情報の収集や連絡を取るにはスマホが必須。停電してバッテリー切れになったら使い物になりません。そんな時にあると便利なのが「ソーラーチャージャー・充電器」です。
その名の通り、太陽光で発電することができる優れもの。まだ発展途上な製品であるものの、需要はかなり増えてきており、品薄状態となっています。
これから購入しようとしている方の参考になればと思います。
個人的におすすめなのは以下の4機種です。
・【最強】DeliToo / モバイルバッテリータイプ
・【最強】RAVPower / ソーラーチャージャータイプ
・【折りたたみ式】suaoki / ソーラーチャージャータイプ
・【ポータブル電源】Anker / PowerHouse
- ソーラーチャージャー・充電器とは
- ソーラーチャージャー・充電器の選び方
- おすすめのソーラーチャージャー・充電器「折りたたみタイプ」
- おすすめのソーラーチャージャー・充電器「モバイルバッテリータイプ」
- 災害時の停電に必須!ポータブル電源
- ソーラーチャージャーのおすすめ厳選:まとめ
ソーラーチャージャー・充電器とは

ソーラーチャージャー、充電器は太陽光で発電できるアイテムです。みなさんがご想像される屋根に付いている太陽光パネルの小型化されたもので、モバイルバッテリーに蓄電することができます。
使うシーンとしてはアウトドアや登山などの電源が取れない場所や災害時に停電した際に活躍します。ただ小型なものなので急速に充電できるものはまだまだ少なく、数時間太陽光が良く当たる場所に置いて充電しないと満足には使えません。
最近は地震や台風が多く、長時間停電することもしばしば・・・。コンビニの乾電池は売り切れ、そんな時にソーラーチャージャーが1つでもあれば、助かることもあるでしょう。
ソーラーチャージャー・充電器の選び方

ソーラーチャージャー・充電器は大きく分けて2つのタイプがあります。1つ目は折りたたみタイプ、2つ目はモバイルバッテリータイプです。
折りたたみタイプ | パネル面積が広く、発電性能が高い 大きいため、携帯性は低い 蓄電するには別途モバイルバッテリーが必要 |
---|---|
モバイルバッテリータイプ | パネル面積が小さく、発電性能が低い 小さいため、携帯性が高い 本体に蓄電可能 |
個人的には2つあるとすごく便利だと思います。折りたたみタイプで効率良く充電しつつ、モバイルバッテリータイプに蓄電する方法です。
正直、折りたたみタイプでもそこまで発電効率は良くないですが、2つ、3つあると効率も変わってきます。電源が取れない停電時やアウトドアにあると便利ですよ。
なんでもそうですが、備えあれば憂いなしです。
折りたたみタイプ

できるだけ効率よく発電し、モバイルバッテリーなどに蓄電したいなら「折りたたみタイプ」がおすすめ。1つだけでなく複数購入し、停電時の対策としても使えます。
またリュックにぶら下げることにより、アウトドアや登山のシーンでも活躍できますよ。購入前にサイズや重さ、ワット数を確認しましょう。
モバイルバッテリータイプ

モバイルバッテリータイプは予備として、蓄電用として購入するといいでしょう。本体単体でも発電・蓄電が可能ですが、パネル面積が小さいので短時間での使用には不向き。
折りたたみタイプで充電し、小型なので持ち運び用途がおすすめです。モバイルバッテリーなので日常使いができるのもいいですね。
またLEDライトが付いてるものが多く、電気がつかない夜間時の灯りとなるのもポイントです。
ポータブルバッテリー

災害時の停電におすすめなのが、ポータブルバッテリー・電源と呼ばれるものです。
こちらは太陽光パネルが付いていないため、発電はできませんが、モバイルバッテリーと比べものにならないレベルの大容量バッテリーを搭載しています。
普段から充電しておき、停電時の備えとしてあると便利です。有名なのは「Anker PowerHouse (434Wh/120600mAh)」でUSBポートからスマートフォンを約40回、ACコンセントからノートパソコンを約15回フル充電可能。
またキャンピングライトであれば連続約100時間、ミニ冷蔵庫は連続約7時間、TVなら連続約4時間使用が可能となっています。一家に1台あると安心です。
おすすめのソーラーチャージャー・充電器「折りたたみタイプ」
【RAVPower】ソーラーチャージャー 21W | 最強
モバイルソーラーチャージャーとしては世界最薄クラス。タブレットを縦に長くしたようなサイズで重さは約500g。
折りたたみ式なのでカバンに入れて持ち運ぶことや付属のカラビナでバックパック等に取り付けることもできます。
USB-Aポートが2つ、各ポート最大12W出力(合計最大21W)に対応。スペック的には高速充電できる出力です。
その他IPX4防水・防塵性能で外での使用に適しています。
クーポンコード「RPC11826」の⼊⼒で1,000円オフになります。
※レビュー記事:【RAVPower RP-PC118 レビュー】太陽光でスマホを2台同時充電できるソーラーチャージャー充電器【防災グッズ】 - +ログ
・最大2台まで同時充電
・薄く軽量コンパクト、重さは約500g
・折りたたみ時の最薄部は8mm
・IPX4生活防水・防塵・高耐久
・逆流電防止機能
【RAVPower】ソーラーチャージャー 16W
ソーラーパネルを折りたたんで持ち運びできるのでアウトドアや屋外で緊急に充電が必要な時に便利です。
折りたたみ時は約24×16㎝、重さは約450gとコンパクトサイズが特徴です。ソーラーパネルから光エネルギーを取り込みその中からどれだけ電力に変換されるかを示す変換効率数が21.5%-23.5%と高いです。
2つの出力ポートが付いており、さらにiSmart出力自動判別機能が接続されたデバイスを自動検知して電流を送ります。どちらのポートに挿し込んでも急速充電可能です。
布地は防水設計が施されているので小雨などでも焦る必要はありません。強化ソーラーパネルを使用しており耐久性が高いので屋外での使用に安心です。
角に穴があるのでテントやリュックサックに吊り下げてソーラーパネルを広げることができます。
・ソーラーパネル展開時65×24㎝
・重量450g
・各ポート2.4A出力可能(最大3.2A)
・防水・防塵仕様(パネルは水に弱い)
【suaoki】ソーラーチャージャー 28W
太陽光を電気エネルギーに変える変換効率が22%-23%と高いソーラーチャージャーです。
デバイスを接続すると自動的にそのデバイスに合った電流を流す機能が付いており、対応機種はiOS/Androidと幅広いです。
照射される太陽光の力が変化しても自動で充電電流をリセットしてくれるので、最大電流で充電する事ができるのが特徴です。接続し続けても逆流防止機能が付いているので電流の逆流が起きず安心です。
折りたたむことができるので持ち運びに便利なのはもちろん、収納ケースにはバックルストラップが付いており中に保管しているモバイルバッテリーやスマホの落下を防ぎます。
330gの重量で軽量なところもアウトドアの際にかさばる心配がないです。USBの出力電流の最大は1.2Aと屋外でスマホの充電が切れたときなどに重宝します。
・折りたたみ時(29×17×4㎝)
・展開時(87×29×2㎝)
・逆流防止機能付き
60Wタイプもあります
【Anker】ソーラーチャージャー 21W
ソーラーパネルが3枚搭載されていて折りたたみが出来るタイプのソーラーチャージャーです。
収納ケースにはポリエステル製の布地を使用しているので場所を問わずソーラーパネルを広げることができます。硬質PETプラスチック採用のソーラーパネルも耐久性が高いので安心して持ち運びできます。
ケースの角に穴が空いているので紐などを通して吊り下げることができますので太陽光を照射させる際に便利です。太陽光の変換効率は21.5%-23.5%で、充電ポートから最大5V/2.4Aの出力ができます。
Ankerの技術PowerIQテクノロジーによって接続された機器を自動的に検知、その機器に合ったスピードでの急速充電ができます。
また、PowerIQテクノロジーはApple製品やAndroid製品との互換性も高いです。
・接続したデバイスに合った充電が可能
・ソーラーパネルには硬質PETプラスチック
・収納ケースはポリエステル製で耐久性あり
・変換効率21.5%-23.5%
【AUKEY】ソーラーチャージャー 21W
太陽光などの光エネルギーを電力に変換して充電を行う折りたたみ型のソーラーチャージャーです。
災害時や緊急時に電源が確保できない時など太陽光を使って充電できるので重宝します。変換効率は22-25%と高く2つの充電ポートから最大5V/4Aの出力が可能です。
硬質PETプラスチックのソーラーパネルは耐久性があり布地は防水加工がされているので屋外で安心して使えます。本体に収納ポケットが付いているので充電したいデバイスをしまうことが出来るので便利です。
3枚のソーラーパネル搭載で折りたたみ時はA4サイズになるのでアウトドアの際リュックに収まります。光が当たる角度の違いで取り込めるエネルギー量が違うのでスタンドを使い、角度を調節するのがおすすめです。
・展開時(69.85×28.96×1.40㎝)
・折りたたみ時(28.96×16.26×4.32㎝)
・ソーラーパネルは硬質PET プラスチック
・布地は防水で耐久性が高い
おすすめのソーラーチャージャー・充電器「モバイルバッテリータイプ」
【DeliToo】モバイルバッテリー 30000mAh | 最強
ソーラーパネルがついたDeliTooの30000mAh大容量モバイルバッテリーです。
重量感がありますが、本体は丈夫で耐塵・耐衝撃・耐水の設計が施されているのでアウトドアや遠出の旅行などに適しています。防水防塵規格はIP66なので屋外で塵や小雨がかかっても安心して使えます。
Micro USBとUSB-Cのポートがあり、両方接続するとより速くモバイルバッテリーの充電ができます。出力ポートはMicro USB/USB-C/iSmartと3つあり、3台同時充電も可能です。(最大5V/6.4A)
iPhone8は8回以上、GalaxyS8は5回以上、そしてiPadMini4は3回以上フル充電できるパワフルさです。LEDライトが付いており3つのモードで環境に合わせて懐中電灯として使えるのでキャンプなどで役立ちます。
バッテリー残量・ソーラー充電の表示も見やすい設計になっています。
・急速充電に対応
・3台同時にデバイスの充電可能
・IPX6の高い防水規格
・懐中電灯として使用可能
【Ruipu】モバイルバッテリー 24000mAh
ソーラーパネルが搭載されていながら、持ち運びができる今注目のモバイルバッテリーです。
ソーラーパネルを使っての充電は時間が少しかかるので通常は電源を使用し、災害時や停電時、アウトドアで緊急に充電したいときなどに光のある場所に置いておくと充電できるので重宝します。
24000mAhの大容量バッテリーですので目安としてiPhone6を約8回、Xperiaを約6回フル充電可能です。
タブレットなどの充電をするのであれば最低でも2A必要でこのモバイルバッテリーのUSB出力ポートは3つあり2Aが2つ、1Aが1つとスマホやタブレットの充電の他非常用電源として使う用途もできます。
また他の機能としてLEDライトが付いているのでコンパクトな懐中電灯としても使用できます。
・急速充電に対応
・過放電・過充電・短絡時に自動停止する安全保護機能あり
・3台同時に充電可能
・iOS/Androidの機種ほぼすべてに対応
【TSSIBE】モバイルバッテリー 24000mAh
3つの入力ポートをもち、それぞれMicro USB/Lightning/Type-Cに対応しているのが特徴のソーラーパネル付きモバイルバッテリーです。
Apple製品、Androidのそれぞれの対応ケーブル1本で充電でき、ケーブルを変更する手間は必要ありません。24000mAhの大容量バッテリーとUSB出力ポートを4つ搭載しており、4台同時に充電することができるのが特徴です。
4つのポート合計最大出力は4.8Aで急速充電ができます。iPhoneX/Galaxy8をそれぞれ6回、iPadAirは3回のフル充電が可能です。搭載されているソーラーパネルを使ってエネルギーを充電することができるので緊急時対応に使えます。
通常は電源での充電をおすすめします。安全保護機能が付いているので過放電・過充電・加熱・ショートの際には自動で停止するので安心です。
・4台同時に充電可能
・過放電・過充電・短絡時に自動停止する安全保護機能あり
・懐中電灯として使用可能
【Joyhouse JP】モバイルバッテリー 24000mAh
持ち運びが便利な小型モバイルバッテリーにソーラーパネルがつき、耐衝撃性が高い設計なのでアウトドアに最適です。
通常は電源を使って充電を行い、災害・緊急時や屋外での充電にはソーラーパネルを使うことができるので便利です。充電はLED表示で残量がすぐにわかるので見やすいです。
24000mAhの大容量なのでiphone8は6回、GalaxyS8は6回、iPad Airは3回のフル充電ができるパワフルさです。接続した機器に最適な電流を流す出力自動判別機能により急速充電が可能です。
安全保護機能により、過放電・過充電・短絡などの際には自動的に充電を停止してくれるので安心です。ソーラー式のLEDライトが本体に搭載されており、懐中電灯として使えるので緊急時に役立ちます。
・耐衝撃性を重視したモバイルバッテリー
・懐中電灯として使用可能
・急速充電に対応
災害時の停電に必須!ポータブル電源
【Anker】PowerHouse(434Wh/120,600mAh ポータブル電源)
アウトドアや災害・緊急時に電源が必要な時に最適の持ち運びのできるポータブル電源です。
特徴は120WのAC出力、シガーソケット出力、30WのUSB出力が1台で行えるところです。目安としてUSBポートを使ってスマートホンが約40回、ACコンセントを使ってノートパソコンを約15回フル充電できるパワフルさです。
120,600mAhという大容量なのでデバイスに合わせて出力ポートを選択しどこでも充電することができます。大容量でありながら小型化に成功し、本体の大きさ約200×145×165㎜・重量約4.2㎏と持ち運びが便利です。
安全を確保するためにバッテリーマネジメントシステムにより電圧・温度を管理しショートを予防してくれます。静かなポータブル電源で様々な種類のデバイスに電力を供給してくれる優れものです。
・120,600mAhの超大容量
・120WのAC出力/シガーソケット出力
・30WのUSB出力を4ポート搭載
・大容量ながら重量約4.2㎏とコンパクト
【suaoki】ポータブル電源S270 | 最強
防災グッズとしても注目されているsuaokiのポータブル電源です。
ACコンセント・2つのDCポート・4つUSBポート3種類の方法で出力ができ様々なデバイスの充電に役立ちます。
本体の充電もACアダプタ・シガーソケット・ソーラーパネルからの3つ方法があり、使い勝手が良いのが特徴です。ソーラーパネルからの充電では発電電力を最大の効率で行う最大電力追従機能があり、この機能により充電時間の短縮が可能になりました。
搭載されているリチウムバッテリーの電圧と温度を管理してくれるので安全性が高いです。本体側面にLEDライトが付いており、非常時に懐中電灯の役割も果たすことができます。ライトは常時点灯とストロボの切り替えができます。
本体は184.5×109.5×118.5㎜、重量1.3㎏と軽量で運びやすいです。
・ACアダプタ(15V/2A)
・シガーソケット(12V)
・ソーラーパネル(12-20V)からの3way充電が可能
・出力はACコンセント・DCポート(2つ)
・USBポート(4つ)
ソーラーチャージャーのおすすめ厳選:まとめ
発電スピードは天候に左右されやすいですが、あるのとないのとでは全然違うと思います。停電の際に充電できない!ということはなくなるはず。
折りたたみタイプ1台では心細いので2〜3台購入しておき、同時に充電したり、ポータブル電源を1台持っておくと良いです。
まずはポータブル電源を使いながらも、折りたたみタイプでモバイルバッテリーに蓄電するという使い方がおすすめですよ。
個人的におすすめなのは以下の4機種です。
・【最強】DeliToo / モバイルバッテリータイプ
・【最強】RAVPower / ソーラーチャージャータイプ
・【折りたたみ式】suaoki / ソーラーチャージャータイプ
・【ポータブル電源】Anker / PowerHouse
このまとめ記事がソーラーチャージャー・充電器をお探しの方の参考になればと思います。
⇒ Amazonで売れているポータブル電源を見る
⇒ 楽天市場で売れているポータブル電源を見る
⇒ Yahoo!ショッピングで売れているポータブル電源を見る