
今日はブログを収益化し運営していく中で、1つの関門とされているGoogleアドセンス(以下アドセンス)についてです。
審査が厳しいアドセンスも一度通過してしまえば、サブドメインのサイトにも広告を掲載でき、収益化するためには欠かせません。
検索すればアドセンスに関する記事がたくさん出てきますが、上位に表示されている情報が常に最新で正しい情報とは限りません。そこで今回はできるだけ新鮮な情報をお届けしたく、審査から初回入金までの流れをまとめてみました。
おまけとして独自の調査とテストを繰り返して導き出した当ブログの事例として「最適な広告配置」を紹介したいと思います。
- サイト開設から入金までの流れ
- サイト開設~審査通過
- 住所確認の基準額は1,000円
- 銀行口座の登録は早めに
- 約4週間でPIN到着
- 入金スケジュール
- 留意点
- 平均クリック率1%以上、収益3倍以上に改善した広告の配置
- まとめ
サイト開設から入金までの流れ
サイト開設 | 3月10日 |
---|---|
申請した日 | 3月29日 |
審査が通った日 | 3月31日 |
広告掲載した日 | 3月31日 |
住所確認の基準額に到達 | 4月1日 |
メール受信※1 | 4月2日 |
銀行口座登録申請 | 4月11日 |
Googleから小額入金 | 4月12日 |
銀行口座登録完了 | 4月12日 |
PINコード到着 | 4月25日 |
住所確認完了 | 4月25日 |
初回入金予定日 | 5月21日 |
※1 「AdSense でのお支払いの仕組み」というメール
まずはじめにサイト開設から入金までの流れを表にしてみました。審査や支払い基準額によって変動しますが、サイト開設から初回入金予定日まで約2ヶ月程度となっています。
住所確認の基準額は1,000円
Googleアドセンスは審査通過後、広告掲載を開始し見積もり収益が1,000円を超えると住所確認を行えるようになります。
その翌日にPIN(個人識別番号)が記載された書面の発送手続きが開始され、3日から5日程度で発送されます。その後4週間程度で到着し、管理画面上に入力すれば住所確認が完了します。
支払いと住所確認の基準額が異なるので記載しておきます。
・住所確認:1,000円
・支払い方法の選択:1,000円
・支払い:8,000円
銀行口座の登録は早めに
支払い方法はいくつか選択肢があり、特別な理由がない限りは銀行振込を選択しましょう。銀行口座登録は住所確認と同じ、1,000円を超えた時点から行えます。管理画面から登録後、数日程度でGoogleから少額の振込み(デポジット)があるので、入金された額を管理画面上から入力すれば完了となります。
PINが到着するまで時間があるので、テストデポジットは早めに終わらせておきましょう。
約4週間でPIN到着
PINの発送は「AdSense でのお支払いの仕組み」というメールを受信してから25日ほどかかりました。海外から普通郵便で発送されているので時間がかかるようです。
管理画面上では「届くまでには3週間から6週間かかります」と書いてあるので1ヶ月程度待つ必要がありますね。
切り目に沿って開けていきます。この手紙はチラシの間に挟まっていると間違って捨ててしまいそうなほど薄いものなので、郵便受けに溜まったチラシを捨てる時は注意が必要です。
内容はシンプルでこんな感じとなっており、PINは6桁の数字です。ステップ1~4の手順に沿って入力するだけなので簡単ですね。
設定 → アカウント → アカウント情報からPINを入力し送信します。
入力完了後、ページ更新すればこのような画面になるので、支払い基準額の8,000円を超えていれば翌月21日に入金されます。
入金スケジュール
支払い基準額は8,000円です。支払いは月単位で行われ、1か月を通して見積もり収益額が集計され、翌月の初めに収益額が確定します。
たとえば、6月中に集計された見積もり収益額については、7月3日までに6月1日~30日の確定総収益額を [取引] ページから確認できるようになります。6月分の収益額とその他の残金は 7月21日にまとめて支払われます。
留意点
PINを3回間違えると広告が停止
3回も間違える方はいないと思いますが、入力する際はよく確認しましょう。
手続き中も広告表示が可能
手続きを行うまでの間もお客様のアカウントは引き続き有効で、広告を表示して収益を獲得いただけます。
審査を通過後から広告は表示されるので、手続き中でも収益化することができます。
PINの再発行
アカウントに登録されているお支払い先の住所に、新しい PIN を郵送いたします。最初にリクエストした PIN が先に到着した場合は、その PIN をお使いください。再発行された PIN は最初の PIN と同じものです。
4週間以上経ってもPINが届かない場合、または紛失した場合は、PINの再発行をリクエストできます。
新しいPINをリクエストする手順
1.AdSense アカウントにログインします。
2.左側のナビゲーション パネルで [設定] をクリックします。
3.[アカウント]、[アカウント情報] の順にクリックします。
4.[住所の確認] リンクをクリックします。
5.ページ下部の [新しい PIN をリクエスト] をクリックします。
再発行されるPINは全て同じなのでリクエストする前のPINが到着したり、見つかった場合はそのPINを利用することができます。
発行日から4か月以内に入力する
PINはいつまでに入力する必要がありますか。
PIN の入力は最初の発行日から 4 か月以内に行ってください。PIN を入力せずに 4 か月が経過すると、お客様のページへの広告配信が停止されます。
PINの入力は最初の発行日から 4か月以内に行わないと広告配信が停止されてしまうそうなので注意が必要です。
平均クリック率1%以上、収益3倍以上に改善した広告の配置
色々調べていると平均クリック率は1%、平均単価(CPC)は20円〜40円と言われているようです。
アドセンスの規約的に詳細は公開できませんが、上記の目安は超えています。繰り返しテストを行い、サイトのジャンルや記事の内容にもよると思いますが、今の配置に落ち着きました。
当ブログではテキスト広告が不調でまだ試していませんが、サイトの色とブレンドする色にカスタマイズすると改善の余地があるようです。また逆にコンプレックスカラーで目立たせるという方法もいいみたいです。
PC
ヘッダー | 728 x 90 ビッグバナー |
---|---|
記事中1つ目のh3の上 | 336 x 280 レクタングル (大) × 2 |
記事中4つ目のh3の上 | 336 x 280 レクタングル (大) × 1 |
記事下 | 336 x 280 レクタングル (大) × 2(縦並び) |
サイドバーのコンテンツの間 | 300 x 600 ラージ スカイスクレイパー × 1 |
サイドバーのコンテンツの間 | 336 x 280 レクタングル (大) × 1 |
フッター | 728 x 90 ビッグバナー |
クリックが多いのは「ヘッダーバナー、記事下のレクタングル(大)」となり、クリックが少ないのはサイドバナーとなりました。
ヘッダーバナーが押されるということは記事も読まれていない可能性がありますが、当ブログでは高いクリック率となっています。聞いてはいましたが、やはりサイドバナーは押されないですね。サイドコンテンツが左側にあると多少は変わってくるのかもしれません。
モバイル
記事タイトル下 | 320 x 100 ラージモバイルバナー × 1 |
---|---|
記事中1つ目のh3の上 | 自動サイズ レスポンシブ × 1 |
記事中4つ目のh3の上 | 自動サイズ レスポンシブ × 1 |
記事下 ※1 | 自動サイズ レスポンシブ × 2(縦並び |
フッター | 自動サイズ レスポンシブ × 1 |
クリックが多いのは「記事中4つ目のh3の上 、記事下のレクタングル(レスポンシブ)」となり、クリックが少ないのはフッターバナーとなりました。
PC版と違い記事中のクリック率が非常に高いです。
また記事下のクリック率の改善に一定の効果があったのは、広告視認性を高める為に記事の終わりと見なされやすい要素を[display:none;]で非表示にし、ページ下部へ誘導する方法でした。
こうすることであわせて読んでほしい関連記事の視認性も高まるので回遊にもつながります。
あとモバイルは基本的にサイズを自動調整してくれるレスポンシプ広告がおすすめです。
まとめ
PINは発送から到着まで長く、まだかまだかと毎日郵便受けを見てしまったり「いつになったら届くの? チラシと一緒に捨ててしまった?」と不安になりますが、4週間程度で届くので安心してください。
届かなくても再リクエスト可能なので、PINの到着前にテストを繰り返して収益改善や銀行口座登録を済ませておくといいでしょう。
最後に紹介した広告の配置に関しても1例として参考にしていただけると幸いです。