Lenovo IdeaPad 330S(14)をレビューします。
IdeaPad 330S(14)はリーズナブルな価格でIntel第8世代のCPUを搭載するノートパソコンです。
コア数の倍増によって前世代の第7世代から大きく性能が強化されました。
コストパフォーマンスに優れていて、日常用途で性能不足で困ることはまずないでしょう。家族共用で使うノートパソコンにおすすめです。
- Lenovo IdeaPad 330S(14)のスペック
- Lenovo IdeaPad 330S(14) 実機レビュー
- Lenovo IdeaPad 330S(14)の性能・ベンチマーク測定
- 良かった点
- 惜しかった点
- Lenovo IdeaPad 330S(14):まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
Lenovo IdeaPad 330S(14)のスペック
IdeaPad 330S(14) | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
オフィスソフト | Officeなし |
CPU(APU) | Intel i5-8250U |
GPU | CPU内蔵(Intel UHD グラフィックス 620) |
メモリー | 8GB DDR4 2400MHz SODIMM(内、オンボード 4GB) |
ストレージ | 256GB(NVMe M.2 2242-2280、空きSATA x1) |
ディスプレイ | 1920x1080 14.0インチ IPS(アンチグレア) |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac(Qualcomm QCA9377) |
バッテリー | 約9.5時間(JEITA 2.0)、取り外し不可 |
入出力ポート | USB Type-C 3.1 Gen 1 /USB3.1 Gen 1 x2 /HDMI /RJ45 /SD カードスロット /オーディオ端子 |
サイズ | 約323.1x234.8x18.95mm |
重量 | 約1.6kg |
直販モデル以外なら家電量販店のWebサイトから購入可能です。
Lenovo IdeaPad 330S(14) 実機レビュー
外観


天板の左奥に小さくLenovoロゴが描かれています。
ただし、天板中央を指で押すとかなりたわみます。また、14インチサイズとしてはやや重めの1.6kgですが持ち運びできる重量です。
ディスプレイはIPSで、リフレッシュレートは60Hzです。
コントラスト比は800:1で、最大輝度は250nitと暗めです。横ベゼルは約5.7mm、上ベゼルは約10mmと狭めですが、下ベゼルが(ヒンジ部から)約30mmと、かなり大きいです。
また、ディスプレイ上部には720pのインカメラとその左右に計2基のマイクがあります。
スケーリングは150%が推奨となっていました。
IdeaPad 330S(14)は180度近く(約175度)まで開くことができます。
側面手前が流線型になっていますがこの部分にはスピーカーがあり、音が広がりやすいようになっています。
キーピッチは約19mm、ストロークは普通~やや浅めで、タイピング音は比較的静かです。また、タッチパッドは105x70mmと広めです。


キーボードにはバックライトが搭載されており、2段階の調整ができます。
写真左はライト小で画面輝度最大、右はライト大で画面輝度最低です。
左側面
・充電ポート
・HDMI出力
・USB 3.0コネクタ(Powered USB)
・USB 3.0 Type-Cコネクタ
・イヤホンジャック
右側面
・novo ボタン
・4-in-1 メディアカードスロット
・USB 3.0 コネクタ
・ケンジントンロック
HDMIコネクタから外部ディスプレイに接続した場合は最大3840 x 2160(30Hz)で表示されます。
Powerd USB対応のUSB 3.0コネクタはノートパソコンの電源が切れていても他のデバイスを急速充電することができるポートです。4-in-1メディアカードスロットはSD、SDHC、SDXC、MMCに対応しています。
また、兄弟機のIdeaPad 330(14)には光学ドライブが搭載されていますが、IdeaPad 330S(14)には搭載されていていません。
有線LANポートもなく変換アダプタを挿せるUSBコネクタの数も少ないので、基本的にはWi-Fiでのインターネット接続がメインとなります。
前面にはインジケータも各種コネクタも一切ありません。
底面の左右にはスピーカーがあります。
今回はレビュー機のため分解は行いませんが、DIYでNVMe M.2 SSDとメモリ(1枚)の交換やSATA SSDの増設が可能です。
分解は底面に見えているネジ10箇所を外すだけの良心設計で、ゴム足を外す必要はありません。


IdeaPad 330S(14)の付属品である専用充電器は20V=3.25Aの65Wです。
SSDはPCIe3.0x4接続のSamsung「PM961」が搭載されていました。
カスタマイズではIntel Optaneメモリ ・HDDの構成も選択することができます。
メモリは4GBのSamsung「M471A5244CB0-CTD」が搭載されていて、残り4GBはオンボードとなっています。
Lenovo IdeaPad 330S(14)の性能・ベンチマーク測定
ゲームベンチでは、一世代前のi7-7500Uに8GB(LPDDR3)のメモリを搭載したPanasonic「Let's Note CF-SZ6」と比較します。
PCMark :3439
TIME SPY :449
Fire Strike :1135
Sky Diver :5322
CINEBench R15
CINEBench R20
7z :19195
Crystal Disk Mark



32GiBでは連続書き込み性能の低下が起こり、SATA SSDの連続書き込み理論値の600MB/s程度まで低下しまいました。
TLC・QLC型SSDはキャッシュを使い切るとこのように大きく連続書き込み性能が低下してしまいます。
ドラゴンクエストX


左:標準画質 1080p、右:最高画質 1080p
標準画質、最高画質ともに4000近くのスコアとなりました。


i7-7500Uでのスコアがそれぞれ約3200、約3000なので一世代で1000近くスコアが増加したことになります。
平均fpsは標準画質で約50FPS、最高画質で約42FPSとなり、とても快適にプレイできる目安の60FPSには届きませんでした。
画面サイズを720pにすればより快適にプレイすることができます。どちらもベンチマーク中のメモリ使用量は約3GBでした。
PSO2 EP4 キャラクリエイト体験版


IdeaPad 330S(14)でのスコアはそれぞれ約5000、約500で、前世代のi7-7500Uのおよそ2倍ものスコアになりました。
平均FPSは簡易設定3の720pで、とても快適にプレイできる目安の60FPSを超えました。メモリ使用量はそれぞれ約3.6GB、約4GBでした。
FFXIV 漆黒の反逆者


左:標準品質(ノート) 720p、右:高品質(ノート) 1080p
標準品質(ノート)720pのスコアは3800を超え、快適という結果になりました。


i7-7500Uでのスコアは約2400だったので、約1.6倍にスコアが増加しました。
平均fpsは標準品質(ノート)720pで約30fps、高品質(ノート)1080pでは約12fpsとなりました。メモリ使用量はそれぞれ約4.8GB、約5GBでした。
バッテリー性能
輝度最大で自動Web巡回有り、電源モードを高パフォーマンス(バッテリー駆動)で100%から30%までの時間を計測した所、およそ3時間20分となりました。
良かった点
圧倒的なコストパフォーマンス
6万円台で購入できるノートパソコンでは高性能な部類に入るでしょう。
CPU性能が大きく向上したので日常動作もより軽快になり、圧縮・展開の時間も短縮されます。
ゲームも、PSO2のベンチマークでは平均60FPSを超え、FFXIV 漆黒の反逆者のベンチマークでも平均30FPSを出せるので軽いオンラインゲームであれば設定を下げることで十分プレイすることができます。
フルサイズのSDカードが挿せる
別途カードリーダーを用意すればSDスロットがなくてもSDカードを使うことができますが、そもそもフルサイズのUSBコネクタが2つしかなく、無線マウス子機で1ポート消費することを考えると、USBコネクタを消費しなくても使うことができるのは大きな利点です。
直販モデル以外なら家電量販店のWebサイトから購入可能です。
惜しかった点
専用充電器である
最近はType-Cコネクタから充電できるノートパソコンが増えているので、外出時に専用充電器を持ち運ぶことになってしまうのはディスアドバンテージです。ただ、充電兼用でないType-Cコネクタがあるのは利点とも言えます。
画面が暗い
公称値で250nitと暗い部類のディスプレイで、屋外で作業するには向いていません。
屋内であれば問題にはなりませんが、より明るいディスプレイが選択できればよかったと思います。
Lenovo IdeaPad 330S(14):まとめ
IdeaPad 330S(14)は前世代より数段高性能になったCPUを搭載していて、最廉価のPentium 4415U搭載モデルであれば4万円以下でも購入可能というコストパフォーマンスが魅力ですが、記事公開時点では終売になっています。
兄弟機の1つであるIdeaPad 330S(15)は、筐体が大きくなりテンキーがついていて、さらに高性能なi7-8550Uを搭載していて価格もかなり安いのでおすすめです。
現在発売(在庫あり)しているIdeaPad 330シリーズは以下のリンクより確認できます。
直販モデル以外なら家電量販店のWebサイトから購入可能です。
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【人気No1】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー