こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
最近のノートPCは薄型化、小型化されるとどうしてもポート類が少なく、UMPCであるGPDポケットもその一つです。Type-CやUSB3.0ポートがあるものの、SDカードで写真やデータを取り込む際はSDカードスロットが付いた拡張ハブが必須となります。
今回はUSB 3.0ポートが3つとSDスロットカードリーダーが拡張できる「Satechi アルミニウム USB3.0ハブ & カードリーダー」を紹介したいと思います。GPDポケットのシルバーカラーとの相性も良く見た目もこだわりたい方必見です。
- Satechi アルミニウム USB3.0ハブ & カードリーダー (シルバー)
- 特徴
- Apple製品とマッチするデザイン
- 抜き挿ししやすい傾斜設計
- 滑りにくいがもう少し重さが欲しい
- USB3.0ポートが3つ。データ転送速度はUSB 2.0の10倍。
- プラグアンドプレイで拡張できる魅力さ
- 転送速度比較
- 使ってみて
- こんな人におすすめ
- iMacユーザーにおすすめ
Satechi アルミニウム USB3.0ハブ & カードリーダー (シルバー)
特徴
USB 3.0ポートx3と2つのSDスロットカードリーダーを増設
デジカメや外部ハードドライブ、USBスティック、プリンターなどのUSB機器を1つのハブから接続できます。※SDカードとmicroSDカードの同時読み込みはできません。
5.0Gbpsのデータ転送速度はUSB 2.0の10倍。
写真や音楽、動画などを外部ストレージデバイスに高速で転送できます。
Apple商品にマッチするアルミデザイン
スッキリしたアルミのデザインはApple製品との相性抜群。底面はゴムパッドの滑り止め付きです。
Apple製品とマッチするデザイン
Satechiさんよりサンプルとして提供していただきました。
本製品はアルミ製のシルバーカラー、Apple製品にマッチするデザインで作られている為、見た目や質感はとてもいいです。
拡張ポートはUSB3.0×3と、SDカードスロット、microSDカードスロット×1となります。これだけ拡張ポートがあると、一度に外部ドライブ、キーボード、マウス、SDカードまたはmicroSDカードを接続して使うことができて便利です。
主にSDカードからのデータ取り込みをしつつ、外部ドライブにデータを移したりする使い方をしていましたが、特に問題なく使用できています。UHS-IIに非対応なのが残念ですが、そこまで高速を求めていないのでUHS-Iで十分です。※SDカードとmicroSDカードの同時読み込みはできません。
抜き挿ししやすい傾斜設計
正面からみると分かりづらいですが、横から見ると抜き挿ししやすいように傾斜設計になっています。円形の部分はMagic Keyboardに似せたデザインでiMacなどと使う時も統一感があってオシャレです。
メーカーの公称値は115gですが、実測値は120gでした。
滑りにくいがもう少し重さが欲しい
多くの拡張ハブは軽量でコンパクトなのはいいのですが、ケーブルを挿したりすると引っ張られて動いたり浮いたりと煩わしさを感じます。本製品は裏面全面にすべり止めのゴムパッドがついており、多少動きにくいようになっているので他社製よりは安定感があります。
個人的に据え置きで考えているので、もう少し重さがあってもいいかなと思いました。
USB3.0ポートが3つ。データ転送速度はUSB 2.0の10倍。
こうした製品はほとんどがUSB3.0対応になりつつありますね。ちなみにUSB3.0はUSB2.0に比べて約10倍の速度でデータを転送することが可能でUSB2.0/1.1の下位互換、デバイス間互換に対応しています。
ケーブルは太めで耐久面を考えても断線しづらいでしょう。ケーブルの長さは約30cmなので、iMacなどは大丈夫ですが、使う環境によっては短いかもしれません。延長する場合はUSB3.0の延長ケーブルを購入してください。
プラグアンドプレイで拡張できる魅力さ
GPDポケットに繋いでみました。GPDポケットはUSB3.0ポートが右側についており、本製品も右側にケーブルがついているので、やや使いづらいです。これはiMacや左側にUSBポートがついているデバイスでの使用を想定されているのでしょうかね。できれはどちらでも対応できる裏側にケーブルがあると良かったかな。
またバスパワーのみになるので、充電目的の使用には向いていません。あくまでもキーボードやマウスとの接続、SDカードからのデータ取り込みがメインになるでしょう。※USB2.0は500mA、USB3.0は900mAまでの給電に対応
この製品に限らずプラグアンドプレイのドライバー不要で使えるのは便利です。またホットスワップに対応し、接続先デバイスの電源がONのまま脱着できます。
コネクタの形状が違うUSBケーブルを挿してみましたが、もちろん干渉すること無く抜き挿しできます。やや固めですが、そこまで気になりません。
転送速度比較
![]() |
![]() |
使ってみて
■よかった点
・Apple製品やGPDポケットに合うデザイン
・大きめのボディで斜めデザインは使いやすく安定している
・読み込み速度は
■気になった点
・バスパワーのみ
・ケーブルが右側から出ている
こんな人におすすめ
・iMacや左側にUSB3.0ポートがついているデバイスをお持ちの方
・SDカードのデータを取り込みたい方
iMacユーザーにおすすめ
デザイン面はパーフェクトな製品ですが、右側にケーブルがついているのが気になりました。
主にデータ取り込み用としては問題なく使える製品です。本製品は据え置きで考えているならもう少し重くしてさらに安定感があってもよかったかも。気になるなら3Mテープで固定するのもありですね。
iMacは裏側にSDカードスロットやポート類があるので、いちいち裏を確認したり、手探りでの抜き挿しが面倒な方にもおすすめできます。
Satachiさんは主にApple製品の周辺アクセサリーを多く販売されているので、macbookやiMacをお持ちの方は是非チェックしてみてくださいね。
+LOG限定クーポンで20%OFF
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)
拡張ハブは多くのメーカーから発売されていますが、ユーザーから支持されているメーカーのものを選べば間違いないでしょう。