この記事では、マウスの14型フルHDモバイルノートパソコンであるmouse X4-Bをレビューします。
モバイルノートながらも、4コア/8スレッドに対応する高性能なCPUを搭載。アルミよりも軽量で剛性の高い、マグネシウム合金採用し丈夫さも兼ね備えています。
メモリやSSDなど、BTOカスタマイズも可能なので用途に合わせてスペックアップ版の購入もできます。
基本性能でも、ブラウジング、オフィスソフト、動画鑑賞、軽めのゲームなど幅広く使えるノートパソコンです。
次の項目からスペックや外観、ベンチマークなど紹介しているので、参考にしてください。
・マウス mouse X4-Bのスペック
・マウス mouse X4-B実機レビュー
・マウス mouse X4-Bのベンチマーク測定
・マウス mouse X4-B実機レビュー:まとめ
- マウス mouse X4-B レビュー
- マウス mouse X4-Bのベンチマーク測定
- マウス mouse X4-Bを使ってみての感想
- マウス mouse X4-Bレビュー:まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
マウス mouse X4-B レビュー

マウス mouse X4-Bのスペック
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 5 3500U |
グラフィックス | Radeon™ Vega 8 グラフィックス |
メモリ | 8GB PC4-19200 |
ストレージ | M.2 SSD 256GB |
液晶パネル | 14型 フルHDノングレア (1,920×1,080/ LEDバックライト) |
無線 | インテル® Wireless-AC 9260 (最大1.73Gbps/ 802.11ac/a/b/g/n) |
重量 | 約 1.13kg |
動作時間 | 約 9.4時間 |
マウス mouse X4-Bは14型のフルHD液晶を搭載したモバイルノートです。
アルミよりも軽いマグネシウム合金を採用し、1.13kgという軽量化に合わせて剛体性もしっかりしています。
4コア8スレッドのAMD Ryzen™ 5 3500U、グラフィックスはCPU内蔵のRadeon™ Vega 8、8GBメモリ、256GB SSD(SATA)と普段使いには十分なスペックです。
従来製品のX400Sと比較して、システムパフォーマンス1.2倍高速、グラフィックス1.9倍高速になっているとのこと。
一部のパーツのみBTOカスタマイズができます。NVme SSDや16GBメモリに変更など、用途に合わせてスペックアップ可能です。
その他、インターフェイスも充実しており、4K出力に対応したHDMIや有線LAN端子、両側に配置されたフルサイズUSB、汎用性の高いUSB Type-Cなども利用できます。
動作時間も最大9時間と、出先でのちょっとしたOfficeソフト操作や閲覧、動画鑑賞なら問題なく使えます。
外観チェック
マウス mouse X4-Bの外観をチェックしていきます。
サイズは幅320.2mm×奥行き214.5mm×高さ17.5mm、重さは1.13kg。14型液晶のモバイルノートにしては軽量コンパクトな筐体です。
冒頭でも紹介していますが、本体はアルミよりも軽くて剛体の高いマグネシウム合金が採用されています。
カラーはレッド。デザインはシンプルながらも存在感ある印象を受けました。




打鍵感はカチカチと軽め、ややキーピッチが狭めですが、タイピングしやすいキーボードだと思いました。
キー1つ1つが薄く、キーサイズがほぼ同じため、見た目は良いです。
エンターキーやBackSpaceキーは大きくアクセスも良いですが、やや十字キー(上下)が小さめでタイプミスすることも。
キーボードにはバックライトが搭載。
ホワイトのみですが、暗い部屋や環境での視認性が高く、場所や時間帯を選ばずに使用できました。
タッチパッドは一体型。パッドの滑りや反応、クリック感は良く、こちらも問題なく操作できます。
写真だと見えにくいですが、左上に小さく光っている箇所があり、そこをダブルタップするとタッチパッドを無効化できます。
左側のインターフェイスは、以下。
・ケンジントンロック
・有線LANポート
・USB2.0 ×1
・USB3.0 ×1
・オーディオジャック
フルサイズのUSBが2つあるので、外付けHDDやマウス、Bluetoothレシーバー、USBメモリなどと接続できます。
右側のインターフェイスは、以下。
・DC入力
・HDMI
・USB3.0 ×1
・USB Type-C ×1
こちらの面にもフルサイズのUSBが1つあります。両側に配置されていると利き手による有線マウスの取り回しに便利です。
高速のデータ転送ができるUSB3.0、汎用性の高いUSB Type-Cも搭載。
外部ディスプレイへの出力はHDMI端子(最大4K出力)のみ対応、デュアルディスプレイでも使えます。
残念ながらSDカードスロットがないため、カメラやビデオのデータを取り込むには別途用意が必要です。


これまでレビューした中で前面部分に配置されてるのは珍しいです。
背面は通気口のみで端子等はなし。本体の厚さは約17.5mmと薄型です。
ディスプレイ部分が180度まで開くノートパソコンもありますが、この角度が限界です。
14型フルHD液晶、解像度は1920×1080ドット、ノングレアタイプです。
映り込みが少なく見やすい液晶ディスプレイです。


特にOfficeソフトや動画鑑賞、軽めのゲームプレイには十分です。
ナローベゼルデザインなので、モバイルノートながらも画面は大きく感じました。
Webカメラは、100万画素赤外線(IR)カメラです。ビデオ会議などに使えます。
またWindows helloによる顔認証でログインパスワードを入力せずに、ログイン可能です。
ACアダプター(65W)は小型で持ち運びできるサイズです。
バッテリー駆動は約9.4時間持ちます。試しにカフェで使ってみると、ブログ執筆とOfficeソフト閲覧程度なら約5時間の作業でも十分持ちました。その時の残量は38%だったので、外でも使えます。
動画再生でどれくらい持つかも検証しました。結果は、約6時間26分。明るさは50%程度で照明をつけた部屋で視認できるレベルです。
検証内容 | バッテリー持ち |
---|---|
簡単な作業 | 約5時間(残38%) |
動画閲覧 | 約6時間26分(残2%) |
ステレオスピーカーは底面に配置されていました。
音質は普通ですが、程よく低音も出るため内蔵スピーカーだけでも、映画やアニメ鑑賞も楽しめました。
マウス mouse X4-Bのベンチマーク測定
主にブラウジングや動画鑑賞、Officeソフトなど普段使い用としては十分な性能です。
CPU内蔵グラフィックスで動作するため、動画編集やゲーム用途には向いていません。
ただドラクエ10、ブラウザゲームなど軽量なゲームであれば、解像度とゲーム設定により動作はできました。
PCMark10:3031
ドラゴンクエストX:5648(快適)
標準品質 フルHD(1920×1080)で「快適」評価に。
解像度やゲーム設定で調整すれば軽めのゲームは十分プレイ可能です。
CrystalDiskMark
SSDは256GBの容量でSATA接続です。
シーケンシャル速度は484.2 MB/s(読み込み)、477.6 MB/s(書き込み)とPCIe接続ほどではないですが、十分速いです。
※カスタマイズでPCIe SSDに変更可能
CPUZ
薄型のノートパソコンやモバイルノートによく採用されるCPUです。
グラフィックスにRadeon™ Vega 8グラフィックスを搭載しています。
CPUのシングルスレッドは336.1、マルチスレッドは1888.1という結果でした。
マウス mouse X4-Bを使ってみての感想
■よかった点
・普段使いには十分なスペック
・用途に合わせてカスタマイズできる
・軽量で薄型、剛性が高い丈夫な作り
・Officeソフトが快適に動作する
・軽めのゲームも動作する
・顔認証でログインできる
・インターフェイスの種類や配置が良い
■気になった点
・LTE対応モデルがない
・限定台数での販売
※マウス mouse X4-Bでの感想
マウス mouse X4-Bレビュー:まとめ
マウス mouse X4-Bはこんな人におすすめです。
・軽く、薄く、丈夫なモバイルノートが欲しい方
・使う用途に合わせてカスタマイズしたい方
・低予算で買えるモバイルノートを探している方
この記事では、マウスの14型フルHDモバイルノートパソコンであるmouse X4-Bをレビューしました。
とても軽くて薄いモバイルノートですが、マグネシウム合金採用でとてもしっかりとした作りです。
一部パーツ(メモリ、SSD)をカスタマイズできるので、用途に合わせてスペックアップできる点もよく、基本構成でも自宅での普段使いには十分なスペックです。
レビュー実機の構成では、ブラウジング、動画鑑賞、Officeソフト、軽めのゲームプレイなど幅広く使うことができました。
新しくなったキーボードのタイピング性能やON/OFFができるトラックパッドの操作性も良し。
フルサイズのUSBや汎用性の高いUSB Type-C、4K出力ができるHDMIなどインターフェイスも充実していますよ。
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【人気No1】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー