+ログ

あなたにおすすめのガジェットが見つかるブログメディア

+ログ

【GH-ELCG238A-BK レビュー】2万円以下で買える23.8型ゲーミングモニター【144Hz、1ms、ADSパネル】

f:id:korekai:20201111160832j:plain
グリーンハウスのGH-ELCG238A-BKは、19,980円(税込)のコストパフォーマンスで購入できるゲーミングモニターです。

23.8型フルHDのADSパネルでリフレッシュレートは最大144Hz、応答速度は1ms(GTG)で動きの激しいゲームや映像でも滑らかに表示できます。

またゲーミングスタンドにより、好みの高さや角度で使えるため、今お使いのデスクの高さやモニター構成に合わせて設置可能です。

フリッカーフリー、ブルーライトカット、日本語対応のOSD画面、コンテンツに応じて切り替えられる画面モード、ゲーム支援モードなども充実しています。

この記事では、グリーンハウスのゲーミングモニターGH-ELCG238A-BKのスペックや外観、特徴、使ってみてよかった点、気になった点などをレビューします。

144Hz/1msのゲーミングモニターとしては最安クラス。コスパが良くおすすめです


GH-ELCG238A-BKのスペック表

f:id:korekai:20201110225925j:plain

パネルタイプ 23.8型ワイド ADSパネル / ノングレア
最大表示解像度 1920 × 1080(Full HD)
最大表示色 1677万色(フルカラー)
標準視野角度 上下178° 左右178°
コントラスト比 1000:1 (DCR機能オン時:3000:1)
輝度 300cd/m²
最大リフレッシュレート 144Hz
応答速度 4.8ms(GTG)
オーバードライブ「HIGH」設定時:1ms(GTG)
水平周波数 54KHz~162KHz
垂直周波数 48Hz~144Hz(DisplayPort)
48Hz~120Hz(HDMI)
映像入力信号 DisplayPort端子×1(HDCP対応)
HDMI端子×2(HDCP対応)
スピーカー 非搭載
消費電力 最大45W(省電力モード時:0.5W以下)
電源 DC12V/4.0A (ACアダプタ付属)
重量 スタンドあり:約4.8kg
スタンドなし:約3.4kg
外形寸法 スタンドあり W543.45 × D232.21 × H498.21(mm)
スタンドなし W543.45 × D45.3 × H323.55(mm)
チルト角 上-5度~15度
スイベル角 -15度~15度
回転 -90度~90度
VESAマウントインターフェース VESA 75(M4.0, L10mm, 0.7mmピッチ)
価格 19,980円


GH-ELCG238A-BKの外観

デザイン

f:id:korekai:20201111160739j:plain

GH-ELCG238A-BKは、グリーンハウスが手掛けるゲーミングブランド「GREEN HOUSE GAMING」のゲーミングモニター。2020年9月下旬発売なので、まだ新しい製品です。

ファーストインプレッションとしては狭ベゼルがとても印象的。これならデュアル構成にしても境目が気にならないかなと思います。またメーカーロゴもフレーム中央でなく、左端でグレーカラーのため目立ちにくく、デザイン性としても高いです。


f:id:korekai:20201111160732j:plain
背面

f:id:korekai:20201111160735j:plain
側面

f:id:korekai:20201111160752j:plainf:id:korekai:20201111160748j:plain
ポイントカラーの赤色があるだけでもゲーミングモニターらしく見えます。


設置方法

f:id:korekai:20201111160712j:plain
使いやすい高さ、角度に調整できるゲーミングスタンドを採用。

f:id:korekai:20201111160715j:plainf:id:korekai:20201111160719j:plain
最近はツールレスで取り付けできるタイプが多いですが、本製品はプラスドライバーが必須です。


f:id:korekai:20201111160723j:plain
VESA規格(75mm)に対応したディスプレイアームに対応。

グリーンハウスはディスプレイアームも販売しており、GH-AMCD01は4,998円で購入できるので安くておすすめです。


f:id:korekai:20201111160729j:plain

GH-ELCG238A-BKの付属品です。

既にスタンドと台座は取り付けが終わってる段階なので、一部ネジ類は写っていません。

・専用電源ケーブル(1.5m)
・専用ACアダプタ(1.5m)
・DisplayPortケーブル(1.5m)
・VESAマウントスペーサー
・スタンド取り付け用ネジ
・台座取り付け用ネジ
・取扱説明書
・保証書


インターフェイスと操作

f:id:korekai:20201111160742j:plain
入力インターフェースは合計3つのポートを搭載。

複数のハードウェアを接続して切り替えながら使用可能で、パソコンとゲーム機器類を接続するには十分な数だと思います。

本製品の最大リフレッシュレートは144Hzですが、DisplayPort接続時です。HDMI接続時は最大120Hzとなります。

・音声出力端子
・HDMI端子 1
・HDMI端子 2
・DisplayPort端子
・DCジャックコネクタ

f:id:korekai:20201111160745j:plain
操作ボタン類は右側背面にあります。映像モードの切り替えはワンボタンなので操作しやすいです。

この手の操作は慣れなのと、電源ボタンと操作ボタンが離れているので間違って電源OFFみたいなことにはなりづらいです。

高さ、角度調整

f:id:korekai:20201110230223j:plain
グリーンハウスの公式サイトにある画像が分かりやすいので引用させていただきます。

デスクの高さや置く場所によってモニターの角度や高さの調整は必須です。

ピボット、高さ調整、チルト調整、スイベル調整ができるゲーミングスタンドを採用しており、好みの調整にすることで疲労軽減や作業効率アップに繋がります。

・左右90°回転ピボット
・最大95mmの高さ調節
・-5°~+15°のチルト調整
・-15°~+15°のスウィーベル


映像品質と解像度

f:id:korekai:20201111160832j:plain
画面サイズは23.8インチ、解像度は1980×1080のフルHD対応です。

狭ベゼルなので24インチクラスでもやや広く感じます。FPSやTPSなど動きの激しいゲームをする上で視線移動も考えるとこのサイズが一番使いやすいです。

MMORPGなどであれば、27インチクラス(WQHD)の方が情報量も増えて見やすく、プレイ中の迫力が増します。


リフレッシュレートと応答速度

f:id:korekai:20201111160838j:plain
最大リフレッシュレートは144Hzに対応。※DisplayPort接続時

一般的な60Hzと比較するとマウスポインターの動きが滑らか(残像感が少ない)になるのが分かりやすい例です。

また応答速度は1ms(GtoG)なので、動きの激しいゲームや映像でも遅延することなく滑らかに表示できます。

液晶ディスプレイのリフレッシュレートとフレームレートについては、以下の動画がとても分かりやすいので参考にしてください。

NVIDIA GeForceによる高フレームレート検証


f:id:korekai:20201111161726j:plain
DisplayPort接続時で60Hzのままの場合は、NVIDIAコントロールパネルからディスプレイの解像度変更にあるリフレッシュレートを144Hzに設定してください。

また応答速度を1msにするためにはOSDメニューからオーバードライブ設定をHIGHにする必要があります。


パネルについて

f:id:korekai:20201111160813j:plain
液晶パネルにはADSが使われています。ADSに馴染みが無い方はIPSパネルだと思って大丈夫です。

どちらも水平方向に回転することで液晶をコントロールしており、同等の性能と原理です。ただ開発元が違うので名称が異なっています。

特徴としては、TNやVAパネルと比べて発色が鮮やかで自然な映像表現、上下・左右178°の広視野角です。

sRGB色域は99.8%、Adobe RGB色域も82%をカバーしているため、ゲームだけでなく映画や写真など幅広いジャンルに向いています。


f:id:korekai:20201111160816j:plain
視野角が広く、見る位置や角度が正面でなくても色やコントラストの変化が少なく、映像が鮮明です。


f:id:korekai:20201111160823j:plain
ドットチェッカーで調べたところドット抜けや明るさのムラはありませんでした。


映像のプリセットモード

f:id:korekai:20201111160826j:plainf:id:korekai:20201111160829j:plain
ゲームや動画、テキスト、写真など表示コンテンツによって輝度や色温度など最適な映像設定があります。本製品には6つのコンテンツで使えるプリセット設定が用意されており、FPSやRTSなどゲームジャンル毎のプリセットもあります。

モード切り替えはOSDメニューの操作以外にもワンボタンで切り替えられるため、便利です。

・標準
・ゲーム
・映画
・テキスト
・FPS
・RTS


その他の機能と特徴

Adaptive-Sync対応

f:id:korekai:20201110230555j:plain
ティアリング(映像が途中で左右にずれたように見える現象)やスタッタリング(映像が途中で一瞬止まったようになる現象)の問題を最小限に抑えて、安定したゲーム環境を実現します。


フリッカーフリー設計&ブルーライト低減機能

f:id:korekai:20201110230518j:plainf:id:korekai:20201110230521j:plain
バックライトのちらつきを抑えるフリッカーフリー設計、目に悪いとされているブルーライトカット機能付き。


安心の3年間保証

買い替えサイクルが長めの方でも安心して使える3年保証付きです。


GH-ELCG238A-BKを使ってみて

■よかった点
・見やすく調整できるゲーミングスタンド
・約2万円で買えるコストパフォーマンス
・低遅延で滑らかにできる性能(144Hz、1ms)
・発色が鮮やかで広視野角なADSパネル
・狭ベゼルのスリム感が良い
・その他機能やゲーム支援機能が充実


■気になった点
・なし


GH-ELCG238A-BKはこんな人におすすめ

・コスパの良い144Hzゲーミングモニターが欲しい方
・FPSやTPSジャンルのゲームをよくプレイする方
・エンタメ全般(映画や写真、ゲーム)で使いたい方


GH-ELCG238A-BK:レビューまとめ

f:id:korekai:20201111160856j:plain
以上が、グリーンハウスのゲーミングモニターGH-ELCG238A-BKののレビュー内容です。

144Hz/1ms対応のゲーミングモニターは競合が多く、定番スペックとも言えます。その中で税込2万円以下という価格は最安値クラスです。

ADSパネルはTNやVAに比べて発色が良く、ゲームはもちろん、映画や写真といった様々なエンターテイメントコンテンツの表示にも最適ですし、狭ベゼルで没入感も高くデュアルディスプレイ構成も良いでしょう。

高さや角度が調整しやすいゲーミングスタンドですが、VESAマウントにも対応していますし、自分のデスク環境にあった方法が選べます。

ポート類もHDMIが2つ、144Hzに対応したDPが1つとパソコンとゲーム機を接続するには便利だと思います。

グリーンハウスは日本メーカーですし、3年保証と手厚いサポート付き。スピーカーは付いていませんが、うまくまとまったコスパの良いゲーミングモニターです。

GH-ELCG238A-BKを購入する

カスタマーレビュー・評価を見る


ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事

他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。

新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。


人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター

【性能重視】ゲーミングモニターおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングモニターのおすすめランキング


性能別のおすすめゲーミングモニター

144Hzで選ぶ!ゲーミングモニターおすすめランキング

240Hzで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング


ゲーム機におすすめゲーミングモニター

ニンテンドースイッチのゲーミングモニターおすすめランキング

PS4/PS5のゲーミングモニターおすすめランキング


ゲーミングモニターのおすすめメーカー

BenQのゲーミングモニターおすすめランキング

Acerのゲーミングモニターおすすめランキング

ASUSのゲーミングモニターおすすめランキング

LGのゲーミングモニターおすすめランキング

Dellのゲーミングモニターおすすめランキング


動画編集や映画鑑賞、仕事におすすめのPCモニター

【性能重視】PCモニターおすすめランキング

【予算重視】PCモニターおすすめランキング

USB Type-C対応モニターおすすめランキング

4Kモニターおすすめランキング


最大2.5%還元!ゲーミングモニターをお得に買い物する方法

普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。

最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。

またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。


①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする


ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。