これまでのゲーミングノートPCと言えば、重くて大きいイメージでした。また用途もほとんどがゲームプレイに限られていたはずです。
そんな概念を変える新たなゲーミングノートPCを、ドスパラを運営する株式会社サードウェーブから発表されました。
インテルと共同設計で最軽量クラスの15.6インチゲーミングノートPC「GALLERIA GCR1660TGF-QC / GALLERIA GCR2070RGF-QC」です。
性能やサイズ、重さ、バッテリー持ちの特徴から、ゲーム用途だけなく普段使いできるノートPCとして幅広いニーズに答えられる製品となっています。
この記事では「GALLERIA GCR1660TGF-QC / GALLERIA GCR2070RGF-QC」の2機種についてご紹介します。
【実機レビュー】GALLERIA GCR2070RGF-QC
製品仕様
GALLERIA GCR1660TGF-QC

OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i7-9750H |
GPU | GeForce GTX1660Ti |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD HDD 無し |
モニター | 15.6インチ フルHD液晶 リフレッシュレート144Hz |
価格 | 189,980円(税抜) |
GALLERIA GCR2070RGF-QC

OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i7-9750H |
GPU | GeForce RTX2070 MAX-Q |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 1TB NVMe SSD HDD 無し |
モニター | 15.6インチ フルHD液晶 リフレッシュレート144Hz |
価格 | 249,980円(税抜) |
【実機レビュー】GALLERIA GCR2070RGF-QC
展示品レビュー

まず手にした第一印象は、本体の厚みが薄いこと、またハイエンドゲーミングノートで15.6型とは思えない軽さです。
これならバックパックに入れて持ち運べますし、10時間のバッテリー持ちなので出先での作業にも向いています。ただACアダプターが大きくて重いので、持ち運びしづらいでしょう。
モニターは144Hzの高リフレッシュレートでFPSやバトロワ系でも快適にプレイできます。またベゼルが狭いので没入感あり、同型のノートパソコンより小さい印象を受けました。
ゲーミングノートらしいイルミネーションバックライトは、色と発光パターンを設定できるので、派手めなイルミネーションが嫌な方でも安心です。
キーボード自体は、軽めのキーストロークでカチカチと静かに打鍵できるのでタイピングしやすかったです。
2機種の内どちらを選ぶかですが、ハイエンドグラボのRTX2070 MAX-Qほど性能を活かせるゲームや作業をしないので、GCR1660TGF-QCを選ぶと思います。フルHDゲーミングなら十分です。
ただどちらもですが、パーツをカスタマイズできないのでストレージの容量くらいは変更できてもいいかなと。
価格は18万円台〜ですが、海外メーカー製のハイエンドゲーミングノートと比べるとコスパは良いでしょう。
発売前のレビュー機をお借りしているので、後日レビュー記事でも紹介と思います。
特徴

この項目では特徴やスペックについて紹介します。2機種の違いはグラフィックボードの性能とSSDの容量です。
GCR1660TGF-QCは、ミドルクラスのGTX1660Ti、GCR2070RGF-QCは、ハイエンドのRTX2070 MAX-Qを採用しています。
GTX1660TiならフルHDゲーミングを、RTX2070 MAX-Qなら2K/4Kゲーミングが可能な性能です。
SSDはどちらも超高速のNVMe SSDが採用され、GCR1660TGF-QCには512GB、GCR2070RGF-QCには1TBを搭載。HDDはなし。パーツ類は基本構成から変更できないので注意です。
ディスプレイは15.6インチ、リフレッシュレート144HzのフルHD液晶で視野角は広く、4.5mmの超狭額ベゼルのため没入感が高くゲーム向けです。
ノートPCといえば気になるのがバッテリー持ち。ハイエンドゲーミングノート最長クラスの10時間のバッテリー持ちを実現しています。これなら出先などで普段使い用のノートPCとしても使えますね。
出先で使うとなるとサイズや重さ、耐久性も気になります。15.6インチながら約1.87kgと軽く、最薄部は20.5mmというスリムかつスタイリッシュさに、また壊れやすいヒンジ部分の耐久性を追求したデザインに仕上がっています。
その他、次世代通信規格のWi-Fi6に対応、充実した入出力ポート(USB-A、USB-C Thunderbolt 3や有線LANポート、マルチカードリーダー、オーディオジャック等)と使い勝手の面でも優秀となっています。
・最軽量クラスの15.6インチフルHD液晶
・144Hzリフレッシュレート&4.5mm超狭額ベゼル
・最大10時間のバッテリー駆動
・スリムかつスタイリッシュ、また耐久性を追求したデザイン
・6コアCPUとGTX1660Ti / RTX2070を搭載
・最新の光学式スイッチを採用(RGB-LEDライト演出)
・次世代の接続規格Wi-Fi6対応
外観

カラーは直販モデルのガンメタル、量販店モデルのブラックの2色展開です。
天板にはGALLERIAのロゴが入っています。
マグネシウム合金シャーシの採用で、国内最軽量となる1.87kgを実現。厚さはガレリアのスリムモデルのGALLERIA GCR1660TGF-Eよりも、15%の削減に成功したとのこと。
ゲーミングノートPCデザインとしては派手すぎないでデザインで、ゲーム用途以外にも学校や職場、趣味などあらゆるシーンで使えます。
光学スイッチ式キーボードを搭載。メカニカル式と同等の打鍵感と光学式センサーによる超高耐久を両立させているとのこと。
バックライトは、インストールされているコントロールセンターでカラーや発光パターンから設定可能です。
イメージではカラフルな設定となっていますが、ホワイトなどの単色、消灯も可能なので、気分やシーン・用途よって変更できます。
正面側にもキーボードのバックライトと連動するLEDが搭載されています。
耐久性を追求したデザインで、もっとも消耗しやすいヒンジ部分は荷重バランスを極限まで調整。
耐久性を高めると同時に、指一本でスムーズに開閉できる快適さも実現しているとのこと。
まとめ

この記事では、ドスパラを運営する株式会社サードウェーブが発表したゲーミングノートPCのGCR1660TGF-QCとGCR2070RGF-QCについてご紹介しました。
軽さ、サイズ、バッテリー持ち、性能とゲーミングノートPCの枠を超えて、幅広いシーンやニーズに使える高性能ノートパソコンです。
ゲーム用途はもちろん、動画編集やアプリ開発、普段使いなど高性能ノートパソコンを探している方におすすめです。
10月4日発売予定で、現在予約注文受付中。また今なら10%のポイント還元もあり。
GCR1660TGF-QCは189,980円(税抜)、GCR2070RGF-QCは249,980円(税抜)です。
増税前なので気になっている方は9月中の予約注文がおすすめですよ。
【関連】ドスパラ ゲーミングPCおすすめランキング
【実機レビュー】GALLERIA GCR2070RGF-QC
※今なら10%ポイント還元中です。
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
人気ゲーミングPCの実機レビュー
【人気No1】GALLERIA ガレリア XF 実機レビュー【ハイエンド】GALLERIA ガレリア ZZ 実機レビュー
【コスパ最強】GALLERIA ガレリア XV 実機レビュー
【格安モデル】GALLERIA ガレリア DH 実機レビュー
【10万円以下】GALLERIA ガレリア RH5 実機レビュー
【10万円】GALLERIA ガレリア RJ5 実機レビュー