+ログ

あなたにおすすめのガジェットが見つかるブログメディア

+ログ

【レビュー】Canon EF50mm F1.8 STM | ぼかしの効く最高のおすすめ単焦点レンズ

f:id:korekai:20190311113552j:plain

一眼レフカメラの雄であるCanonにおいて、その性能から俗に"神レンズ"と称されるレンズがあります。

それこそが、今回ご紹介するCanonの単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMです。

この単焦点レンズは、安価なうえに焦点の背景をぼかす効果に優れており、装着するだけでぐっと写真全体のクオリティがぐっと良くなるレンズです。

今回はそんなEF50mm F1.8 STMについて、その魅力を余すことなくご紹介していきます。

Canon EF50mm F1.8 STMを使ってみて、よかったところ

圧倒的な「ボケ」を生み出すレンズ性能

f:id:korekai:20190311113556j:plain
EF50mm F1.8 STMの特徴は何といっても「背景に強いぼかしがでるレンズ性能」です。

写真をご覧いただければわかる通り、手前の被写体はピントがあっているため、くっきりと映っていますが、少し後ろにある被写体は文字がギリギリ読めるくらいまでぼけています。カメラ本体はEOS kiss x9を使用しています。

EF50mm F1.8 STMはこのぼかし効果が驚くほど強く出るため、対象となる被写体をより強調することができます。ポートレート撮影など、人物写真を美しく取りたいときにもお勧めです。

EOSシリーズには、写真の雰囲気を選択できる機能が備わっており、「やわらかく」「くっきりと」「あたたかく」などそれぞれのシーンに応じて雰囲気を選択できるようになっています。

筆者は室内で撮影時は「あたたかく」を選択することが多いのですが、このモードを利用すると室内の間接照明と相まってやわらかな印象の写真になります。

ピント調整は初心者でも簡単

ピントの調整は簡単で、カメラを被写体にあわせると、その背後の背景や物にぼかしが入ります。

筆者はEOS Kiss x9を使って撮影していますが、一眼レフ初心者であっても簡単に美しい構成の写真を撮ることができるので、外出の際もカメラを持ち歩きたくなります。

EOSシリーズでは本体にぼかしの効果を調節できるメニューもあるので、そちらも上手に利用しましょう。

コンパクトサイズで持ち運びが楽

f:id:korekai:20190311113600j:plain
EF50mm F1.8 STMレンズは小ぶりなサイズのため、外出時にケースに入れてもかさばりません。また、カメラ本体に装着してもご覧の通りコンパクトに収まり、撮影時も負担になりません。


f:id:korekai:20190311113603j:plain
写真はEOS Kiss x9にEF50mm F1.8 STMを装着した際の様子です。

EOS Kiss x9はEOSシリーズの中ではボディが大きめの部類ですが、EF50mm F1.8 STMが薄いために標準のレンズ装着時よりもかなりコンパクトなサイズになります。

筆者は外にカメラを持ち歩く際、首にカメラをぶら下げて歩きます。このレンズは小さく軽いため、持ち歩く際にもさほど負担になりません。

王道撒き餌レンズはお手頃なお値段

EF50mm F1.8 STMは神レンズ以外にも、「撒き餌レンズ」とも呼ばれています。

この呼び方は、カメラユーザーがメーカーに集まるよう、安くて高品質なレンズを売り出すことで、レンズが「撒き餌」のような役割を果たしていることに由来しています。

この撒き餌レンズはCanonだけではなく、各メーカーにそれぞれ存在します。

例えば、以下のようなレンズが各メーカーの代表的な撒き餌レンズとされています。

・Nikon「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
・SONY「FE50mm F1.8(SEL50F18F)」
・OLYMPUS「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」
・Panasonic「LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH」


これら各メーカーの撒き餌レンズはどれも2万円前後と安価で、初心者にも使いやすく高性能なレンズとなっているため、まさにメーカーのカメラを購入する撒き餌のような役割を担っています。

そんな各メーカーがこぞって揃える撒き餌レンズの中でも、CannonのEF50mm F1.8 STMは王道的な存在と言えます。もともとCanonはEF50mm F1.8 IIという撒き餌レンズをおよそ30年前から販売し、人気を集めていました。

1990年代前半である当時は、フィルムカメラ全盛であり一眼レフカメラはまだ広く普及していませんでしたが、EF50mm F1.8 IIは圧倒的な安さとクオリティで一眼レフカメラとしては異例の人気を誇ったのです。

そして2015年にEF50mm F1.8 IIはEF50mm F1.8 STMとしてモデルチェンジし、新たな王道撒き餌レンズとして販売されているのです。

このように、Canonの撒き餌レンズは30年以上の長い歴史の中で常にビギナーから上級者まで幅広いカメラユーザーから支持を集めてきたのです。

一眼レフデビュー時にセットで購入するレンズ

値段は約15,000円と撒き餌レンズの中でもさらに安価な価格設定ですので、一眼レフデビュー時にセットで購入するにもおすすめです。

実際に家電量販店などではEOSシリーズの隣に並べられていることも多く、筆者も店員にセット購入を勧められて購入したという経緯があります。

当時は訳も分からず言われるがままに購入しましたが、今はほとんどの撮影をこのレンズで撮影するほど愛用しています。

Canon EF50mm F1.8 STMを使ってみて、気になったところ

オートフォーカスの機能性

f:id:korekai:20190311113608j:plain
EF50mm F1.8 STMのオートフォーカス機能はボタンを押してからフォーカスするまでにやや時間がかかります。

特に、近距離での撮影時では、ピントが合っていない状態がデフォルトになっており、シャッター音を半押した状態での撮影が基本となってきます。

また、オートフォーカスする際、フォーカスが思うようにいかないことも多い印象です。特に文字のある被写体を撮影した場合、その手前にフォーカスしてしまい、文字が見えなくなってしまうことがあります。

写真のように、わずかな距離の差でボケが出てしまうため、被写体から距離が近いと文字全体がうまく映らないことがあります。

ボケを強く出せるレンズなだけに、被写体の全体を細部まで移すには向いていないかもしれません。

ズーム機能は非搭載

本製品は単焦点レンズなので、当然ながら通常のレンズに搭載されているズーム機能は搭載されていません。

そのため、被写体の距離調整には自分が移動するしかありません。特に遠い距離の被写体を撮影したい場合、足場が限られている場所での撮影には不便です。

筆者は信号機などの都市の人工物を撮影することが多いのですが、このレンズで撮影する場合、歩道橋などを利用して近づく必要があるので、撮影するまで苦労します。

これも単焦点レンズの魅力のひとつと考え、工夫して撮影するしかないでしょう。

レンズフード・レンズプロテクターは別売り

f:id:korekai:20190311113611j:plain
EF50mm F1.8 STMは、レンズフードやレンズプロテクターは付属しておらず、別途購入する必要があります。

レンズフードは2,000円程度、レンズプロテクターは1,500円程度で購入できますが、旧モデルがより価格が5割ほど値上がりしていることを考えると、少し残念です。

専用のレンズフードは比較的サイズが大きめですが、レンズ自体が薄いためそれほどカメラ本体に厚みがでません。

特に屋外でカメラを撮影する際は、水やほこりからレンズをまもる重要なアイテムですので、ぜひセットで購入しておきましょう。

まとめ

f:id:korekai:20190311113552j:plain

オートフォーカス機能のクセやズームの非搭載など、万能のレンズではないものの、ボケ効果はまるでプロカメラマンのように被写体を浮かび上らせてくれる魅力的な機能です。

値段もお手頃で、まさに王道の「神レンズ」「撒き餌レンズ」と言えるでしょう。

これから一眼レフを使ってみたいという初心者のための入門編レンズとしてはもちろんのこと、EOSなどのCanonの人気シリーズをすでにお持ちの方も持っておいて損はないレンズです。

これからの開花シーズンに向け、歴史ある単焦点カメラで美しい写真を撮ってみませんか。

・この記事を書いた人
虚数パン。専業ライターとして、音楽、アート、ガジェット、IT系の記事を多数執筆。Web発の表現を紹介するWebマガジン『SETUZOKU』を運営。