この記事では、ドスパラで販売しているサードウェーブのゲーミングノート「GALLERIA RM7C-R35T」をレビューします。
Core i7-12700HとRTX 3050 Tiを搭載した14インチサイズのゲーミングノートです。
本体重量は約1.43kgで薄型仕様。自宅だけでなく持ち運ぶ機会が多い方におすすめです。
・RM7C-R35Tの実機レビューが見たい
・ゲームが快適に動作するゲーミングノートPCが欲しい
・メリット・デメリットを知りたい
上記のような疑問を持つ方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- GALLERIA RM7C-R35Tの評判、レビュー
- GALLERIA RM7C-R35Tの特徴とスペック
- RM7C-R35Tの外観をチェック
- RM7C-R35Tの性能をチェック
- RM7C-R35Tの気になった点
- 【まとめ】GALLERIA RM7C-R35Tはこんな人におすすめ
- おすすめゲーミングPCのまとめ記事
- おすすめゲーミングモニターのまとめ記事
- ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー
GALLERIA RM7C-R35Tの評判、レビュー
この項目では、公式サイト上に掲載されているGALLERIA RM7C-R35Tの評判、レビューを紹介します。
初期設定(USB付)でたのんだにも関わらず、納期の早さにビックリしました。
今回、持ち運んでゲームをしたかったので、小さめのPCを探していたタイミングで発売されたので、即買いました。 14インチは最適で、めちゃ軽いので助かりました。
GALLERIA RM7C-R35Tの特徴とスペック

OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3050 Ti Laptop |
ディスプレイ | 14インチ |
解像度 | 1920 x 1200(WUXGA) |
リフレッシュレート | 60Hz |
メモリ | 16GB DDR4 |
ストレージ | 512GB Gen4 NVMe SSD |
幅 x 奥行 x 高さ | 313.8 x 219.7 x 19.9 |
重量 | 1.43kg |
参考価格 | 179,980円(税込) |
※10月19日時点の参考価格
CPUに14コア20スレッドで動作する第12世代Core i7を搭載。
GPUはGeForce RTX 3050 Tiのモバイル版で、多くのゲームを快適に遊べるゲーミングノートPCです。
主な特徴は次の5つです。
・普段使いもサクサク動作
・超高速SSD
・スタイリッシュな新型ボディ
・軽くて持ち運びできる14インチ
実際に使ってみたところ、かなりレスポンスが早くて使いやすいマシン。ゲームだけなくビジネス用途にも使えるバランスタイプです。
これから詳しく解説しますので、自分の利用スタイルに合っているかチェックしてください。
RM7C-R35Tの外観をチェック

まずは、
GALLERIAシリーズのゲーミングノートはビジネス用途にもマッチする落ち着きのあるデザインです。
カラーはスペースグレイのシルバー系となっています。
CPUには従来の約5〜6倍も熱伝導効率が良い液体金属グリスを採用。
厚さ約2cmの中にCPUとGPUを効率的に冷やす強力なファンを内蔵しています。
本製品は14インチのゲーミングノートであり、重さは1.43kgと軽量仕様。
ちなみに同社の16インチタイプは2.1kgなので500gほど軽いです。
キーボードは、テンキー付きの日本語配列です。
キーピッチは約16mmで、キーストロークは浅めですが静かで非常にタイピングしやすいです。
タッチパッドは従来機よりも広くなっていて、タップ操作や滑りなどの反応は良好でした。
わりと多用する「Enter」キーは、横幅が小さくなっています。
全体的に窮屈で「文章入力には慣れが必要」と感じました。
ただし、WASDキーやコントローラーを使ったゲームプレイだと全く問題ない使用感です。
キーボードはバックライトを搭載しています。光量の変更のみ可能です。
右側面のインターフェースです。
・Thunderbolt 4(40Gbps)
・USB Type-A(5Gbps)
・HDMI 2.0
・電源入力
Thunderbolt 4はUSB PD 100W給電とビデオ出力に対応。
左側面のインターフェースです。
・セキュリティースロット
・USB Type-C(10Gbps)
・USB Type-A(5Gbps)
・SDカードリーダー
・マイク入力、ヘッドフォン出力共用端子
USB Type-CもUSB PD 100W給電とビデオ出力に対応しています。
インターフェースについてまとめると、非常に拡張性が高くて優秀です。
本体の厚みは約2cmの薄型仕様。ディスプレイ部分はこの角度まで開きます。
液晶は14インチで、解像度はフルHDよりも少し縦に広い1920 x 1200(UWXGA/16:10)となっています。
狭額ベゼルのノングレアの液晶で写り込みも少なく、ゲームやエンタメ利用に最適です。
視野角の広い液晶で斜めから見ても色合いにムラがなく、非常に鮮やかな発色です。
ディスプレイのフレームレート、リフレッシュレートを確認できる通称UFOテストの結果です。
60Hzで動作していることを確認できました。
ディスプレイの上部にビデオ会議等で使えるHD画質のWEBカメラを搭載。
バッテリー駆動は約6.6時間。ACアダプターは薄型で軽量です。
電源のない場所での高負荷な使用には向きませんが、2〜3時間程度の外出での使用ならできそうです。
スピーカーは底面に2つ配置されています。
低音の響きは弱いものの、音が割れることなく必要十分な音質だと感じました。
RM7C-R35Tの性能をチェック
以下の項目をテストしたので参考にしてください。・グラフィック性能
・ストレージ性能
・ゲーム性能
・動作音
CPU性能チェック

RM7C-R35Tに搭載されているCPUは、14コア20スレッドの第12世代Core i7-12700Hです。
圧倒的な性能を持っており、ゲームや日常使いだけでなく、動画処理などの重たい作業でも高いパフォーマンスを発揮できる高性能CPUです。
上位のCore i9-12900Hには劣りますが、微妙な差なので十分な性能と言えるでしょう。
※CINEBENCH R23で測定
グラフィック性能チェック

3DMarkのグラフィックススコアは「11247」でした。
フルHD解像度であればほとんどのゲームで快適に動作しますが、重いゲームや4Kだとスペック不足です。
※外部モニター接続では、Iris Xeグラフィックスでの動作となるため、リフレッシュレートは同じく60Hzとなります。
※3DMARK Fire Strikeで測定
ストレージ性能チェック


超高速なGen4 SSDを搭載しており、読み込み6717MB/s、書き込み4873MB/sでした。
OSやゲームの立ち上がりは爆速です。
また、初期状態のストレージ空き容量は440GBでした。
最近は50〜100GBもストレージを消費するゲームがあるので、容量は少ないと思います。
ゲーム性能チェック
ゲームプレイ時の処理を「軽い・普通・重い」の3つのタイプに分けてチェックしました。※測定環境:有線LAN
【中量級】Apex Legends/FF14
【軽量級】ドラクエⅩ

ドラクエⅩのような軽いゲームであれば、快適にさくさく動作します。
【中量級】Apex Legends

Apex LegendsはフルHDだと平均100fps前後で動作します。
設定を落とせば144fpsで動作させることもできました。
FPSだと外部モニター必須ですが、人気のFPSゲームをプレイした人にもおすすめです。
【中量級】ファイナルファンタジー14

人気MMORPGのファイナルファンタジー14も快適に遊べます。
解像度 | スコア | 評価 |
---|---|---|
1920x1080最高品質 | 12173 | とても快適 |
ゲーム性能まとめ
タイトル | 重さ | フルHD |
---|---|---|
VALORANT | 軽量級 | 144fps以上 |
Apex Legends | 中量級 | 100fps |
フォートナイト | 中量級 | 100fps |
ほとんどのゲームは中量級までで動作するので、遊びたいゲームの参考にしてください。
※外部モニター接続では、Iris Xeグラフィックスでの動作となるため、リフレッシュレートは同じく60Hzとなります。
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。
解像度 | 軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|---|
フルHD | ◎ | ○ | × |
動作音チェック

RM7C-R35Tの動作音をチェックしました。
なお、ゲームプレイ時は本機のパフォーマンスを最大に使える「ゲームモード・High power」で計測しています。
ネット閲覧やNetflix動画視聴などの日常使い
【ゲームプレイ時:49db】
高い負荷をかけた時
騒音の目安はこちらを参考にしてください。
0〜20db | 無音室など |
---|---|
21〜30db | ささやき声 |
31〜35db | 扇風機の弱 |
36〜40db | PCの近くで少しうるさい |
41〜45db | 扇風機の中 |
46〜50db | 扇風機の強 |
51以上 | かなりうるさい |
高負荷時だと多くの人は「うるさい」と感じると思います。
どのゲーミングノートもファン音は大きくなりがちなので、ヘッドセットをつけていればほとんど気になりません。
RM7C-R35Tの気になった点
実際に使って感じたRM7C-R35Tのデメリットは2つあります。・注文時のカスタムができない
SSDの容量についてですが、5本ほど手持ちのゲームをインストールしたところ、ストレージの空き容量は120GBしか残っていませんでした。
512GBという容量は、たくさんのゲームで遊びたい人には少ないと思います。
また、注文時のカスタムに対応していないので、ストレージ容量を増やす場合は内蔵SSDよりも低速な外付けドライブに頼ることになります。(仕様上は空きM.2スロットが1つありますが、増設は自己責任になります)
【まとめ】GALLERIA RM7C-R35Tはこんな人におすすめ

以上が、
本製品は次のような人におすすめします。
・20万円以下の予算で探している方
14インチの軽量ノートで持ち運びができ、スペック的にもゲームを遊べる性能です。
ビジネス用途では内蔵ディスプレイ、ゲームは外部モニターと接続という使い方がおすすめです。
気になる方は、ぜひチェックしてください。
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング