こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
9月22日に発売されたiPhone8シリーズ。いつもならあるマイナーアップデートをすっ飛ばし、iPhone8へとなりました。
1年前にiPhone7を購入し、今年は画面サイズが大きいiPhone8Plusを購入。理由はカメラとより大きい画面でコンテンツを楽しむためです。
後日発売されるiPhoneXも気になりますが、進化したiPhone8Plusの実機レビューとiPhone7Plusからの変更点を紹介していきたいと思います。
【2019】iPhone X/ XSにおすすめガラス保護フィルムまとめ11選 - +ログ
【2019】iPhone XS/ XS Max/ XRにおすすめワイヤレス充電器まとめ - +ログ
- 【9月22日発売】ガラスから生まれた iPhone 8/8 Plus
- iPhone 7 Plusからの変更点
- iPhone 7 Plus と iPhone 8 Plusのスペック/仕様比較表
- iPhone 8 Plus 実機レビュー
- チップは6コアのA11 Bionicに
- 背面が強化ガラスになり質感が良く、カッコいい
- 4K/60fpsのビデオ撮影に対応し、暗所の撮影が強化された
- 0.1mm程度大きく厚くなったが、見た目やスイッチ類は同じ
- True Toneディスプレイに対応
- もちろんTouch IDが使えるiPhone8
- FaceTime HDカメラ
- 重さもわずかながら14g増
- ポートレートカメラにポートレートライティング(β)が追加
- Antutu Benchmark
- iPhone 8 Plusは買いか、見送りかお悩みの方へ
- iPhone5s/6からの買い替えなら買いだと思うカメラと処理能力が進化したiPhone 8 Plus
【9月22日発売】ガラスから生まれた iPhone 8/8 Plus
ガラスから生まれた、まったく新しいデザイン。さらに進化した世界中で
大人気のカメラ。スマートフォン史上最も賢く、最もパワフルなチップ。
圧倒的にシンプルなワイヤレス充電機能1。これまで体験できなかった
拡張現実の世界もいよいよ現実になります。
出典:https://www.apple.com
iPhone 7 Plusからの変更点
・本体は0.1mm大きく厚くなり、14g重さが増えた。
・True Toneディスプレイに対応。
・チップは6コアのA11 Bionicに。
・ワイヤレス充電(Qi)と高速充電(30分で最大50%充電)に対応。
・4K/60fpsのビデオ撮影に対応。
・Bluetooth 5.0を搭載。
・128GBモデルは廃止。
・ポートレートライティング(β)に対応。
・ローズゴールド、ジェットブラック、ブラックが廃止され、スペースグレイが復活。
・メインカメラはイメージセンサーと画像処理エンジンが進化し、暗所の撮影が強化。
iPhone 7 Plus と iPhone 8 Plusのスペック/仕様比較表
iPhone 8 Plus | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
容量 | 64/256GB | 32/128/256GB |
カラー | シルバー ゴールド スペースグレイ |
シルバー ゴールド ローズゴールド ブラック ジェットブラック (PRODUCT)RED |
ディスプレイ | Retina HDディスプレイ IPSテクノロジー搭載5.5インチ(対角)ワイドスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ 1,920 x 1,080ピクセル解像度、401ppi 1,300:1コントラスト比(標準) True Toneディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) 3D Touch 最大輝度625cd/m2(標準) |
Retina HDディスプレイ IPSテクノロジー搭載5.5インチ(対角)ワイドスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ 1,920 x 1,080ピクセル解像度、401ppi 1,300:1コントラスト比(標準) 広色域ディスプレイ(P3) 3D Touch 最大輝度625cd/m2(標準) |
サイズ | 高さ:158.4 mm 幅:78.1 mm 厚さ:7.5 mm 重量:202 g |
高さ:158.2 mm 幅:77.9 mm 厚さ:7.3 mm 重量:188 g |
防水性 | IP67 | IP67 |
CPU | A11 Bionic + M11 + ニューラルエンジン | A10 Fusion + M10 |
カメラ | 12MPカメラ 広角:ƒ/1.8の開口部、望遠:ƒ/2.8の開口部 光学式手ぶれ補正 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム 写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ ポートレートモード ポートレートライティング(ベータ版) |
12MP広角カメラと12MP望遠カメラ 広角:ƒ/1.8の開口部、望遠:ƒ/2.8の開口部 光学式手ぶれ補正 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム 写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュ ポートレートモード |
フロントカメラ | FaceTime HDカメラ 7MPの写真 ƒ/2.2の開口部 Retina Flash 写真とLive Photosの広色域キャプチャ |
FaceTime HDカメラ 7MPの写真 ƒ/2.2の開口部 Retina Flash 写真とLive Photosの広色域キャプチャ |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) ビデオの光学式手ぶれ補正 光学ズーム、最大6倍のデジタルズーム 1080p(120fps)および720p(240fps)スローモーションビデオに対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ |
4Kビデオ撮影(30fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) ビデオの光学式手ぶれ補正 光学ズーム、最大6倍のデジタルズーム 1080p(120fps)および720p(240fps)スローモーションビデオに対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ |
Apple Pay | ◯ | ◯ |
Touch ID | ◯ | ◯ |
バッテリー持ち | 連続通話時間(ワイヤレス):最大21時間 インターネット利用:最大13時間 ワイヤレスビデオ再生:最大14時間 ワイヤレスオーディオ再生:最大60時間 高速充電に対応:30分で最大50%充電 |
連続通話時間(ワイヤレス):最大21時間 インターネット利用:最大13時間 ワイヤレスビデオ再生:最大14時間 ワイヤレスオーディオ再生:最大60時間 |
Qi(ワイヤレス充電) | ◯ | - |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
VR/AR対応 | ◯ | - |
アニ文字 | ◯ | - |
iPhone 8 Plus 実機レビュー
今年はiPhoneX待ちの方が多そうな気がしますが、まずは9月22日に発売されたばかりのiPhone 8 Plus。
主な変更点は仕様は様々なサイトやメディアで紹介されているので、今回は個人的に気になった箇所をさくさくと紹介、レビューしていく感じで進めたいと思います。
チップは6コアのA11 Bionicに
見た目はほぼ同じなiPhone8Plus。サイズと重さがわずかながら増加しました。
縦158.4mm×幅78.1mm×薄さ7.5mmで重さは202g。基本的にiPhone7シリーズのケースは装着できるそうです。
チップは6コアのA11 Bionicが搭載され、iPhone 7/7 Plusに搭載されているA10 Fusionチップよりも効率コアは最大70%高速化、性能コアは最大25%高速化と処理能力が向上しています。
背面が強化ガラスになり質感が良く、カッコいい
ワイヤレス充電の為なのか背面が強化ガラスとなり、前面・背面ともにガラスでサンドした構造になったiPhone8シリーズ。Twitterなどでも言われていましたが、背面の質感や見た目の評価が高く、特にシルバーカラーが人気のようです。
写真ではなかなか伝わらないかもしれませんが、ガラス製になった背面ボディは光沢があり、陶器に近い見た目でつるつるとした質感は抜群です。これならケースを付けずに使いたいですが、指紋がやや目立ちやすいのとガラスなので割れるリスクを考えると透明なケースがいいかと思います。
4K/60fpsのビデオ撮影に対応し、暗所の撮影が強化された
1200万画素のカメラで光学手ぶれ補正も向上、暗い環境撮影が強化されています。またビデオ撮影時の4K/60fpsに対応され、写真とビデオがよりきれいでハイクオリティな撮影が可能になりました。
0.1mm程度大きく厚くなったが、見た目やスイッチ類は同じ
天面にはなにもなし
右側面はSIMカードスロットと電源ボタン(サイドボタン)
左側面は音量ボタンとミュートスイッチ
底面はLightningポートとマイク、ステレオスピーカー
iPhone8からワイヤレス充電(Qi)と高速充電(30分で最大50%充電)に対応しました。
ワイヤレス充電(Qi)について
Qi(チー)とは、電子機器を電源ケーブルやコネクターなどで直接つなぐことなく、ワイヤレスで電源から電力を供給できる技術規格です。
Qiに対応した充電パッド(別売り)の上に置くだけで充電ができる便利な方法です。またケースを付けたままの充電にも対応しています。
True Toneディスプレイに対応
ディスプレイサイズは5.5インチ、解像度は1920×1080で引き続き、Retina HDディスプレイを採用。
iPhone8からTrue Toneに対応しました。
このTrue Toneですが、ON時に液晶が黄色く見える(いわゆる尿液晶)場合があり、気になる方は「設定 → 画面表示と明るさ → True Tone」で白くなります。
True Toneとは
異なる環境でも(iPhone8 のディスプレイの)色が一貫して表示されるように、環境光の状況に応じて自動的に調節してくれる機能のこと。
もちろんTouch IDが使えるiPhone8
iPhoneXで廃止されるTouch IDはそのまま。
FaceTime HDカメラ
インカメラは特に変更点なし。
重さもわずかながら14g増
iPhone7Plusから14g増えた202g。実測では203gでした。
ポートレートカメラにポートレートライティング(β)が追加

一眼レフのように背景をぼかして撮影できるポートレート。まだβですが、ポートレートライティングで自然光やスタジオ照明などエフェクトを追加できます。
まだ不慣れなため分かりづらいかもしれませんが、なんとなく背景がぼけているのが分かります。インスタが流行している今、iPhoneでよりきれいな写真が撮れるのはいいですよね。
Antutu Benchmark

Antutu Benchmarkでは214617と20万スコアを超える結果に。

iPhone 8 Plusは買いか、見送りかお悩みの方へ
・iPhone5や6シリーズからの買い替えならあり。
・iPhone7からだとそこまで大きなメジャーアップデートではないので見送りか。
・ホームボタン、Touch IDが欲しい方。やはりホームボタンは正義。必要です。
・アプリの起動は体感で分かるくらい早くなった。
・サイズや重さは若干増えたが、まったく気にならない。
・ワイヤレス充電は遅いので期待しないほうがいい。
・高速充電(30分で最大50%充電)は便利だと思う。
・True Toneディスプレイは環境光に合わせて色味を調整してくれるが、尿液晶みたいに黄色くなることがある。
・True ToneをOFFにしても、7シリーズと比べ気持ち黄色い(個体差があるかも)
・おサイフケータイや防水性能があるiPhoneが欲しいと思っている方。
・ポートレートライティングできれいな写真をiPhoneで撮りたい方。
iPhone5s/6からの買い替えなら買いだと思うカメラと処理能力が進化したiPhone 8 Plus
ワイヤレス充電(Qi)やTrue Toneディスプレイ、ポートレートライティング、4K/60fpsのビデオ撮影などなどアップデートはあったが、iPhone7から飛びついてまで買い換えレベルではなかった。
バッテリー持ちは同じ、カラーも3色展開、見た目は背面がガラスになり、シルバーやゴールドカラーであれば質感や高級感はあるものの、ケースをしてしまえばiPhone7シリーズとほぼ同じに見えてしまうので8ではなくナンバリングも「7s」で良かったのではないか。
スペックや機能面から見ればiPhone6以前のユーザーでバッテリー減りが早い方や、ホームボタンがなくなるiPhoneXへの変更をを考えていない方なら買い換えてもいいと思いますが、iPhone7ユーザーであれば、iPhoneXか次のiPhone9まで待った方が無難でしょう。
今まで使っていたiPhone7はしばらく手元に置いておいて、iPhone8Plusを使うことになりますが、サイズ変更による得たメリットやデメリットを後日記事にしますね。
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)
各地にあるApple Storeはいつもより活気がないようです。iPhoneXを買う方が多いのでしょうか。