レノボ Legion T550iは、大手BTOメーカーが販売する同スペックモデルと比較しても安く購入できる激安ゲーミングPCです。
例えば、本記事で紹介する構成(Core i7-10700、GeForce GTX 1650 SUPER)で税込約11万円ですが、大手BTOメーカーだと税込13〜14万円台となり、最大3万円程度安く購入できます。
カスタマイズはできませんが、RTXシリーズを搭載したモデルやストレージ構成が違うモデルも選べ、どのモデルも2〜3万円程度安いです。
ケースはミニタワーで設置しやすく、デスクトップながらもWi-Fi6対応の無線LANを内蔵しているため、LANパーティー用のゲーミングPCとしてもおすすめです。
この記事では、レノボ Legion T550iのスペック、外観、性能、ベンチマークを紹介します。
・レノボ Legion T550iのスペック
・レノボ Legion T550i レビュー
・レノボ Legion T550iのベンチマーク測定
・レノボ Legion T550iのおすすめカスタマイズ
・レノボ Legion T550i レビュー:まとめ
- レノボ Legion T550iのスペック、特長
- レノボ Legion T550i レビュー
- レノボ Legion T550iのベンチマーク測定
- レノボ Legion T550iのおすすめモデル
- レノボ Legion T550i レビュー:まとめ
- おすすめゲーミングPCのまとめ記事
- おすすめゲーミングモニターのまとめ記事
- ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー
レノボ Legion T550iのスペック、特長
OS | Windows 10 Home (64ビット版) |
---|---|
CPU | Intel Core i7-10700 |
グラフィックス | GeForce GTX 1650 SUPER |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(2933MHz) |
ストレージ | 1TB HDD (7200rpm) 256GB NVMe SSD |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS GOLD) |
価格 | 109,487 円(税込・送料無料) |
※Legion T550iのベンチマーク、製品仕様、保証はこちら
8コア16スレッドで動作する第10世代Intel Core i7-10700、GeForce GTX 1650 SUPERを搭載。
メモリは16GB、ストレージはデュアル構成で256GB SSDと1TB HDDです。
フルHD環境であれば、FPSやTPS、MMOなど流行りのゲームは一通り快適に動作します。
気になるとすれば、SSDが256GBなのでゲームクラアントを複数入れるとなると足りなくなるおそれがあるため、512GBのSSDを追加すると良いでしょう。
今なら決済完了日より、2〜3営業日で出荷となっています。相場よりも2〜3万円程度安いので、BTOメーカー等にこだわりがないならレノボだと格安で購入できます。
・拡張性とメンテナンス性良し
・フルHDなら高設定で平均60fps以上
・低設定なら平均100fps以上で動作
・Wi-Fi6対応の無線LAN内蔵
・出荷は3営業日以内
レノボ Legion T550i レビュー
外観
ケースサイズはミニタワー型。ミドルタワー型と比べると一回り小さく、デスクの上でもそれほど圧迫感なく設置できます。
フロンドパネルにあるロゴは青く点灯。デザイン的にシンプルですが、ゲーミングらしさがあります。
サイズ | 約 185 x 457 x 456mm |
---|---|
重さ | 約14kg |


レノボのゲーミングPCはオフラインイベント(LANパーティー)などの持ち運びを考慮したデザインが多め。
ケース天面はフラットでコントローラーやヘッドセット、スマホなどを置くスペースとしても使えます。
インターフェイスは以下となり、ゲーム用途であれば最低限かと思います。
・USB 3.0 x 2
・オーディオジャック
・電源ボタン


アクリルパネル等は採用されておらず、PC内部は見えません。
▲背面には120mmファン1基とリアパネル、電源
前面の120mmファン2基で吸気し、背面の120mmファンで排気。
▲リアパネルのインターフェイス
・USB 3.0 Type-C
・USB 3.0 x2
・USB 2.0 x2
・LANポート
・オーディオ入出力
フルサイズのUSB-Aが4つ、USB-Cが1つです。
キーボード、マウス、ヘッドセット、外付けストレージを接続すると残り1つになり、数に余裕はないです。
※天面にあるUSBポートを合わせると全部で7つ。
グラフィックボードのインターフェイスです。
最大3画面のマルチモニターに対応しており、広い領域で作業したい方にもおすすめです。
・Display Port×2
・HDMI


サイドパネルはゆるく締めておけば、ツールレスで開閉できてメンテナンス性も良し。
奥行きは広いので、大型グラフィックボードも設置できます。※650W電源の場合、8+8pinに対応できる補助電源コネクタあり


マザーボードはMicroATX規格。メーカーは不明です。
・PCI-E x16 x1
・PCI-E x1 x2
・PCI-E x4 x1
・メモリスロットx4(最大128GB)
・SATA3 x2
・M.2 x2
CPUファンのそばにNVMe SSDがあり、ヒートシンクが装着されています。
SATA3.0接続よりも優位なNVMe接続で、OSやソフトウェアの立ち上がりはとても速いです。
HDDは1TBが1つ。3.5インチベイの空きは1つしかなく、拡張性は低いです。
ツールレスで増設できる構造なので、その点は便利です。
▲16GB DDR4-2933 SDRAM UDIMM
メモリースロットは4つ。うち2本を使用しており、最大128GBまで増設できます。
▲グラボは、GeForce GTX 1650 SUPER 4GB
GeForce GTX 1650 SUPERは、エントリークラス(ミドルレンジ寄り)のグラフィックボードです。
重めのFF15は低負荷な設定だと快適に動作し、流行りのFPSやTPS、MMO系であればフルHD環境で平均60fps以上で動作します。
PUBGやフォートナイト、Apex Legendsは、fps測定結果から平均80fps以上で動作することを確認済みです。
電源は650W。80PLUS GOLDで電力変換効率のとても良い電源です。
この構成であれば、650Wで十分余裕があり、グラフィックボードの交換してもそのまま使えるケースが多いです。
ゴム足は4箇所。吸気や排気するスリットはなし。
レノボ Legion T550iのベンチマーク測定
PUBG、フォートナイト、Apex Legendsを各最高設定でフルHDの平均fpsを計測しました。
フルHDであれば快適指標となる平均60fpsを超える結果に。低設定であれば平均100fps以上で動作します。
フルHD:89.4 fps
・フォートナイト
フルHD:86.8 fps
・Apex Legends
フルHD:93.1 fps
・VALORANT
フルHD:279.6 fps
3DMARK(TIME SPY)
c
TIME SPY(DirectX 12)のテスト結果。
FF14:非常に快適
c
FF14のフルHD解像度(最高品質)テスト結果。
FF15:快適
FF15のフルHD解像度(標準品質)テスト結果。
ドラゴンクエストX:すごく快適
ドラゴンクエストXのフルHD解像度(最高品質)テスト結果。
CrystalDiskMark


シーケンシャル速度は3185.42 MB/s(読み込み)、1011.91 MB/s(書き込み)でした。
NVMe SSDなので、OSやソフトウェアの立ち上がりはとても速いです。


シーケンシャル速度は199.66MB/s(読み込み)、193.80 MB/s(書き込み)でした。
CPUZ


シングルスレッドは551.3、マルチスレッドは5604.9でした。
CINEBENCH R20
CINEBENCH R20のテスト結果。
レノボ Legion T550iのおすすめモデル
フルHD解像度でゲームプレイするなら本記事で紹介しているモデル(90NC0079JM)でも快適に遊べます。
流行りのFPSやTPS、MMO系であれば、高設定でも快適な平均60fps以上で動作し、低設定だと平均100fps以上です。
もっと高フレームレートで動作させたい、ゲーミングモニターと使いたいなら以下の製造番号のモデルがおすすめです。
・90NC006PJM(i7-10700/RTX2060)
・90NC00KKJM(i7-10700/RTX3070)
レノボ Legion T550i レビュー:まとめ
・拡張性とメンテナンス性良し
・フルHDなら高設定で平均60fps以上
・低設定なら平均100fps以上で動作
・Wi-Fi6対応の無線LAN内蔵
・出荷は3営業日以内
以上が、レノボ Legion T550iのレビュー内容です。
レノボは世界的なメーカーなので、製造方法や大量生産により低価格を実現しているのでしょう。
カスタマイズができない分、スペック違いのモデルが複数用意されており、エントリー構成からミドルレンジ構成まで自分に合ったスペックから選ぶことができます。
補足してカスタマイズできないと言いましたが、購入後に自分でパーツの交換や増設はできます。そのため一番安い8万円台のモデルを購入して、後々スペックアップするという方法もありです。
どのモデルも大手BTOメーカーと比較して2〜3万円程度安いので、こだわりなく安く買いたい方はレノボのゲーミングPC一択です。
レノボは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々1000円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング