この記事では、GALLERIA GCR1650GF7(以下、ガレリア GCR1650GF7)のスペック、外観、性能、ベンチマークを紹介します。
9万円台で購入できるゲーミングノートとしては、スペック的にもバランスが良く、エントリーモデルとしておすすめです。
CPUはCore i7-9750H、グラボはGeForce GTX1650、メモリは8GB、ストレージは500GB NVMe SSDを搭載し、ブラウザゲーム、2Dゲーム、中程度の3Dゲームなら高設定でもプレイ可能となっています。
もちろん、今流行りのフォートナイトやPUBGなどのバトロワ系も設定を調整することで遊ぶことができますよ。
デスクトップ型よりもノートパソコン派の方、予算重視で探している方は要チェックです。
記事下部には性能の指標となるベンチマーク等の情報をまとめていますので、参考にしてください。
・ガレリア GCR1650GF7のスペック
・ガレリア GCR1650GF7実機レビュー
・ガレリア GCR1650GF7の性能・ベンチマーク
・ガレリア GCR1650GF7のおすすめカスタマイズ
・ガレリア GCR1650GF7実機レビュー:まとめ
- ガレリア GCR1650GF7のスペック
- ガレリア GCR1650GF7実機レビュー
- ガレリア GCR1650GF7の性能・ベンチマーク測定
- ガレリア GCR1650GF7のおすすめカスタマイズ
- ガレリア GCR1650GF7実機レビュー:まとめ
- ゲーミングPCのおすすめ記事
ガレリア GCR1650GF7のスペック

OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | インテル Core i7-9750H (2.60-4.50GHz/6コア/12スレッド) |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB インテル UHDグラフィックス630 |
メモリ | 8GB DDR4 SO-DIMM (PC4-21300/4GBx2/2チャネル) |
SSD | 500GB NVMe SSD |
電源 | ACアダプター (120W) |
光学ドライブ | なし |
カードリーダー | SDカードリーダー (SDXC対応) |
LAN | ギガビットLANポート x1 (マザーボードオンボード) |
Bluetooth | v5.0 |
マザーボード | モバイル インテル チップセット搭載マザーボード メモリスロット x2 (最大 32GB) |
入出力ポート | USB2.0 x1/ USB3.1 Type-A x2, Type-C x1 マイク入力 x1, ヘッドフォン出力 x1 /HDMI x1 / miniDP x2 |
ディスプレイ | 15.6 インチ 非光沢ワイド LEDバックライト液晶(1920×1080ドット表示) |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー (約 5.8 時間) |
標準キーボード | 日本語キーボード |
無線LAN | Intel Wireless-AC 9560 (IEEE802.11 ac/a/b/g/n 2x2 Max1.73Gbps) |
WEBカメラ | HD画質 WEBカメラ |
付属品 | ACアダプター / バッテリー |
オフィスソフト | なし |
サイズ | 360(幅) × 245(奥行き) × 26.4(高さ) mm |
重量 | 約2.03kg |
※スペックはGALLERIA GCR1650GF7を元に作成しております。
GALLERIA GCR1650GF7のレビュー・評価を見る
ガレリア GCR1650GF7実機レビュー
ガレリア GCR1650GF7は、非光沢のブラックカラーで統一され、天板にはロゴ等が無いシンプルなデザインとなっています。
15.6型のフルHD液晶ディスプレイを搭載。ノングレアなので映り込みが少ないです。またゲーム画面への没入感を高める薄型狭額ベゼルにより、同型のノートPCと比較してもコンパクトさを感じます。
サイズは約360(幅)× 245(奥行き)26.4(高さ) mmとハイエンドモデルと比較するとスリムな筐体。重さは約2.03kgの軽量ボディです。
そのため持ち運びしやすいゲーミングノートの1つだと言えます。ただアダプターが大きいのとバッテリー持ちが約6.5時間ということからメインは自宅での使用になるでしょう。
高リフレッシュレート液晶でないものの、高環境を求めなければ十分ゲームプレイ可能です。
FPSやTPSなど低遅延でプレイしたい方は高リフレッシュレート液晶ディスプレイを搭載した以下のモデルがおすすめです。
※144Hz液晶ディスプレイ搭載モデル
GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー
※240Hz液晶ディスプレイ搭載モデル
GALLERIA GCR2080RNF-E 実機レビュー
IPS相当と思われる液晶のため、上下左右共に視野角は広く色の変化も少ないです。
▲液晶が開く最大の角度です
▲HD画質 WEBカメラ搭載
キーボードは日本語配列ですが、テンキー付きで英語配列に採用されがちな横長のエンターキーが特徴的です。
キーのバックライトは色や発光パターンをカスタマイズ可能、また4段階の明るさ調整もできます。
キーストロークは軽め、キーピッチは広めでタイピングしやすさでいうとまずまずです。
ゲームプレイで使用するW,A,S,Dも問題なく操作できました。
底面には排熱用のスリットが設けられています。
ゲームプレイ(高負荷時)はファンが勢いよく回るので、高負荷時のファン音はそこそこ大きいです。
気になる方はヘッドセットやノートPC用の冷却台を併用するといいでしょう。
▲右側のポートは2種
・USB3.1(Type-A/Gen1)×2
・SDカードリーダー(SDXC対応)
▲左側のポートは4種
・ケンジントンロック
・LAN
・USB2.0 x1
・マイク/イヤホンジャック
▲背面のポート4種
・USB Type-C x1
・HDMI出力
・miniDP x2
・電源
外部インターフェイスはある程度揃っており、ヘッドセットや外部キーボード、マウス、外付けストレージ、スマホ充電、ディスプレイ出力と様々なデバイスと接続できます。
インターネットに関してもGigabit有線LANと無線LANの両方に対応しているため、環境を選ばず使えます。
タッチパッドはとてもスムーズに操作でき、クリック感共に操作感良し。
キーボード右上には電源ボタンと電源パフォーマンス(ファン動作)切り替えボタンです。
・バランス
・パフォーマンス
・バッテリーセーバー
ガレリア GCR1650GF7は、約6.5時間のバッテリー駆動を実現。電源がない場所でも数時間の作業なら出先でも使えます。
ただACアダプター1kg(120W)程度と大きく重いので、あまり持ち運びには適していません。ゲーミングノートもUSB-C充電器が使える日がくるといいですね。
ガレリア GCR1650GF7の性能・ベンチマーク測定
この項目ではガレリア GCR1650GF7のベンチマークを測定した結果をご紹介します。
CPUはIntel第9世代のCore i7-9750H(6コア/12スレッド)、グラボはローエンドモデルのGTX 1650を搭載しています。
軽め〜中程度くらいの人気オンラインゲームを動かすには十分な性能で、平均60FPS以上も可能。ただ高グラフィック(FF15やBFなど)はゲーム設定を調整が必要になります。
以下のベンチマークを見てもらえれば分かりますが、9万円台という価格ながらほとんどのゲームを快適にプレイできるので、コスパの良いゲーミングノートとしておすすめです。
もちろんゲーム以外にも動画や写真編集、イラスト作成などのクリエイティブ用途としても使えますよ。
人気のバトロワ系も平均60fpsを超える動作を確認できました。
・PUBG:67.9fps
・フォートナイト:71.6fps
・Apex Legends:77.1fps
TIME SPY1.0:3663

ゲーミングノートの平均スコアに近い性能です。
FF15:5424(快適)

重いとされるFF15は解像度1920×1080の標準品質で"やや快適"の評価になりました。
FF14:9306(非常に快適)

人気のFF14。解像度1920×1080、最高品質で"非常に快適"の評価に。
PSO:34522(快適)

PSO2も解像度1920×1080で"快適"の評価に。
ドラゴンクエストX:12859(すごく快適)

軽いゲームのドラクエXは解像度1920×1080、最高品質で"すごく快適"の評価に。
CINEBENCH R20:2399 pts

CrystalDiskMark


シーケンシャル速度は2459.5 MB/s(読み込み)、1828.9 MB/s(書き込み)とOSやゲームクライアントの立ち上がりはかなり速いです。
CPUZ

CPUのシングルスレッドは471.3、マルチスレッドは3176という結果に。
どのベンチマークスコアも良い結果に。ゲーミングノートとして十分使える性能です。
GALLERIA GCR1650GF7のレビュー・評価を見る
ガレリア GCR1650GF7のおすすめカスタマイズ

OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Core i7-9750H |
グラフィック | GeForce GTX1650 |
メモリ | 16GB(カスタマイズ) |
ストレージ | 1TB NVMe SSD (カスタマイズ) |
価格 | 115,980円(+税) |
基本構成は、メモリ8GBなので、16GBにアップグレードすることをおすすめします。
ストレージは、高速なNVMe SSDが500GBのみ。使い方に応じてSSDやHDDを追加してください。
・1TB NVMe SSD:10,000円(+税)
・16GBメモリ:5,000円(+税)
GALLERIA GCR1650GF7のレビュー・評価を見る
ガレリア GCR1650GF7実機レビュー:まとめ

・スリムで軽量なゲーミングノート
・9万円台で購入できるエントリー向け
・i7-9750HとGTX1650を搭載
・フルHDゲーミングには十分な性能
・10万円前後の予算で探している方
・ゲーミングノートが欲しい方
・ライトゲーマーの方
この記事では、ガレリア GCR1650GF7をレビューしました。
ガレリア GCR1650GF7は、9万円台で購入できるエントリー向けながらバランスの良いスペックで、現在発売されているオンラインゲームを快適に遊べるゲーミングノートでした。重く感じた場合でもゲーム設定を調整すれば大丈夫です。
ただFF15など高グラフィックの重いとされるゲームをプレイ予定ならもう少し上位のゲーミングノートPCを選んでください。ゲーミングPCという枠ですが、クリエイティブ用途としても使えるので、幅広く愛用できると思います。
拡張性高いデスクトップPCに比べて、スペックや冷却機能がやや劣るものの、ネットと電源さえあればどこでも遊べるメリットも。低価格でもそこそこの性能を求めているならチェックすべき1台でしょう。
さいごに、ドスパラの新型ゲーミングノートもご紹介しておきます。薄くそして軽量、またハイエンドモデルとして要注目です。
※144Hz液晶ディスプレイ搭載モデル
GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー
※240Hz液晶ディスプレイ搭載モデル
GALLERIA GCR2080RNF-E 実機レビュー
他にもこんな記事が読まれています。
【関連】ドスパラ ゲーミングPCおすすめランキング
GALLERIA GCR1650GF7のレビュー・評価を見る
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカードが必須となります。
ドスパラは最大48回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々3000円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒便利な分割支払いシュミレーターはこちら
ゲーミングPCのおすすめ記事
この記事以外にもゲーミングPC、ゲーミングモニター周りをまとめた記事があるのでご覧ください。
ゲーミングPCレビュー記事
【人気No1】GALLERIA XF 実機レビューゲーミングノートPCレビュー記事
【新製品】GALLERIA GCR2070RGF-QC 実機レビュー【RTX 2070/17インチ】GALLERIA GCR2070RNF 実機レビュー
【RTX 2070/15インチ】GALLERIA GCR2070RGF 実機レビュー
おすすめのゲーミングPCまとめ記事
【ドスパラ】おすすめカスタマイズ・構成内容を徹底解説ゲーム別!ゲーミングPCおすすめまとめ記事
【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ