こんにちわ。最近自炊にハマっているORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
卵がとろっ!スコッチエッグ風メンチカツ #tastyjapan pic.twitter.com/o6psVKkq41
— Tasty Japan (@TastyJapan) 2017年2月6日
早速ですが、Twitterなどでこの動画を見たことはありますか?
Tastyという海外の料理紹介動画です。Facebookで見る方も多いと思います。
はじめに完成した料理が写っていて、再生ボタンを押すと料理がスタートし、約30秒〜1分程度で料理の作り方が紹介されます。
作り方も短い時間内で紹介されていて、そこまで難易度が高いものはなく、比較的簡単に作れるものが多いです。
自炊されている方や料理が苦手な方でも、材料の切り方、分量の感覚、混ぜ方、焼き加減など、実際レシピ動画を見ながら作ることでおいしい料理が作れるのでおすすめです。
今日は、Tastyの日本版といえるサービス(アプリ)
『DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)』と『クラシル』の2つを紹介したいと思います。
DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)

出典:https://www.delishkitchen.tv/
だれでもおいしく簡単に作れるレシピを「毎日」動画で紹介
・作り方が動画でわかる
調理方法が各手順ごとに動画で見れるので、作り方がひと目でわかる!・簡単においしく作れるレシピ
家庭で作れて、だれでも簡単においしくできるレシピがたくさん!・毎日おすすめレシピが届く
日々あなたのもとへ新しいレシピが届くので、毎日の献立決めも楽々!
アプリの紹介

DELISH KITCHENはレシピを動画で紹介するサービスで、簡単においしく作れるレシピが毎日届き、気になったレシピはお気に入りに入れておくと後から見返せるのでどんどん気になったレシピはお気に入りに追加しましょう。
また通知をONにしておくと、新レシピの情報がいち早く受け取れるのでおすすめです。
レシピ一覧

アプリを起動すると、ホーム画面に1週間分のレシピが日ごとに紹介されます。おかずや主食、デザートまで8つのレシピで構成されています。見たいレシピを選択するとレシピ紹介動画が再生されます。もちろん無料です。
レシピ動画

『寒い冬にピッタリ!大根ミルフィーユ鍋』を選んでみました。

手順が約30秒~1分程度で分かりやすく簡潔に紹介され、動画を見ている最中でも、右下のアイコンを押すとお気に入りに追加できます。
DELISH KITCHENは手順を動画に沿って声でも説明してくれるので大変分かりやすいです。
ここで注意なのは、動画が終わってしまうと次のレシピに自動で遷移してしまうので、レシピが見たいときは画面下部の『レシピを見る』を押すか上にスワイプすると見ることができます。※動画の一時停止は可能です。
レシピを確認

レシピを確認すると、調理方法が各手順ごとに動画が分かれているので作り方がひと目で分かります。
検索機能

検索機能もあり、カテゴリーや特集からレシピを探すこともできます。ホーム画面下部にある『見つける』を押すと確認できます。
お気に入り機能

お気に入りに追加したレシピは、ホーム画面下部にある『お気に入り』を押すと確認できます。
ログイン機能

ログイン機能があり、ログインすると機種変更をしても『お気に入り』のデータを引き継ぐことができます。FaceBook、LINE、Twitterでログインができるのがいいですね。
レシピリクエスト機能

レシピを運営にリクエストすることができます。ホーム画面下部にある『その他』を押し、レシピリクエストからメールを送れます。
DELISH KITCHEN
公式サイト
DELISH KITCHEN YouTubeチャンネル
公式Twitter
公式FaceBook
クラシル

出典:https://www.kurashiru.com/
KURASHIRUでは、「世界で1番、料理がわかりやすい」をテーマに、あなたの食卓を彩る美味しいフードレシピの数々を、料理動画(レシピ動画)でご紹介しています。KURASHIRUはFacebookページKURASHIRU [クラシル] を中心に、総計170万人以上のファンがいる、日本最大の料理動画(レシピ動画)サービスです。
アプリの紹介

DELISH KITCHEN同様に、レシピ動画の紹介サービスです。クラシルには専属の料理人の方々がいて、管理栄養士や製菓衛生師、調理師、食品衛生管理師、野菜ソムリエなど料理のエキスパートが考案したレシピを公開されています。こちらも季節イベントに沿ったレシピの公開もあり、レシピの数が圧倒的に多いです。おかず・主食:3519件、スイーツ720件、その他合わせて4762件。
レシピ一覧

アプリを起動すると、ホーム画面上部のカテゴリを選択するかスワイプして、レシピ一覧を見ることができます。おかずや、肉料理、スイーツなど人気どころがしっかりと揃っています。中には本格的に作るビーフシチューなども紹介されていました。
レシピ動画

『新しい豚バラ大根!?ほっくり大根の豚肉巻き』を選んでみました。

こちらも手順が約30秒~1分程度で分かりやすく簡潔に紹介され、動画を見ている最中に一時停止することができます。
レシピ確認

動画を一時停止し下へスクロールすると、作り方や調理時間が記載されており、動画を見ながら確認することも可能です。
そのレシピを実際作って投稿するたべれぽ機能やコメント機能がありユーザー同士の交流も可能です。
検索機能

ホーム画面下部の『さがす』を押すと、カテゴリ別に検索することもできます。細かくカテゴリが分けられよりピンポイントにレシピを探せます。まだ2件しかありませんが離乳食というカテゴリもありました。
お気に入り機能

お気に入りに追加したレシピは、ホーム画面下部にある『お気に入り』を押すと確認できます。
ログイン機能

こちらにもログイン機能がありFaceBookかメールアドレスで登録・ログインすることができます。コメントするときやたべれぽ投稿する際にログインが必要となります。
プレミアム会員

クラシルにはプレミアム会員があり、Pとついたレシピやランキングは月額課金の有料となります。月額は480円で初月に限り無料みたいです。※記事作成段階
クラシル
公式サイト
KURASHIRU YouTubeチャンネル
公式Twitter
公式FaceBook
DELISH KITCHENとクラシルを比較
DELISH KITCHEN | クラシル | |
---|---|---|
レシピの数※1 | 876 | 4762 |
更新頻度 | 毎日18時 | ※4 |
課金 | なし | 月額課金480円(初月無料) |
ログイン方法 | FaceBook、LINE、Twitter | FaceBook、メールアドレス |
レシピのリクエスト※2 | あり | なし |
レシピのランキング | なし | あり |
コメント機能※3 | なし | あり |
お気に入り機能 | あり | あり |
※1 DELISH KITCHENはYouTube内の投稿数、クラシルはアプリ内のカテゴリ一覧から集計
※2 アプリ内からリクエスト可能か
※3 アプリ内からコメント可能か
※4 頻度は確認できませんでした。
自分が使った感じだと、レシピの数では負けていますがDELISH KITCHENがいいと思いました。
理由はレシピ動画内で声でも説明してくれる点と、動画の編集がうまくとても分かりやすかったからです。一方クラシルはレシピの数は多く、カテゴリからもレシピを探しやすい事や、他のユーザー同士でコメント機能やたべれぽ機能で交流可能もあるので、クックパッドを利用されている方はクラシルもいいと思います。
疑問。作った料理はどうなっているのか
動画内では料理開始から完成までしか写っておらず、日々更新されるレシピの数から本当に食べているのかと疑問に思う方も居られると思います。
ということで調べてみると、『クラシル』で作った料理ってどうなっているの?という記事を発見しました。
私たちが美味しくいただいております!
食事が出来ると社員やアルバイトみんなで試食、どれも美味しいものばかりです。たまに数が足りず争奪戦になることも。大人の真剣じゃんけん勝負が始まります。
がっつり肉料理からヘルシー野菜の料理、絶品デザートまで沢山の料理が机に並びます。季節のレシピも多く今の時期はそうめんを使ったレシピや冷製パスタなど暑い日に嬉しい食事も試食できます。
クラシルさんでは争奪戦になるくらい、美味しく食べられているようです。
まとめ
この記事を書いている最中にも美味しそうな料理が沢山あって、お腹が減ってきました。飯テロですね・・・。
レシピと言えればこれまで『クックパッド』が主流でしたが、様々なサービスがテキストベースから動画ベースと主流になるなか『DELISH KITCHEN』と『クラシル』のような完結にまとめられた料理紹介動画サービスは今度もシェアを伸ばしていくと思います。
レシピの数が多いことや、随時レシピが更新されるなど、一人暮らしの自炊から主婦の方がメニューを考える手間が省け、作り方もわかりやすく紹介されているのでとてもニーズが高いサービスと思います。
今年こそ自炊したいと思っている方や毎日何を作ろうかと悩んでいる方がいましたら、是非インストールしてみてはいがかでしょうか。
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)