
こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
Androidスマホをお持ちの方なら「OK Google」、iPhoneをお持ちの方なら「Hey Siri」と話しかけたことはありませんか?
今、あなたの声で身近なものを操作したり、検索やスケジュール登録、新幹線の予約、メールの送信、読み上げなどいろんなことができるようになっています。
まだまだ普及・発展途中ですが、音声操作は今後私達の生活に大きく関わってくるすごい技術なのは間違いありません。
Amazonから4つ目のスマートスピーカー「Amazon Echo Spot(アマゾンエコースポット)」というスクリーン付きが予約開始(発売予定日は2018年7月26日)されましたので、ご紹介します。
- Amazon Echo Spotが新発売!予約受付中
- そもそもAmazon Echo(アマゾンエコー)とは
- Amazon Echo(アマゾンエコー)シリーズでできること、スキルなど
- Alexaスキル できること
- スクリーン付きスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」
- Amazon Echo(アマゾンエコー)のスペック比較表
- Amazon Echoの選び方
- Echoシリーズのどれかを持っていればAmazon Music Unlimitedが月額380円に
- まとめ
Amazon Echo Spotが新発売!予約受付中
そもそもAmazon Echo(アマゾンエコー)とは
まずはこの動画をご覧ください。
Amazon Echo(アマゾンエコー)は先日発売されたGoogle HomeやLINE Clova WAVEと同じく、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。
「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセットなど簡単に音声操作が可能で、部屋の隅から話かけたり、テレビや音楽、雑音の中でも7つのマイクでしっかりと音声を認識することができるすごいスピーカーなのです。
アレクサはあなたと話せば話すほど、学習し、語彙が増えて、話し方や好みを覚える人工知能です。まだ浸透していませんが、音声認識が普及・より進化すれば家の家電や照明、ネットショッピングなど様々なことが音声で操作できるようになり、私達の生活に無くてはならない存在になりうる画期的な製品です。
Amazon Echo(アマゾンエコー)シリーズでできること、スキルなど
Alexa(アレクサ)はクラウド上に構築された人工知能(AI)で、ユーザーの音声を認識して質問に対する回答やアクションを返してくれるスマートスピーカーです。
同じスマートスピーカーであるGoogle HomeやLINE WAVEなどと比較しても、圧倒的にできること(スキル)が多く、一番賢いとされています。またスキルは誰でも開発でき、公開可能で自由度も高い特徴があります。
例えば...
・天気の読み上げ
・ニュースの読み上げ
・アラームやタイマーのセット
・音楽の再生
・Amazon Music Unlimited
・照明の点灯・消灯(専用品が必要)
・乗換案内の「NAVITIME」のスキルで目的地までの経路案内
・「クックパッド」のレシピを読み上げ
・知りたいことを声で検索
※他にも700スキル以上あります
既にAlexa(Amazon Eco)と連携できて操作が可能なIoT製品を紹介しておくと、スマートLED照明の「Phillips Hue」が販売されています。こちらは最上位モデルのEcho Plusを購入すると実質無料で手に入ります。スマート電球を部屋に設置すれば、先ほどの動画内であったように声で照明を操作できるのでわざわざスイッチを押す必要がなくなり大変便利です。
Alexaスキル できること
ニュース系スキル
フラッシュニュース形式でYahoo!ニュース、NHK、BuzzFeed Japanなど「アレクサ、ニュース教えて!」と話すだけで教えてくれます。
他にはCNET Japan NewsやGIZMODE JAPANなどのIT系ニュースもあります。
株・銀行系スキル
株式市況ニュース by 野村證券やじぶん銀行など株式市況ニュースを教えてくれます。
また三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行、三井住友銀行などのメガバンクではアレクサ経由で残高、入出金明細確認を知ることも可能です。
生活・便利系スキル
クックパッドでレシピを検索したり、映画.comで映画情報、ウェザーニュースで天気情報、全国タクシーではタクシーの配車サービスなども可能です。
面白いのは「今日のゴミ出し」で今日はどのゴミの日か設定することで教えてくれるスキルもあります。
通勤、通学に欠かせない電車の運行情報も提供されており、JR東日本 列車運行情報案内やNAVITIME 乗換案内、ANAスキルなども活用できます。
スクリーン付きスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」

Echo Spotは、家の中のちょっとした場所にも置けるコンパクトサイズ。見やすい斜めのスクリーンで、ベッドの側に置いて、目覚まし時計としてはもちろん、照明のオン・オフから、交通状況・天気・カレンダーのチェックも。キッチンに置いて、レシピ動画を見たり、タイマーのセット、買い物リスト・やることリストのチェック、台所仕事をしながらの友達や家族との会話なども、話しかけるだけ。
Echo Spotを、オーディオケーブル・Bluetooth・Wi-Fiでお持ちのスピーカーに接続することもできます。マルチルームミュージック機能を使えば、家中のEcho端末で一斉に音楽を流すことも可能です。(マルチルームミュージック機能使用中は、Bluetooth接続が使用できなくなります。)
「Amazon Echo Spot」はAmazonの4つ目のスマートスピーカーです。
これまでのEchoにはスピーカーしか搭載されていませんでしたが、Echo Spotにはスクリーン(ディスプレイ)が搭載され、さらに使いやすく便利になりました。
Echoシリーズにできたことはもちろん、好きな写真を表示したり、時計を表示したり、Alexaアプリを使ってビデオ通話が可能です。離れて暮らす祖父母へのプレゼントや家族とのコミュニケーションに使えそうですね。
声で操作できるスマートスピーカー
音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作。
Echo Spotでこんなことができます
タイマーやアラームのセット、買い物リストの管理、予定を確認したり追加したりなども声だけで簡単に。さらに、出かける前に天気やニュースを聞いたり、スポーツの試合の結果、近くのレストランなどの確認もできます。
話すほど、進化する
コンパクトサイズなので小さなスペースにもぴったり。内蔵スピーカーが搭載されていて、タイマーやアラームのセットにも。 さらに、照明のオン・オフしたりと様々なシーンで活躍。さらに、Bluetoothや3.5 mmステレオジャックでご自身のスピーカーやヘッドホンに繋いで拡張もいただけます。
Amazon Echo(アマゾンエコー)のスペック比較表
Echo Dot | Echo | Echo Plus | Echo Spot | |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラー | ブラック ホワイト |
チャコール サンドストーン ヘザーグレー |
ブラック シルバー ホワイト |
ブラック ホワイト |
価格 | ¥ 5,980 | ¥ 11,980 | ¥ 17,980 | ¥ 14,980 |
特徴 | コンパクトサイズ | 高機能スピーカー付き | スマートホーム・ハブ内蔵 | スクリーン付き |
スピーカーサイズ | 0.6インチ | 2.5インチウーファー 0.6インチツイーター |
2.5インチウーファー 0.8インチツイーター |
1.4インチウーファー 0.8インチツイーター |
Dolby デュアルスピーカー | - | ◯ | ◯ | - |
音楽のストリーミング再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Bluetooth | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
3.5 mmステレオジャック接続 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スマートホーム・デバイスと連携 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
簡単セットアップ※1 | - | - | ◯ | - |
サイズ | 32 x 84 x 84 mm | 148 x 88 x 88 mm | 235 x 84 x 84 mm | 104 x 97 x 91 mm |
重量 | 163g | 821g | 954g | 419g |
Amazon Echoの選び方
Echo Dotがおすすめの方

音声認識操作を取りあえず体験したい向けのエントリーモデル
「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセットなど簡単に音声操作ができます。
Echoがおすすめの方

迷ったらこれ!スタンダードモデル!
音声認識操作はもちろん、高音質なDolby デュアルスピーカーで新曲から名盤まで4000万曲以上の音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」などを楽しみたい方向けのスタンダードモデルです。Echoシリーズをお持ちの方は月額980円(プライム会員は780円)ですが、380円となります。
Echo Plusがおすすめの方

高音質なサラウンド!迫力ある音楽を楽しめる!
Echoができることに加えて、スマートホームハブが内蔵されているので、スマートホームのコントロール可能な機器の操作(照明や電源タップなど)をしたい方向けのハイエンドモデルです。自分でAlexaスキルを開発してみたい方などはハイエンドモデルでしょう。
Echo Spotがおすすめの方

初のスクリーン付き!離れた家族や祖父母とビデオ通話可能に
Echoができることに加えて、スクリーンが付いたスマートスピーカーです。ニュースや楽曲名、天気予報、鉄道の運行状況を見たり、時計としても使えます。
さらに別売りのNETGEAR WiFiネットワークカメラと連携すれば外出先からご自宅にいる子供やペット、ご家族の様子を確認できます。
Echoシリーズのどれかを持っていればAmazon Music Unlimitedが月額380円に
Amazon Music Unlimitedは「新曲から名盤まで、4000万曲以上が聴き放題」になるサービスです。通常 月額980円がAmazonプライム会員は月額780円、さらにEchoシリーズのどれかを持っていれば月額380円となり大変お得です。
個人プラン | ファミリープラン | Echoプラン | Prime Music | |
---|---|---|---|---|
月額 | 980円 (※プライム会員は780円) |
1,480円 (※プライム会員は同額) |
380円 | 無料 (※プライム会員のみ利用可能) |
曲数 | 4000万曲以上 | 4000万曲以上 | 4000万曲以上 | 100万曲以上 |
登録可能アカウント数 | 1 | 6 | 1 | 1 |
リクエストすればMusic Unlimitedのクーポンが貰えます
Echo Dot | 980円分のクーポン | 実質2.5ヶ月無料 |
---|---|---|
Echo | 1,960円分のクーポン | 実質5.1ヶ月無料 |
Echo Plus | 2,940円分のクーポン | 実質7.7ヶ月無料 |
Amazon Music Unlimitedで聴ける音楽のラインナップを見る
まとめ
いかがでしょうか。アメリカでは日本未発売であるEchoシリーズが発売されていますが、ようやく日本にもスクリーン付きのEchoが発売されます。
まだスマートスピーカーをお持ちでない方はエントリーモデルのEcho Dotを購入し体験してみるとその便利さやすごさが分かると思います。
まだまだ音声認識業界は発展途上でこの先も日本で浸透していくか分かりませんが、今の生活の中でボタン操作をしているものが全て音声でできるようになったらどれだけ便利か。
お風呂を沸かしたり、エアコンの温度調整、カーテンの開け閉め、番組の録画、出前の注文、飛行機や新幹線の予約など、ぱっと思いついたことを書いてみましたが、思いつくようなことは大体できるようになります。(既にできるものもあります)
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)
もっと対応機器を各メーカーからたくさん発売してほしいですね。