この記事ではマウスコンピューターのゲーミングノートPC「G-Tune E5-165J」をレビューします。
・快適に遊べるゲーミングノートPCが欲しい
・メリット・デメリットを知りたい
上記のような疑問を持つ方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
※現在こちらのモデルは終売となりました。現在はRTX 4060を搭載したモデル「G-Tune P6-I7G60BK-A」が後継機です。
- G-Tune E5-165Jの特徴とスペック
- G-Tune E5-165Jの外観をチェック
- G-Tune E5-165Jの性能をチェック
- G-Tune E5-165Jのおすすめカスタマイズ
- 【まとめ】G-Tune E5-165Jはこんな人におすすめ
- おすすめゲーミングPCのまとめ記事
- おすすめゲーミングモニターのまとめ記事
- ゲーミングPCが買えるおすすめのBTOメーカー
G-Tune E5-165Jの特徴とスペック

OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3060 |
ディスプレイ | 15.6インチ |
解像度 | 2560 x 1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 165Hz |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
幅 x 奥行 x 高さ | 355.5 x 236.7 x 20.6 |
重量 | 1.73kg |
参考価格 | 299,800円(税込) |
CPUに14コア20スレッドで動作する第12世代Core i7を搭載。
GPUはGeForce RTX 3060のモバイル版で、多くのゲームを120fps以上で遊べるゲーミングノートPCです。
本機の主な特徴は次の5つです。
・余裕の処理能力
・32GBメモリ搭載
・WQHD/165Hzモニター
・日本eスポーツ連合公認PC
G-Tune E5-165Jは日本eスポーツ連合(JeSU)公認のPCとなっており、以下のレギュレーションに合格した「勝利にこだわるスペック」が特徴となっています。
実際に使ってみたところ、かなりレスポンスが早くて使いやすく、目立った弱点のない優等生です。
初期状態のメモリが32GBと大容量で、たくさんのアプリを同時に起動したり、クリエイティブな作業も得意。
重量が1.73kgとゲーミングノートとして最軽量クラスで、持ち運ぶ使い方にも向いています。
また、マウスコンピューターを選ぶメリットとして、1年間の無償保証のほか、24時間365日の電話サポートも大きなポイント。
これから詳しく解説しますので、自分の利用スタイルに合っているかチェックしてください。
G-Tune E5-165Jの外観をチェック

付属品は極めてシンプル。
箱も薄型軽量で保管場所に困りません。
15.6インチのWQHD液晶(2560 x 1440)にテンキー付きのフルサイズキーボードを搭載。
マグネシウム合金を採用することで本体の重量は1.73kgと、ゲーミングノートとしてはかなり軽量。
持ち運びはすごく楽で、イベント会場への持ち込みや日常の移動などで非常に使いやすいサイズ感です。
最大5.5時間駆動するバッテリーを内蔵しており、ゲームプレイだと1.5時間ほどが限界ですが、ちょっとした作業なら十分な容量だと思います。
カラーは薄めのグレーでシンプルかつ高級感のあるデザイン。
ロゴも含めて派手に光るLED装飾などはありません。
背面にはCPUとGPUを効率的に冷やす強力なクーリングシステムを内蔵。
キーボードはテンキー付きの日本語配列です。
キーピッチは一般的なデスクトップPCと同等の約18.75mmを確保。キーストロークは1.4mmでタイプ音も静かです。
レイアウトも自然で極端に小さいキーはなく、非常にタイプしやすいです。
タッチパッドのタップ操作や滑りなどの反応は良好です。
キーボードはカラー表示に対応したバックライトを搭載。
キーボードのLEDは専用のアプリ(CONTROL CENTER)を使用して5つのパターンから変更可能です。
また、このアプリを使用して本機のさまざまな設定が可能となっています。
前面にライトバーを内蔵。
こちらも設定で好みの色に変えられます。
キーボード右上には「動作モードボタン」と「電源ボタン」があります。
動作モードは3つから選択可能です。
・静音モード
・バランスモード
・パフォーマンスモード
ゲームや動画編集する際は、パフォーマンスモードがおすすめです。
動作モードについては専用アプリの「CONTROL CENTER」からも変更できます。
右側面のインターフェースです。
・microSDカードリーダー
・USB Type-A x 2(5Gbps)
左側面のインターフェースです。
・USB Type-A(10Gbps)
・マイク入力
・ヘッドフォン出力
背面のインターフェースです。
・Thunderbolt 4
・HDMI出力
・有線LAN(2.5GBASE-T)
・電源入力
映像出力はThunderbolt 4とHDMIから可能です。
ネットワークは有線接続のほか、高速なWi-Fi 6にも対応しています。
本体の厚みは約2cm。ゲーミングノートとしてかなり薄型です。
ディスプレイ部分はこの角度まで開きます。
液晶は15.6インチのWQHD(2560 x 1440)を搭載。
高精細で非常に美しい映像です。
ノングレアの液晶で写り込みも少なく、ゲームやエンタメ利用に最適です。
視野角の広い液晶で斜めから見ても色合いにムラがなく、非常に鮮やかな発色です。
ディスプレイのフレームレート、リフレッシュレートを確認できる通称UFOテストの結果です。
WQHD解像度で165Hzに対応したノートPCは珍しく、非常になめらかで競技性の高いFPSゲームに最適です。
応答速度は非公開ですが、目視では残像感を感じませんでした。
⇒UFOテストリンク
ディスプレイの上部にビデオ会議等で使える200万画素のWEBカメラとデュアルマイクを搭載。
Windows Helloに対応しているので、顔認証によるログインが可能です。
充電アダプターはハイスペックなPCとして薄型で軽量です。
ゲーム機のコントローラーよりも薄く、重さは495gでした。
ゲームプレイだと充電アダプターはほぼ必須ですが、持ち運びもギリギリ苦にならない大きさ、重さです。
スピーカーは底面の左右に配置されています。
低音の響きは弱いものの、音が割れることなく必要十分な音質です。
G-Tune E5-165Jの性能をチェック
以下の項目をテストしたので参考にしてください。・グラフィック性能
・ストレージ性能
・ゲーム性能
・動作音
なお、本機の性能を100%発揮できるように以下の設定で計測しています。
・パフォーマンスモード
・ディスクリートGPUを使用
CPU性能チェック

G-Tune E5-165Jに搭載されているCPUは、14コア20スレッドで動作する第12世代Core i7-12700Hです。
圧倒的な性能を持っており、ゲームや日常使いだけでなく、動画処理などの重たい作業でも高いパフォーマンスを発揮できる超高性能CPUです。
もちろんWordやExcelなどのオフィスアプリはサクサク動作する性能で、まったくストレスはありません。
ビジネス向けの薄型ノートPCに採用される第12世代 Core i5-1240Pよりも圧倒的に高い処理能力がポイント。
上位のCore i9よりは劣るものの、十分な性能です。
グラフィック性能チェック

3DMarkのグラフィックススコアは「21258」でした。
本機のGPUはミドルクラスのRTX 3060であり、多くのゲームは内蔵ディスプレイのWQHD解像度で快適に遊べる性能です。
解像度をフルHDに落とせばリフレッシュレート165Hzの内蔵ディスプレイを100%使い切れます。
ストレージ性能チェック

Cドライブの1TB SSDをCrystalDiskMarkで計測。
読み込み2461MB/s、書き込み2012MB/sでOSやゲームの立ち上がりは速いです。
本機は注文時のカスタムで2TBのGen 4 SSDに交換可能なほか、2台目のSSDも内蔵できます。
ゲーム性能チェック
ゲームプレイ時の処理を「軽い・普通・重い」の3つのタイプに分けてチェックしました。【中量級】FF14/Apex Legends
【重量級】FF15/Forza Horizon 5
【軽量級】VALORANT

e-SportsタイトルのVALORANTは、WQHD解像度でも300fps以上のフレームレートが出せる性能です。
WQHD/165Hzディスプレイの性能を完全に使い切れます。
【中量級】Apex Legends

フルHD | 130fps |
---|---|
WQHD | 95fps |
中量級のApex Legendsは、フルHDの高設定で130fps前後を記録します。
人気のフォートナイトやPUBGなども中量級なので、同じくらいのフレームレートになります。
画質を少し調整するだけで165fpsをオーバーできる性能です。
WQHDでも100fps前後なので、十分な性能と言えるでしょう。
【中量級】ファイナルファンタジー14

フルHD | 22065 非常に快適 |
---|---|
WQHD | 17852 非常に快適 |
人気MMORPGのファイナルファンタジー14は、高品質設定で「非常に快適」に遊べる性能です。
【重量級】ファイナルファンタジー15

高品質 | 標準品質 | |
---|---|---|
フルHD | 8424 快適 |
11224 とても快適 |
WQHD | 6246 快適 |
7905 快適 |
重たいゲームであるファイナルファンタジー15は、WQHDの高品質設定で「快適」に遊べる性能です。
画質をフルHD/標準品質に落とせば「とても快適」に遊べます。
【重量級】Forza Horizon 5

フルHD | 105fps |
---|---|
WQHD | 82fps |
重たいドライブゲームのForza Horizon 5はWQHDでも80fpsを維持できる性能で、カクついた動きもなく非常に快適です。
レイトレーシングに対応しているので光の反射が美しく、リアルな映像で楽しめます。
ゲーム性能まとめ
ゲームの快適度をまとめると次のようになります。軽量級 | 中量級 | 重量級 |
---|---|---|
◎ | ○ | ○ |
ほとんどのゲームは中量級までで動作するので、遊びたいゲームの参考にしてください。
WQHDでもあらゆるゲームを快適指標である60fps以上のフレームレートで遊べます。
重たいゲームや高いフレームレートを維持したい時はフルHDにすると100〜165fpsが出る性能です。
動作音チェック
G-Tune E5-165Jの動作音をチェックしました。【ゲームプレイ時:55.4db】高い負荷をかけた時
騒音の目安はこちらを参考にしてください。
21〜35db | ささやき声 |
---|---|
36〜40db | 日常の生活音 |
41〜45db | 扇風機の弱 |
46〜50db | 扇風機の中 |
51〜55db | 扇風機の強 |
56以上 | かなりうるさい |
普段使いではまったく問題ない動作音で、非常に静かです。
高負荷時には冷却音が大きくなりますが、不快な音ではなく、ヘッドホンをすれば気にならないレベルでした。
G-Tune E5-165Jのおすすめカスタマイズ

本機はメモリやSSD容量の増設のほか、2台目のSSDを増設できるなど拡張性はかなり高いです。
基本的にカスタム不要で使える充実したスペックですが、より快適な環境を求める方には次のオプションがおすすめです。
・2台目のSSDを追加
たくさんのゲームをインストールしたい方や大容量データを保管したい方は、2TBに交換すると良いでしょう。
また、本機はNVMe SSDを2台まで増設できるのも大きな特徴となっています。
メモリはクリエイティブな作業をする人でも標準の32GBもあれば十分です。
【まとめ】G-Tune E5-165Jはこんな人におすすめ

以上がG-Tune E5-165Jのレビュー内容です。
本製品は次のような人におすすめします。
・eスポーツにチャレンジしたい人
・ゲームと普段使いが快適なノートPCを探している人
・動画編集など重い作業もしたい人
普段使いからゲーム、クリエイティブ作業まで苦手ジャンルの少ないノートPCです。
標準で32GBもの大容量メモリを搭載するなど、基本スペックが高いので多目的に活用したい方におすすめ。セール時は2万円程度の値引きも期待できるので狙い目です。
気になる方は、ぜひチェックしてください。
マウスコンピューターは最大36回までの分割金利が0%なので、分割手数料は0円です。月々1000円~の支払いでゲーミングPCを購入できますよ。
⇒詳細はこちら
おすすめゲーミングPCのまとめ記事
おすすめのゲーミングPC
【性能重視】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめのゲーミングノート
【性能重視】ゲーミングノートPCおすすめランキングゲーム別のおすすめゲーミングPC
【FF14】おすすめゲーミングPC比較まとめ【Apex Legends】おすすめゲーミングPC比較まとめ
BTOメーカー別のおすすめゲーミングPC
【ドスパラ】ゲーミングPCおすすめランキングおすすめゲーミングモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング