この記事では、HPのミニタワーデスクトップパソコンであるHP Pavilion Desktop 590をレビューします。
エントリー、スタンダード、パフォーマンスのスペック違いの3タイプから選択可能です。価格も¥46,800〜と非常にリーズナブル。
どのスペックでも基本的な操作は軽快に動作し、ブラウジング、オフィスソフト、動画鑑賞、軽めのゲームなど幅広く使えるパソコンです。
またデスクトップパソコンながらも、奥行きが浅いケースのため、省スペースで設置できます。
10万円以下の格安のパソコンを探している方におすすめの1台です。
次の項目か外観やスペック、ベンチマークなど紹介しているので、参考にしてください。
・HP Pavilion 590-p0103jpのスペック
・HP Pavilion 590-p0103jp実機レビュー
・HP Pavilion 590-p0103jpのベンチマーク測定
・HP Pavilion 590-p0103jp実機レビュー:まとめ
- HP Pavilion 590-p0103jp レビュー
- HP Pavilion 590-p0103jpのベンチマーク測定
- HP Pavilion 590-p0103jpを使ってみての感想
- HP Pavilion 590-p0103jpレビュー:まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
HP Pavilion 590-p0103jp レビュー

HP Pavilion 590-p0103jpのスペック
OS | Windows 10 Home(64bit) |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー |
グラフィックス | インテル® UHD グラフィックス 630 |
メモリ | 16GB(8GB×2)DDR4-2666 |
ストレージ | 2TB HDD |
サイズ | 約172 × 295 × 342 mm |
重さ | 約5.7kg |
価格 | 76,800円〜 |
HP Pavilion Desktop 590は、奥行きが29.5cmのミニタワーデスクトップパソコンです。
奥行きが狭い机・デスクに設置できるため、コンパクトなパソコンを探している方におすすめです。
シルバー基調のモダンデザインを採用しているため、部屋のインテリアにも合わせやすい見た目です。
CPUはインテルの第9世代Core™ i7-9700を搭載。ブラウジングやオフィスソフト、動画鑑賞、軽めのゲームなどは軽快に動作します。
メモリは16GBと十分。ストレージはHDDのみで2TBとデータ保管用としてはこちらも十分です。
今回レビューする最上位モデルのパフォーマンスタイプでも76,800円〜と非常にリーズナブルな点も特長でしょう。
外観チェック
HP Pavilion Desktop 590の外観をチェックしていきます。
ミニタワータイプのデスクトップ型パソコン。サイズは約172 × 295 × 342 mmです。奥行きが短い分、狭めのデスク上でも設置できるメリットあり。
シルバー基調のモダンデザイン。幾何学模様のおしゃれなフロントパネルです。
前面のインターフェイスは以下。
・電源ボタン
・オーディオ出力ポート
・SDカードスロット
・USB3.1 Gen 1 × 2
・USB3.1 Gen1 Type-C™ × 1
使用頻度高いポート類は一通り揃っています。フルサイズのUSBは2つ、汎用性の高いUSB Type-Cも1つあります。
カメラで撮影したデータもSDカードスロットで取り込むことが可能です。
レビュー機は、DVDドライブ非搭載。ただDVDドライブ搭載モデルを選ぶことで使うこともできます。
背面のインターフェイスは以下。
・オーディオ入出力ポート
・USB3.1 Gen1 × 2
・USB2.0 × 4
・HDMI
・VGA
・有線LANポート
背面には外部出力(最大4K対応)に使えるHDMIポートあり。最大2画面出力が可能です。
フルサイズのUSBは6つとマウスやキーボード、外部ストレージなど外部接続には困りません。
サイドパネルを外せば、内部を見ることができます。
CPUファンは標準タイプがついていました。PCI Expressスロットの空きあり。
電源容量は180W、規格は80PLUS GOLDでした。
電源が180Wなので外部グラフィックを後付する際は出力に注意が必要です。
ワイヤレスキーボードが付属します。テンキー付きの日本語配列です。
キーストロークやキーピッチは標準的。タイピングや打鍵感は良好です。
マウスは有線タイプ。こちらも標準付属です。
サイドボタンはないので、必要最低限なマウスでしょう。
キーボードとマウスが付属しているため、残りディスプレイさえ用意すればすぐにお使い可能です。
HDMI接続可能なテレビがあれば、接続して使うこともできます。
IKEAのLISABOというデスクに設置してみました。ディスプレイは21型(インチ)です。
このデスクは小さめでサイズは118x45cm。奥行きが45cmしかありませんが、パソコンケースの奥行き(29.5cm)が小さいため、余裕を持って置くことができました。
小さめのデスクでも設置できるところはとてもいいと思いました。
HP Pavilion 590-p0103jpのベンチマーク測定
主にブラウジングや動画鑑賞、Officeソフトなど普段使い用としては十分な性能です。
CPU内蔵グラフィックスで動作するため、動画編集やゲーム用途には向いていません。
ただドラクエ10、ブラウザゲームなど軽量なゲームであれば、解像度とゲーム設定により動作はできました。
※HP Pavilion 590-p0103jp パフォーマンスモデル (DVD無し)での評価
PCMark10:4098
ドラゴンクエストX:5993(快適)
標準品質 フルHD(1920×1080)で「快適」評価に。
解像度やゲーム設定で調整すれば軽めのゲームは十分プレイ可能です。
CrystalDiskMark


シーケンシャル速度は223.7 MB/s(読み込み)、197.5 MB/s(書き込み)とHDDとしては速い方です。
CPUZ
Intel Core™ i7-9700は8コア8スレッドで動作します。
性能的には非常に高性能なため、動画編集やRAW現像、軽めのゲーム用途で使えます。
CPUのシングルスレッド545.5、マルチスレッドは4289.8という結果でした。
Cinebench R20:3058pts
CPUのベンチマークソフト Cinebench R20で測定。
マルチで3058pts、シングルで468ptという結果に。
HP Pavilion 590-p0103jpを使ってみての感想
■よかった点
・46,800円〜で購入できる価格設定
・普段使いには十分なスペック
・奥行きが狭いデスクでも設置できる
・Officeソフトが快適に動作する
・軽めのゲームも動作する
・シルバー基調のモダンなデザイン
■気になった点
・なし
※HP Pavilion 590-p0103jp パフォーマンスモデル (DVD無し)での感想
HP Pavilion 590-p0103jpレビュー:まとめ
HP Pavilion Desktop 590はこんな人におすすめです。
・格安のデスクトップパソコンが欲しい方
・ブラウジングや動画鑑賞が使用目的の方
この記事では、HPのミニタワーデスクトップパソコンであるHP Pavilion Desktop 590をレビューしました。
デスクトップパソコンとしては奥行きが浅く、狭めのデスク上でも置けるコンパクトさが魅力なエントリー向けパソコンです。
スペック違いの3タイプから選べ、一番安価なエントリーモデルなら¥46,800〜で購入できます。しかもキーボードとマウス付き。
ブラウジングやオフィスソフト、動画鑑賞、写真閲覧、家計簿ソフトなどは軽快に動作するので、必要最低限の性能でいいならこのような安価なモデルを1つの選択肢としてありでしょう。
ゲームや仕事に使うならパフォーマンスモデルがおすすめです。(CPU Intel Core™ i7-9700/メモリ 16GB)
※これまでレビューしたHP製のパソコンは以下
【HP OMEN by HP 17-cb0000 実機レビュー】17.3型144Hz液晶、Intel Core i9、RTX 2080搭載ゲーミングノートPC - +ログ
【HP Pavilion Gaming 15-dk0000 実機レビュー】ゲーム・クリエイター向きゲーミングノートPC【エントリーモデル】 - +ログ
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【人気No1】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー
【ハイエンドノートPC】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー