+ログ

あなたにおすすめのガジェットが見つかるブログメディア

【GALLERIA UL7C-AA2実機レビュー】インテル Arc A730Mの実力と評判は?スペックやベンチマーク解説


この記事では、高性能な14コアのCPUとインテル A730Mグラフィックを搭載したゲーミングノートPC「GALLERIA UL7C-AA2」をレビューします。

負荷のある処理にも素早く応答する強力なパフォーマンスで、ゲームやクリエイティブ作業で快適に使うことができます。

・GALLERIA UL7C-AA2の実機レビューが見たい
・インテルの最新GPUが気になる
・メリット・デメリットを知りたい

上記のような疑問を持つ方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。


GALLERIA UL7C-AA2の評判、レビュー

この項目では、公式サイト上に掲載されているGALLERIA UL7C-AA2の評判、レビューを紹介します。

現在、9件のレビューが集まっており、星4.8の高評価です。

映像編集や音楽編集用に導入しました、ガレリアは3台目です。
SDカードスロットが無いのと、内蔵SSDが1台のみでカスタマイズで増設出来なかった事以外は今のところ問題ありません。コスパの良い商品だと思います。

普段使い&ちょいゲームの用途で購入。グラボ付きのノートPCと考えてもコスパ良いのに、ストレージ,CPU,メモリも十分です。ゲーム時はファンがうなりますがノートなら仕方なしかと。持ち歩ける高スペックノートPCです。

コスパがまず高いです。搭載が少ないArc730なのでどうかな?と思いましたが、試しにフォートナイトを動かしましたが、ヌルヌル動いています。熱はそれなりに出ますが、通常の使用では全く感じないくらい静かです。
メモリもストレージも余裕があるので非常におすすめできます。ゲームに関してはGPUのアップデートさえしっかりできれば大丈夫だとは思います。

最早13世代のノートパソコンが発売されてましたが、割高で困ってるところにドスパラさんのセールで見かけて気になって購入しました。スペックも問題なく動画編集にも期待できるので購入を決めました。同等のスペックのノートパソコンと比べてもコストパフォーマンスに優れてると思います。ありがとうございます。

画像編集とプリントアウト、エクセル等事務処理をメインに、コストパフォーマンスの良い、長年使えるパソコンを探していました。本機のコスパは非常に優秀だと感じ、購入させて頂きました。dGPUがタダでついているんじゃないかと思わせられるような価格でした)。購入したてばかりなので、使い勝手などはまだ十分把握できていませんが、問題はなさそうです。長年使用できればと存じます。

ドスパラ公式サイトで見る

GALLERIA UL7C-AA2の特徴とスペック

OS Windows 11 Home
CPU Core i7-12700H
GPU インテル Arc A730M
ディスプレイ 15.6インチ
解像度 1920 x 1080(フルHD)
リフレッシュレート 144Hz
メモリ 16GB DDR5
ストレージ 1TB Gen4 NVMe SSD
参考価格 128,980円(税込)

高品質でスマートなボディーにインテル製のCPUとGPUを搭載した最新モデルです。

幅広いジャンルのゲームプレイのほか、動画編集などの重たい処理が得意でもあり、YouTubeなどのコンテンツ作成をしている方にもおすすめできます。

ディスプレイは15.6型の1920×1080(フルHD)で、リフレッシュレートは144Hzに対応。動きの早いゲームに強いのがポイント。

メモリは16GBでクリエイティブな処理に強いDDR 5タイプを搭載。

ストレージはGen4タイプの超高速SSDを搭載しており、容量は1TBとかなり贅沢なスペックとなっています。

主な特徴は次の5つです。

・人気のゲームを快適に遊べるスペック
・動画編集、書き出しなどの重い作業に○
・普段使いもサクサク動作、超高速SSD
・高い拡張性のThunderbolt 4
・軽くて持ち運びが容易な15.6インチ

実際に使ってみたところ、かなりレスポンスが早くて使いやすいマシンでした。

これから詳しく解説しますので、自分の利用スタイルに合っているかチェックしてください。

ドスパラ公式サイトで見る

GALLERIA UL7C-AA2の外観をチェック


まずは、GALLERIA UL7C-AA2の外観をチェックします。

ハイスペックなノートPC = ゲーミングチックな見た目を想像しますが、ビジネスライクなシンプルなデザインです。


CPUとGPUを冷やす強力なファンを2つ内蔵しており、重い作業中の排熱を効率的に行います。


キーボードは、テンキー無しの日本語配列です。

キーピッチは約19mm(横)18.5mm(縦)で、キーストローク1.4mmと浅めで静かにタイピングしやすいです。


レイアウトは自然ですが、BackSpaceの左側(¥キーなど)、Enterキー、カーソルキーは少し小さめ。

慣れれば問題ない使用感です。


タッチパッドは広く、タップ操作や滑りなどの反応は良好でした。


キーボードはバックライトを搭載しています。

インテル ソフトウェア・スタジオで色と光量の変更ができます。


右側面のインターフェースです。

・Thunderbolt 4
・USB Type-A 3.2 Gen1
・HDMI 2.1
・電源入力

Thunderbolt 4はビデオ出力に対応していますが、PD充電には非対応です。


左側面のインターフェースです。

・セキュリティースロット
・2.5Gb対応LANポート
・USB Type-A 3.2 Gen1 x 2
・マイク入力、ヘッドフォン出力共用端子

SDカードなどのメモリーカードリーダーは非搭載です。


本体の厚みは2.2cmの薄型仕様。ディスプレイ部分はこの角度まで開きます。


液晶は15.6インチのフルHD(1920 x 1080)。

発色が良く、非常に美しい映像です。


斜めから見ても色合いにムラがなく、視野角の広い液晶です。

狭額ベゼルのノングレアの液晶で写り込みも少なく、ゲームやエンタメ利用に最適です。


ディスプレイのフレームレート、リフレッシュレートを確認できる通称UFOテストの結果です。

144Hzで動作していることを確認できました。

UFOテストリンク


ディスプレイの上部にビデオ会議等で使えるHD画質のWEBカメラを搭載。

Windows HELLOに対応しているので、顔認証によるログインが可能です。


バッテリー駆動は約6.1時間。ACアダプターは大きめですが、ゲーミングノートとして標準的なサイズです。

電源のない場所での高負荷な使用には向きませんが、数時間程度の外出での使用ならできそうです。


スピーカーは底面に2つ配置されています。

低音の響きは弱いものの、音が割れることなく必要十分な音質だと感じました。

GALLERIA UL7C-AA2の性能をチェック


以下の項目をパフォーマンスモードでテストしたので参考にしてください。

・CPU性能
・グラフィック性能
・ストレージ性能
・パフォーマンス性能
・動作音

CPU性能チェック


GALLERIA UL7C-AA2に搭載されているCPUは、14コア20スレッドの第12世代Core i7-12700Hです。


上位のCore i9-12900Hには劣りますが、微妙な差なので十分な性能と言えるでしょう。
※CINEBENCH R23で測定

圧倒的な性能を持っており、ゲームや日常使いだけでなく、動画処理などの重たい作業でも高いパフォーマンスを発揮できる高性能CPUです。

グラフィック性能チェック


3DMarkのグラフィックススコアは「5072」でした。
※3DMark Time Spyで測定

エントリークラス最上位の性能であり、内蔵ディスプレイのフルHD解像度なら、ほとんどのゲームを快適に遊べる性能です。

ゲーム性能チェック

以下の3つのゲーム性能をチェックしました。

・ドラゴンクエストX
・FF14
・FF15

ドラゴンクエストX(とても快適)

フルHD、最高品質で「とても快適」評価でした。

FF14(快適)

フルHD、最高品質で「快適」評価でした。

FF15(やや快適)



品質 スコア 評価
高品質 3377 普通
標準品質 5132 やや快適

それなりのスペックが求められるFF15は、フルHD/標準品質で「やや快適」評価でした。

重たいゲームはグラフィックの設定を少し下げれば快適に遊べます。

ストレージ性能チェック


Cドライブの1TB SSDをCrystalDiskMarkで計測。

超高速なPCIe Gen4 SSDを搭載しており、読み込み 6647MB/s、書き込み4935MB/sでした。

OSやソフトの立ち上がりは爆速です。

動作音チェック

GALLERIA UL7C-AA2の動作音をチェックしました。

なお、本機のパフォーマンスを最大に使える「パフォーマンスモード(ターボ)」で計測しています。

【通常時:34db】
ネット閲覧やNetflix動画視聴などの日常使い

【ゲームプレイ時:52db】
高い負荷をかけた時

騒音の目安はこちらを参考にしてください。

0〜20db 無音室など
21〜30db ささやき声
31〜35db 扇風機の弱
36〜40db PCの近くで少しうるさい
41〜45db 扇風機の中
46〜50db 扇風機の強
51以上 かなりうるさい

GALLERIA UL7C-AA2の気になった点

実際に使って感じたGALLERIA UL7C-AA2のデメリットは1つあります。

・高負荷時のファンの音

高負荷時はどうしてもファン音は大きくなりがちで、ヘッドホンをするか割り切って使うしかありません。

デスクトップ型と比べても気になりやすいところですね。

【まとめ】GALLERIA UL7C-AA2はこんな人におすすめ


以上が、GALLERIA UL7C-AA2のレビュー内容です。

本製品は次のような人におすすめします。

・20万円以下の予算で探している方
・これからPCゲームを始めたい方
・動画編集などクリエイティブな作業もしたい方

ミドルクラスなスペックながらも薄型で軽量サイズ。

パーツ構成が良く、カスタマイズ不要で使い始められる余裕あるスペックが魅力の一台です。

気になる方は、ぜひチェックしてください。

ドスパラ公式サイトで見る

おすすめゲーミングPCのまとめ記事

おすすめのゲーミングPC

【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングPCおすすめランキング


おすすめのゲーミングノート

【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングノートPCおすすめランキング


ゲーム別のおすすめゲーミングPC

【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ

【PUBG】おすすめゲーミングPC比較まとめ

【フォートナイト】おすすめゲーミングPC比較まとめ

【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ


BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC

【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキング

【ドスパラ】ゲーミングノートPCおすすめランキング

【マウス】おすすめゲーミングPCランキング

【ツクモ】おすすめゲーミングPCランキング

【レノボ】おすすめゲーミングPCランキング


おすすめゲーミングモニターのまとめ記事

他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。

新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。

人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター

【性能重視】ゲーミングモニターおすすめランキング

【予算重視】ゲーミングモニターのおすすめランキング


性能別のおすすめゲーミングモニター

144Hzで選ぶ!ゲーミングモニターおすすめランキング

240Hzで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング

【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング


ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー