えるコスパは良いでしょう。

Amazonで評価、レビューを見る