スタンディングデスクのリーディングメーカーであるFLEXISPOTからガラス天板を採用したEG8が発売に。
主な特徴は以下です。
・ガラス天板採用
・USB充電ポート付き
・引き出し付き
・昇降範囲は720~1210mm
・高さ記憶を4つまで登録可
・操作ロック、障害物検知機能付き
昇降機能は一般的な電動タイプで範囲内であれば無段階調整に対応。高級感のあるガラス天板とスマホなどの充電に使える充電ポート付き。
小物類を収納できる引き出しもあり、在宅ワーク用デスクとして適したスタンディングデスク仕様となっています。
この記事では、FLEXISPOT EG8をレビュー。使ってみてよかった点と気になった点をまとめてみましたので、ご覧ください。
- FLEXISPOT EG8 レビュー
- FLEXISPOT EG8の外観、機能紹介
- FLEXISPOT EG8の昇降動作と障害物検知検証
- FLEXISPOT EG8を使ってみて
- FLEXISPOT EG8はこんな人におすすめ
- FLEXISPOT EG8 レビュー:まとめ
- Amazonでお得に安く購入する方法
FLEXISPOT EG8 レビュー

スペックと特徴
パネルタイプ | タッチパネル |
---|---|
機能 | 高さ記録(4つ)、操作ロック、障害物検知機能 |
耐荷重 | 50kg |
天板サイズ | 幅120.2cm 奥行60.6cm 厚み6cm |
天板タイプ | 強化ガラス |
昇降範囲 | 72~121cm |
脚段階 | 二段階(ピラミッド) |
カラー | ホワイト、ブラック |
価格 | 46,800円(税込) |
<自由に高さ調節>
昇降範囲は720~1210mmの無段階調整。タッチ式ボタンを押すだけで、立ったり座ったり状態を快適に移動できます。
<タッチパネルで簡単操作>
タッチパネルには上下ボタンと設定した高さを記録できるボタンが4つ、操作ロックボタン、USB充電ポートが搭載されています。
USB充電ポートはUSB-Cが1つとUSB-Aが2つ。モバイルデバイスであれば急速充電できます。
<引き出し>
デスク上を整理整頓できる引き出し付き。A4ノートや充電器、モバイルノートも収納可能です。
<数少ない強化ガラス天板採用>
スタンディングデスクとしては採用の少ない強化ガラス天板。
ブラックとホワイトカラーから選ぶことができ、どちらも高級感のあるデザインです。
※クランプ式のモニターアームの取り付けは不可
<障害物検知機能>
昇降時に障害物を検知するセンサーが内蔵されており、昇降時に異物を感じたら、自動的に現在の操作を停止して位置に戻ります。
FLEXISPOT EG8の外観、機能紹介
箱から出して約30分。かなり重いですが、一人でも簡単に組み立てできました。
さっそく普段使っているiMacとiPad Airを置いてみるといい感じに。


なのでデュアルモニターだと狭いかと思います。ちなみにサイズは1つのみなので、横幅が広いモデルがあるといいなと思いました。
今回はブラックを選択しましたが、ホワイトもあるので部屋や好みに合わせて選べます。
身長に合わせて高さ調整してみました。
座っているときと立っているときで高さをメモリ記録できるので、次回以降はタッチパネルのボタンを1タップで設定できます。
昇降範囲は72~121cm。対応身長は記載有りませんでしたが、185cmの友人に試してもらったところ問題なく使えていました。
注意としてはモニターやパソコン、電源タップのケーブルの長さに余裕があるか確認しておくと良いでしょう。
ガラス天板の高級感とApple製品の相性は良いですね。
ガラス天板はどうしても指紋やホコリ、場合によってはスクラッチ傷が目立ちやすいですが、見た目の良さは文句なし。
デスク上にあまり物を置きたくない筆者にとっては嬉しい仕様の1つである引き出し。
薄型のキーボードや充電器、MacBook12インチ、ノートなど収納できます。
引き出しのサイズを測ってみると、横67cm、奥行き32cm、高さ4cmでした。
ガラス天板なので、メリットもあれば・デメリットもあり。
やはり個人的に指紋やホコリが目立ちやすいのは気になりました。特にブラックだと尚更です。
ガラス天板なので当たり前ですが、クランプ式のモニターアームやデスクライトも取り付けできません。
天板の裏を撮影したのですが、このような構造になっており、どのみち取り付けは難しいです。
座っているときに気になったのがこの脚の横フレーム。脚を伸ばしたいのにこのフレームが邪魔になり、無いほうがいいなと。
ちなみにFlexiSpotの他のシリーズだとこの横フレームが無いです。気になる方は別シリーズを選ぶといいかもしれません。
このまま使うと床に傷がつきそうなので、100均のフェルト生地を貼るなどした方がいいです。
別売りでマット(2400円〜)、ねじ式キャスター(2500円)を選ぶこともできます。
組立時の注意点
組立時の注意点として、かなりの重量なのでできれば2人推奨。
ただ男性であれば1人でも組み立てできます。部品数が少ないので、引越し時などバラすのもそれほど時間かかりません。
組み立て時間にすれば30分程度でした。
ガラス天板なので、脚を取り付けする際は元箱に入っている緩衝材を敷くか、ダンボールの上で作業するといいでしょう。
床に直置きするともれなく傷が付くかもしれません。。。
タッチパネルと充電ポート
左からLED液晶、高さ調整ボタン、高さ記録メモリー(4つ)、USB充電ポート、操作ロックボタンです。
操作は至ってシンプル。座っているときと立っているときで一度設定してしまえば、次回以降は1〜4のボタンを押すだけ。
充電ポートの出力も確認しておきました。iPhone12ProとiPad Air4です。
USB-Cポートはモバイル端末だと急速充電できる出力でした。
▲USB-Aポート iPhone12 Pro(約5W)
▲USB-Cポート iPhone12 Pro(約16W/急速充電)
▲USB-Cポート iPad Air4(約19W/急速充電)
FLEXISPOT EG8の昇降動作と障害物検知検証
昇降と障害物検知機能を撮影してみました。動画ではやや動作音が大きく感じますが、実際にはそこまで大きくなく静かな方だと思います。
障害物検知機能も正常に動作したことを確認済みです。
FLEXISPOT EG8を使ってみて
■よかった点
・高級感のあるガラス天板
・重いが一人でも組み立て可能(約30分)
・昇降時のモーター音は静か
・昇降スピードや無段階調整も問題なし
・操作ロックや障害物検知機能付きで安心
・充電ポート付き
・整理整頓に便利な引き出し付き
・モーター2年、フレーム5年保証
■気になった点
・クランプ式の器具を取り付けできない
・指紋やホコリは目立つ
・脚の横フレームがやや邪魔
FLEXISPOT EG8はこんな人におすすめ
・ガラス天板のスタンディングデスクが欲しい方FLEXISPOT EG8 レビュー:まとめ

この記事では、FLEXISPOT EG8をレビューしました。
ガラス天板のスタンディングデスクを探している方にとってはいい選択肢だと思います。
1点惜しいなと思ったのはご紹介したとおり、クランプ式のモニターアームやデスクライトを取り付けできない点です。
天板サイズが横120cmなので、デュアルモニターにしたときにやや狭そうなのでモニターアームでスッキリ設置したかったなと。
モニターアームがあれば天板のメンテナンス性も向上するので、メーカーさんには専用の取り付けパーツ等を開発してほしいです。
スマホやタブレットであれば充電ポートが使えますし、引き出しも整理整頓には便利。安全装置もしっかり作動したので、子供がいる家庭でも安心材料になります。
価格はAmazonだと46,800円。ブラックとホワイトから選べます。FlexiSpotは他にもスタンディングデスクのシリーズがあるので比較してみてください。
Amazonでお得に安く購入する方法
普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。
最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。
またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする
ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。