こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
皆さんは何かを勉強する際にどのような方法で学びますか?
ユーキャンなどの通信教育や入門書などの書籍、もちろん学校や友人などに教えてもらうことが多いと思います。
手軽に始められるのは入門書ですが、最後まで続かなかったり書いてあることが難しくて挫折した経験をお持ちの方もいるでしょう。
そんな時に試してもらいたいのが、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム『Udemy(ユーデミー)』です。
- Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォーム
- 豊富なジャンルから学びたい講座を探す
- 実際に使ってみる
- Udemyのベストセラー
- 登録から48時間以内なら割引が適用
- 忙しい社会人でもUdemyなら勉強できる
Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォーム
Udemyは米国シリコンバレー発祥の優れた知識やスキルをもつ人(先生)と何を学びたい人(生徒)をマッチングさせるプラットフォームです。
名前は「academy for you」からきており、目的はWeb上の学習の民主化。パソコン、スマホからでも受講可能です。
学ぶだけでなく、講座をアップロードすることによって、誰でも講師になれ収益をあげることも可能です。
いつでもどこでも学べる
Udemyの特徴でもある「いつでもどこでも学べる」。忙しい方でも時間や場所を選ばずに、通勤通学時間や帰宅後、休みの日など学びたいときに自分のペースで学べます。
豊富なジャンル
ビジネス・英語・知育・資格・プログラミングなど学びたいニーズに最適な講座が豊富です。
入門書よりもお得な価格
ITスキルの入門書は3000円程度が多いですが、講座によっては1000円台からと安く書籍より理解しやすい動画で学べる部分を考慮しても魅力的な価格帯の講座が多いです。また一度購入した講座に納得できない場合、30日間の返金保証があるので安心です。
40,000以上の講座から選べる
20,000以上の深い専門知識を習得したインストラクターが作成した品質の高い40,000以上の講座から選べます。きっとあなたが学びたい講座があるでしょう。
会員登録料や月額費用は一切無し
講座は無料・有料とあり、有料講座を選んだ場合のみ料金が発生します。買いきりなので、月額費用なども発生しません。
講師になれる
もし専門知識があれば誰でもカリキュラムを作成し、Udemy上で公開することができます。(※審査あり)
作成した講座を受講されると収益(売上の70%が作成者の収入)として得られます。ちなみにUdemyの講師の平均収入は80万円みたいです。
その他
・コンテンツはPowerPoint、Youtube、MP3
・一度購入したコンテンツはいつでも何度でも視聴可能
・講座のカリキュラム内容を全て修了すると修了証明書が発行され、ダウンロード・印刷が可能
・購入した講座を作成した講師に質問が可能
・Udemyの事業パートナーとしてベネッセが担当
豊富なジャンルから学びたい講座を探す

豊富なジャンルからたくさんの講座が配信されており、プログラミングやExcelの使い方、HTML5・CSS3などのITスキルが多い印象。日本語の講座は増えているものの、まだ英語の講座が多いです。人気の講座は日本語に吹き替えしてあります。
Udemyなら人工知能で話題のpythonも学べる
![]() |
![]() |
デザインのベストセラーにはHTML5やCSS3で作るスマホサイトであったり、未経験からプロを目指すPhotoshopCC講座などがあり、「未経験からプロのWebデザイナーになる!400レッスン以上の完全マスターコース」がおすすめとしてピックアップされていました。
![]() |
![]() |
実際に使ってみる

今回は「未経験者が有名アプリ開発者になるiOS10の全て」という講座を購入しました。なんと現在3360名が受講されているようです。
Swift3を使って基礎から学び、インスタグラムやスマートニュース、Simeji(カスタムキーボード)など有名アプリがどのようにして作られているのか、計20個以上のアプリを作りながら覚えていくスタイルの講座内容となっています。
個人的には「読むだけなく、とにかく手を動かす、クオリティが低くても作りながら覚える」がこれまでの経験上、習得までの最短ルートかなと思っています。入門書を1からやってもいいのですが、単調でつまらなかったりするので、何かを作りながらすぐに成果となるやり方はモチベアップにもつながり継続的に勉強しやすいです。
![]() |
![]() |
40時間の動画というボリュームある講座です。どのような学習内容なのか、条件(今回はMacが必要)、評価(受講者の評価)が掲載されているので、事前に確認しておくといいでしょう。ちなみに動画講座の場合、第1回は無料サンプルとして視聴できます。
![]() |
![]() |
今回はキャプチャの都合でスマホ画面ですが、パソコンからでも受講できます。
感想としては、1分~10分程度の動画で各レクチャーが区切られテンポよく進めることができます。動画なので比較的理解するのが簡単で、この講座に関してはかなり丁寧に説明されていて分かりやすかったです。
もし分からないところがあっても講師に質問ができます。またこれまでに受講者が質問し回答された内容はQ&Aから確認ができるので便利です。
これからSwiftを学ぼうとしている方なら書籍を買うよりまずこの講座を受講し、足りない場合は書籍やネット上の情報で補う形がいいと思います。
Udemyのベストセラー
Udemyのベストセラーでは、Excel関数講座や現役女子アナ直伝!プレゼンテーション上達法、元サッカー日本代表監督の岡田武史さんの勝負する組織のチームビルディングなど気になる講座がたくさんありました。
⇒「世界で7万人が受講!未経験からWebプログラマーになるための全て」
⇒【Swift3.0対応】超豪華版!未経験者が有名アプリ開発者になるiOS 10の全て 20個以上アプリをつくりプロになる
⇒Excel関数を720分47種類の超ボリュームじっくり解説!資格講師エクセル兄さんの関数マスター講座
⇒実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう
忙しい社会人でもUdemyなら勉強できる
これまで仕事が忙しく勉強する時間がなかった方も10分弱のレクチャー動画で区切られているので、通勤時間や隙間時間を見つけて勉強可能です。
スマホが普及している中、時間さえあればどこでも学習できる時代になったんだなと改めて思います。会社の研修にも使えそうですよね。
▼Udemyはこんな方におすすめ
・自ら学び続けたいという意欲のある方
・転職、会社でのキャリアアップに前向きな方
・テクノロジー、ビジネスに関するスキルアップに関心が高い方
・仕事に関連して、スキル獲得や資格取得が必須な方
・手に職をつけるために自己投資を検討している方
・新しい趣味を始めたばかりで上達したい方
・忙しくまとまった時間がとれなくても学習の意欲がある方
ITスキルメインで紹介してしまいましたが、他ジャンルの講座もたくさんあるので、GWの予定がまだない方はまとまった休みの間にスキルアップしてみてはいかがでしょうか。
社会人の方やこれから何かを学びたい方に役立つであろう世界最大級のオンライン学習プラットフォーム『Udemy(ユーデミー)』の紹介でした。
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)
自分はSwiftでiPhoneアプリを作ってみたいと思います。