Surface Laptopが発表以来、無性にノートPCが欲しくなり、色々調べているとWebブラウジングや動画閲覧、記事執筆くらいなら十分すぎる性能のノートパソコンが2万円台で売っていることを知り、この価格帯なら一台欲しいなと思いましたので候補をいくつか挙げた中で良さげなものをピックアップしてみました。
できるだけ安くコスパの良いサブ機として使えるノートパソコンを購入しようとお考えの方の参考になればと思います。
- ピックアップ基準
- ASUS VivoBook R209HA
- ASUS TransBook T101HA
- Lenovo IdeaPad 300S 80KU00BYJP
- ASUS VivoBook R206SA
- Acer Switch One SW1-011-F12N
- HP Stream 11-y003TU
- Dell Inspiron 11 2-in-1 17Q31R
- ASUS C201 11.6 Inch Chromebook
- Acer Chromebook CB3-131-C3SZ
- スペック比較表
- まとめ
ピックアップ基準
・用途はWebブラウジング、ブログ、Youtubeなど動画閲覧
・OSはWindows、Chrome OS
・できるだけ安くコスパがいいもの
・バッテリーの持ちが良く軽いもの
・持ち運びも考えて13インチ以下
・メモリは2GB以上
・価格はAmazonで3万円以下(執筆時)
・ストレージはeMMCでも可能(eMMCとは)
この基準+2万円台で探したので必ずしもスペックは高くないですが、サブ機としては十分かと思っています。
ASUS VivoBook R209HA

価格 | ¥27,200 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 0.98 kg |
解像度 | WXGA (1366x768) |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Atom x5-Z8300(Cherry Trail)1.44GHz/4コア |
メモリ | 2GB |
ストレージ | eMMC:32GB |
バッテリー駆動 | 12時間 |
⇒詳しいスペック表はこちら
11.6型の小型ノートパソコンで重さも1kgを切る0.98kg、またバッテリー駆動も12時間と持ち運びにも便利。ストレージはeMMCで32GBなのでクラウドストレージを使う前提の購入となります。レビューサイトでも評価が高く、価格コムでも売れ筋15位と人気です。
ASUS TransBook T101HA

価格 | ¥29,990 |
---|---|
液晶サイズ | 10.1インチ |
重さ | 0.58 kg |
解像度 | 1280x800 |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Atom x5-Z83501.44GHz |
メモリ | 2GB |
ストレージ | eMMC:64GB |
バッテリー駆動 | 最大13.6時間 |
⇒詳しいスペック表はこちら
今流行りの2in1スタイルでタッチ操作も可能。10.1インチのモニタサイズで薄さが9mm、重さがなんと580gと軽くボディ素材にアルミニウムを採用され、カラーもメタルグレー、ピンクゴールド、ミントグリーンの3色展開。バッテリー駆動も13.6時間と持ち運びに特化しています。
またインターフェイスは「USB・MicroUSB・MicroHDMI・MicroSD・ヘッドフォン端子」とも充実しています。有線LANポートはありませんが、無線LAN規格がIEEE802.11acに対応しており、高速インターネットが可能です。
Lenovo IdeaPad 300S 80KU00BYJP

価格 | ¥26,749 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 1.23 kg |
解像度 | WXGA (1366x768) |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Celeron Dual-Core N3060(Braswell)1.6GHz/2コア |
メモリ | 2GB |
ストレージ | eMMC:32GB |
バッテリー駆動 | 6.2時間 |
⇒詳しいスペック表はこちら
Lenovo製もピックアップしてみました。バッテリー駆動が6.2時間と少し物足りないですね。スペックも値段相応という感じです。Dolby® Home Theater®対応ステレオスピーカーやUSB 3.0を標準搭載しています。
ASUS VivoBook R206SA

価格 | ¥25,980 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 1.21 kg |
解像度 | WXGA (1366x768) |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Celeron Dual-Core N3050(Braswell)1.6GHz/2コア |
メモリ | 2GB |
ストレージ | HDD:500GB |
バッテリー駆動 | 9.7時間 |
⇒詳しいスペック表はこちら
どこででもスマートに使えるスタイリッシュモバイルとして登場したASUS VivoBook R206SA。長時間9.7時間のバッテリー駆動で重さも1.21kgと軽く持ち運びに便利。またコンパクトながらHDD500GBを搭載しストレージもバッチリ。CPUはデュアルコアですが、Webブラウジングや動画閲覧ならなんの問題なく使えるのでライトユーザー向けに最適なノートPCと言えるでしょう。
またインターフェイスは「USB(2.0/3.0)・USB Type-C・MictoSD・MicroHDMI・ヘッドフォン端子」に対応。こちらも有線LANポートはありませんが、無線LAN規格がIEEE802.11acに対応しており、高速インターネットが可能です。カラーはダークブルー・サンダーブルー・ホワイトの3色。
今回紹介する中で一押しのノートパソコンです。(購入予定)
Acer Switch One SW1-011-F12N

価格 | ¥26,833 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 0.68 kg |
解像度 | 1280x800 |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Atom x5-Z8300 1.44GHz |
メモリ | 2GB |
ストレージ | eMMC:32GB |
バッテリー駆動 | 10時間 |
⇒詳しいスペック表はこちら
こちらも2in1スタイルのノートパソコン。IPS方式のディスプレイで広視野角で画面細部までクリアに色鮮やかな映像表現が可能。タッチ&ゴー5点タッチディスプレイを搭載し、手のひらによる誤動作無効機能により指一本でWebブラウジング、スワイプ、編集が快適できます。
また用途に合わせて4つのモード(ノートパソコン・タブレット・ディスプレイ・テント)に切り替えが可能です。
HP Stream 11-y003TU

価格 | ¥27,990※1 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 1.13 kg |
解像度 | WXGA (1366x768) |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Celeron Dual-Core N3050(Braswell)1.6GHz/2コア |
メモリ | 2GB |
ストレージ | eMMC:32GB |
バッテリー駆動 | 10.75時間 |
※1 Office同梱(KINGSOFT Officeセット)の価格。Officeなしなら¥ 25,990
⇒詳しいスペック表はこちら
ディスプレイフレームや、底面のゴム足に至るまで「アクアブルー」で統一されたノートパソコン「HP Stream 11-y003TU」。ポップな青色が好きな方はいかがでしょうか。
eMMCストレージ搭載パソコンに必須なクラウドストレージの一つである「OneDrive 100GB」を2年間無料で使えるコードが同梱されており、KingSoftですがOffice同梱で3万円を切る価格です。
重さ約1.13kg、バッテリー駆動時間最大約10.75時間と持ち運びにも便利。見た目的にもかわいいので子供用のパソコンとしても良さそうです。
Dell Inspiron 11 2-in-1 17Q31R

価格 | ¥29,715 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 1.2 kg |
解像度 | WXGA (1366x768) |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Celeron N3060 2.48 GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC:32GB |
バッテリー駆動 | 9.5時間 |
⇒詳しいスペック表はこちら
エントリーモデルのInspiron 11 2-in-1 17Q31Rはメモリが4GBと今回紹介する中で一番多い機種となっています。
2in1スタイルで様々な用途として使え、パソコンの老舗メーカーとしての安心感もあります。バッテリー駆動も9.5時間と問題なく、重さも1.2kgなので持ち運びにも便利。
また2万回の画面開閉や1千万回のキーボードのタイプ、100万回のタッチパッドボタンのタッチ、電源等のボタンの4万回の押し込み、2万5千回のカバーのひねりテストを実施済みなのぇ耐久性も良さげ。カラーはシルバーとレッドの2色となっています。
ASUS C201 11.6 Inch Chromebook

価格 | ¥27,990 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 0.98 kg |
解像度 | WXGA (1366x768) |
OS | Chrome OS |
CPU | Rockchip RK3288C 1.8GHz/4コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC:16GB |
バッテリー駆動 | 13時間 |
前から気になっていたChromeOS搭載のノートパソコン。ChromeOSとはGoogleが開発しているオープンソースのOSでクラウドストレージとWebブラウザーベースのアプリケーションを活用することで、低コストなハードウェアでも高度な機能を使えることで期待されています。
eMMCで16GBと少ないかなと思いますが、クラウドストレージを使う前提なので問題はないでしょう。重さも0.98kgと軽く、バッテリー駆動も13時間と持ち運びにも便利です。起動がかなり早いみたいで開くと即起動らしいです。
並行輸入品なので電源アダプターがどうなっているか分かりませんが、購入された方のレビューを見ると3ピンプラグのようです。あとUSキーボードなので見た目はいいですが、配列が異なるので注意です。
Acer Chromebook CB3-131-C3SZ

価格 | ¥27,900 |
---|---|
液晶サイズ | 11.6インチ |
重さ | 1.1 kg |
解像度 | WXGA (1366x768) |
OS | Chrome OS |
CPU | Intel Celeron N2840 2.16GHz |
メモリ | 2GB |
ストレージ | eMMC:16GB |
バッテリー駆動 | 9時間 |
Acer Chromebook CB3-131-C3SZもChromeOS搭載のノートパソコン。Amazonのレビューではこちらの方が評価がいいです。先ほどのASUS C201に比べるとバッテリー駆動は劣りますが、9時間あれば十分でしょう。またGoogle Driveへの登録により、2年間無料で15GBから115GBへと100GBのクラウドストレージが増量可能みたいです。こちらも3ピンプラグでUSキーボードです。
スペック比較表
製品イメージ | 価格 | 液晶サイズ | 重さ | 解像度 | OS | CPU | メモリ | ストレージ | バッテリー駆動 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ASUS VivoBook R209HA |
¥27,200 | 11.6インチ | 0.98 kg | 1366x768 | Windows 10 Home 64bit | Atom x5-Z8300(Cherry Trail)1.44GHz/4コア | 2GB | eMMC:32GB | 12時間 |
![]() ASUS TransBook T101HA |
¥29,990 | 10.1インチ | 0.58 kg | 1280x800 | Windows 10 Home 64bit | Atom x5-Z83501.44GHz | 2GB | eMMC:64GB | 13.6時間 |
![]() Lenovo IdeaPad 300S |
¥26,749 | 11.6インチ | 1.23 kg | 1366x768 | Windows 10 Home 64bit | Celeron Dual-Core N3060(Braswell)1.6GHz/2コア | 2GB | eMMC:32GB | 6.2時間 |
![]() ASUS VivoBook R206SA |
¥25,980 | 11.6インチ | 1.21 kg | 1366x768 | Windows 10 Home 64bit | Celeron Dual-Core N3050(Braswell)1.6GHz/2コア | 2GB | HDD:500GB | 9.7時間 |
![]() Acer SW1-011-F12N |
¥26,833 | 11.6インチ | 0.68 kg | 1280x800 | Windows 10 Home 64bit | Atom x5-Z8300 1.44GHz | 2GB | eMMC:32GB | 10時間 |
![]() HP Stream |
¥27,990 | 11.6インチ | 1.13 kg | 1366x768 | Windows 10 Home 64bit | Celeron Dual-Core N3050(Braswell)1.6GHz/2コア | 2GB | eMMC:32GB | 10.75 時間 |
![]() Dell 17Q31R |
¥29,715 | 11.6インチ | 1.2 kg | 1366x768 | Windows 10 Home 64bit | Celeron N3060 2.48 GHz | 4GB | eMMC:32GB | 9.5 時間 |
![]() ASUS C201 |
¥27,990 | 11.6インチ | 0.98 kg | 1366x768) | Chrome OS | Rockchip RK3288C 1.8GHz/4コア | 4GB | eMMC:16GB | 13 時間 |
![]() Acer CB3-131-C3SZ |
¥27,900 | 11.6インチ | 1.1 kg | 1366x768 | Chrome OS | Intel Celeron N2840 2.16GHz | 2GB | eMMC:16GB | 9 時間 |
まとめ

2万円台という事でスペックもそれ相応になりますが、ピックアップ基準であれば問題なく動作すると思います。サブ機でなくメインとして使う方は3万円台のノートパソコンでメモリは4GB以上がいいでしょう。
外出先でちょっとした資料作成や確認、Webブラウジングや動画閲覧くらいならこの価格帯で探してみてもいいかもしれません。
自分は冒頭で紹介したSurface Laptopを購入予定ですが、日本での発売がいつになるか分からないので、それまではASUS VivoBook R206SAかDell Inspiron 11 2-in-1 17Q31Rをつなぎで買おうかと思っています。その際はまたレビュー記事を書きますね。
できるだけ安く持ち運びに便利なノートパソコンを探している方の参考になればうれしいです。