こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
IKEAはデザイン性がよくおしゃれで安い雑貨や生活用品がたくさんありますが、家具なども安く販売されています。
その家具の中でも今回紹介するのはパソコンデスクやダイニングテーブルとしても使えるGERTONというテーブルトップといろんな種類から選べる脚を組み合わせて作る机です。
幅155cm・奥行75cmと広く、価格も脚込みで1万円台と安く揃えることができ、パソコンデスクの購入や買い替えを検討されている方の参考になればと思います。
- IKEAは世界最大の家具量販店
- 購入するにあたって重視した点
- GERTONテーブルトップ
- OLOV
- 組み立て開始
- 床のキズ防止に
- GERTON+OLOVで高さを調整できるデスクの完成
- BEHANDLA
- 安くて広くて丈夫なパソコンデスクならGERTONで決まり
IKEAは世界最大の家具量販店
IKEAと言えば、北欧デザインのおしゃれな家具や雑貨が巨大な店舗で売られており「低価格・デザインのよさ・アフターサービス面」からたくさんの方に支持されています。
知らない方が多いと思いますが、IKEAの商品名にはスウェーデンの海域や湖の名前やデンマークの地名、ノルウェーの地名などの名前が付けられています。
今後IKEAに行った際は、名前の由来を知りながら商品を探してみるのも面白いですよ。
今回行ったお店
IKEA立川
〒190-0014 東京都立川市緑町6
購入するにあたって重視した点
・横幅が150cm以上(27インチを2枚横並びにできる)
・奥行が70cm以上(モニタとの距離や肘を机に置ける)
・Appleストアにあるような机
・予算は2万円以内
・高さ調整可能
比較的安価で横幅・奥行が広く、机の高さを調整できる机を探していました。
GERTONテーブルトップ

商品番号 | 301.622.46 |
---|---|
価格 | ¥12,990 |
数量 | 1 |
サイズ | 長さ:155cm、幅:75cm、厚さ:3cm |
最大荷重 | 50kg |
素材 | ビーチ無垢材 |
IKEAの家具などは、商品番号をメモしておいて最後に各自で店舗内にある倉庫的なところに取りに行き、台車でレジへ運んで清算する仕組みとなっています。
今回購入したGERTONテーブルトップはかなり重かったので1人だと大変かもしれません。
IKEAでは配送サービスを利用できるので、大きな家具などの買い物でも安心です。
早速開封していきます。
IKEAの公式サイトには天然無垢材と記載がありますが集成材です。1枚板の天然無垢材がこの価格で売られていたらビックリですよね。店舗内に見本が展示されているので木目や手触り感とかを確認するといいでしょう。
サイズは幅155cm・奥行75cm・厚さ3cm・重さ25kgで裏面そり防止の金属版が2本裏面に埋め込みで付いてます。
一つ注意なのは購入時にどんな天板なのか、木目などを確認することができません。しかしこれまで友人を含め3つ購入していますが、はずれ的なものはありませんでした。
ちなみにGERTONを無垢のままだと、水やコーヒーなどをこぼすと染み込んでしまうので、ダイニングテーブルとして使用する方は後述する別売りのトリートメントオイルを最初に塗る必要があります。
化粧板が貼られているわけではないので、傷や汚れが目立つようになった時はサンダーなどで表面を削ると長く使えます。
脚を取り付けるための下穴が開いています。
加熱した鍋など熱いものを直接置いたり、直射日光は避けたほうがいいみたいです。最大荷重が50kgなのでよほど重いものを載せない限りは大丈夫でしょう。
OLOV

商品番号 | 702.643.04 |
---|---|
価格 | ¥500 |
数量 | 1 |
カラー | シルバー、ブラック、ホワイト |
サイズ | 高さ(最小): 60 cm、高さ(最大): 90 cm |
素材 | スチール、 ピグメント エポキシ/ポリエステル 粉体塗装 |
脚は別売りなので購入する必要があります。
今回購入したOLOV以外にもいくつか種類やカラーがあり、OLOVは脚の長さを60-90cmの間で調整ができます。
脚の先がプラスチックなので移動するときに床に傷が付きにくく、厚さ25mm以上のテーブルトップに適しています。
一番安価な脚は調整不可ですが1本250円。ステンレス製や竹製で1000円~1500円、架台のODDVALDというものは1つ2500円ほどです。
脚と付属品です。今回は3色の中からホワイトを購入しました。
取説はシンプルですが、この図でも十分理解できますね。
左下に注意として厚さ25mm以下は取り付けできないことが書かれています。GERTONは厚さ30mmですので問題なく取り付け可能です。
脚の長さの調整も簡単で、時計回りに回して緩めて長さを調整し、反時計回りで固定します。
自分は身長173cmですが、メモリで70と示されている所で固定しています。組み立て終わった後に椅子に座って高さを調節するといいですが、一人だと無理なので家族か友人に手伝ってもらうのがいいと思います。
組み立て開始
組み立てと言ってもすごく簡単です。OLOVに付属している金具をGERTONの四隅に開けられた穴に沿ってネジ止めして、中央のネジ穴に脚を取り付けるだけです。
最近だと安価な電動ドライバーが発売されているので、家に1つあると便利でしょう。
ネジを締めるときは、締め付ける力を均等にするために対角で締めていくのがポイントです。
後は脚を取り付ければ完成です。
脚は取り外し可能なので、移動させたり引っ越しの時にも便利です。
4つの脚を付け終わりました。ここまでかかった時間は15分程度です。この状態で脚の長さがしっかりと固定されているか体重をかけて調べておくといいでしょう。
床のキズ防止に
公式サイトを見る限りでは「床に傷が付きにくく」と書いてありますが、賃貸なので一応キズ防止としてフェルトクッションを貼ります。
IKEAにはFIXAという大小様々なフェルトクッションセットが32円で売っていますが、買い忘れてしまったので100均セリアで購入しておきました。
脚底サイズは約35mmです。購入したフェルトクッションは30mmで少し足りませんでしたが、床に接していないので大丈夫でしょう。
GERTON+OLOVで高さを調整できるデスクの完成
一人でも20分ほど組み立てることができました。脚の長さも均等のようで、ぐらついたりはしていません。また気になっていた天板の木目や見た目も問題なくきれいな状態でした。
やはり机は幅155cm・奥行75cmほどあると、いろんなものが置けて広々使えるのでいいですね。OLOVだと脚の長さも調整できるので、成長と共に高さを変えれる子供の勉強机としても使えるでしょう。
机の角は面取り加工がされています。
BEHANDLA
GERTONテーブルトップは無垢のままいわゆる素材みたいなものなので、表面保護のためにBEHANDLA木製品用トリートメントオイルを塗ってから使うといいようです。
無垢のまま使うと水やコーヒーをこぼしてしまった際に染みこんでしまうので注意です。一応購入しましたが、今のところしばらくは無垢のままで使います。
天板自体が1万円ほどなので買い替えしやすいですし、汚れとか気にしない方やそういう長年の汚れなどを味として楽しむのであれば無垢のままでいいでしょう。
気になる方は店員さんに聞いてみてください。
※追記:BEHANDLA 木製品用トリートメントオイル屋内用の商品番号は001.846.74です。写真のオイルはBEHANDLA 蜜ロウポリッシュというものです。店員さんに聞いたところ、蜜ロウポリッシュでも問題ないと回答をいただきました。
安くて広くて丈夫なパソコンデスクならGERTONで決まり
というわけでIKEAで購入したGERTON(テーブルトップ)とOLOV(脚)で作った机の紹介でした。
1万円台でこのパソコンデスクを作れるなら文句ないですね。27インチモニタを2枚横に並べて置けるくらい余裕のあるスペースで、自分にあった高さに調整できるのでとても快適です。また奥行に余裕がある分、大きめのモニタでも全体的に見やすくモニターアームがあると尚いいでしょう。
安価な机は化粧板が貼られていて使っていると剥がれてきたりヤレたりしますが、GERTONのような天然無垢材(集成材)はそういった心配はなく、無垢だからこそカラー塗装など自分好みにカスタマイズでき、表面を削れば傷や汚れもリセットできるので長く使うこともできます。
先ほど紹介した無塗装のBEHANDLAトリートメントオイルを塗れば表面保護はもちろん、見た目や色・味わいも変わってくるので一緒に買っておくといいでしょう。
パソコンデスクにはもちろん、1人~2人用のダイニングテーブルとしても使えるので、安くて広くて丈夫なものを探している方は是非検討してみてください。
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)
スタンディングデスクにはなりませんが、高さを調整できる机はいいですね。トリートメントオイルを塗る際はまた記事にしたいと思います。是非デスクを購入や買い替えの際はIKEAのGERTONも候補にいれてくださいね。