照らす範囲が広く、色温度を変更できるデスクライトを探していたところ、ゲーミングモニターやパソコン機器で有名なBenQから良さげなLEDデスクライトが販売されていたので、購入してみることに。
グッドデザイン賞受賞するだけあって、白を基調したデザインはどのインテリアにもマッチし、照明自体の性能も勉強や読書に最適な作りとなっています。
「照明範囲が広い・色温度を変更できる・目に優しい・環境に応じた最適な明るさ」とデスクライトに求めていたものが全部入りのスペックです。
この記事では、「BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト」の外観、特長、使ってみてよかった点、気になった点などをご紹介します。
- BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト
- BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトの仕様
- BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト レビュー
- BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトを使ってみて
- BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトはこんな人におすすめ
- BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト:まとめ
- 最大2.5%還元!Amazonでお得に買い物する方法
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトの仕様
イメージ | ![]() |
![]() |
---|---|---|
設置タイプ | クランプ | スタンド |
照度 | 2000 Lx | 2000 Lx |
光源部 | 2700K電球色~ 6000K白色 Ra>80 |
2700K電球色~ 6000K白色 Ra>80 |
電源 | 100〜240V AC 50〜60Hz |
100〜240V AC 50〜60Hz |
消費電力 | 18W(最大) | 18W(最大) |
充電USBポート | 5V、1A | 5V、1A |
サイズ | 38cm x 47cm x 32cm | 38cm x 47cm x 32cm |
本体素材 | アルミ、ポリカーボネート | アルミ、ポリカーボネート |
本体重量 | 1.2 kg | 3.4 kg |
価格 | 24,800円 | 24,800円 |
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト レビュー
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトは独自開発の「導光ルーバー」を採用することで、まぶしさを感じさせない均一な光を実現しています。
また設置した場所・環境に合わせて最適な明るさになるように操作性の良いマジックスイッチを使用し、調整できます。
目に優しい仕様のため、子供の学習デスク用のLEDライトとして購入されている方が多く、親子デスクライトとして人気の製品です。
以下は主な特徴です。
・無段階調色機能
・明るさ調整機能
・照明範囲が約95cmと広い
・可動範囲が広い
・独自開発の導光ルーバーで目に優しい配光を実現
・人感センサーで点灯/消灯
・本やスマホの閲覧に最適な2つのモード
・USB充電ポート搭載
・選べる2つのタイプ(スタンド、クランプ)
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトの付属品はこちら。
・本体(ヘッド部分、アーム部分)
・台座(スタンドタイプ)
・ACアダプター
・電源コード
・説明書
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトには2つのタイプがあり、机等に置けるスタンドタイプと取り付けるクランプタイプから選べます。
今回はスタンドタイプを購入しました。というのも所持している机の天板が特殊なデザインだったため、取り付けできなったからです。
クランプタイプは厚さ60mmまで対応しているので、事前に測っておくといいでしょう。
布巻き電源コードとなっており、断線に強いタイプです。長さは1.5m程でした。
スマホやタブレットの充電に使えるUSB-Aポート付き。※5V/1A仕様
組み立て設置が終わり、照明をONに。ヘッド下にあるセンサーに手をかざすだけで点灯・消灯ができます。(※記事下部にある動画参照)
白を基調としているので、部屋のインテリアとの相性抜群です。
私はパソコン用デスクに設置しましたが、リビングテーブルとかに設置しても良さそうです。
昼間だったので変化が分かりにくいですが、横サイズが140cmのデスクでも広範囲に照らされています。
程よい明るさで眩しさを感じません。
一般的なデスクライトの可動範囲は狭めですが、BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトは5箇所を可動させることができ広いです。
台座部分は360度回転、アーム部分、ヘッド部分は使い勝手の良い範囲である程度の角度で調整できます。
デスクライトを机端に置いてもアームを動かし、ヘッド部分を中央に持ってくることが容易です。
細かい作業をするときは手元を照らすことも。
スタンドタイプは台座が重くしっかりしているため、本体が動くことなくアームを動かせます。
ただ重い分(約2.5kg)、机からの落下には十分注意してください。
デスクライトの色温度や明るさはヘッド部分にある「マジックスイッチ」で操作します。
ダイヤル式で直感的な操作が可能。使い勝手や操作感はとても良いです。
この状態は色温度を調整するモードです。
左に回すと電球色(暖色)、右に回すと蛍光色(寒色)になります。
一般的なデスクライトは蛍光色にしかできませんが、電球色にも対応している点は優れていると思います。
無段階調色なので、シーンに応じて調整可能です。
その場の環境、明るさに応じた光環境を整えることができます。
赤色は暗すぎる、緑は最適、青は明るすぎるという状態を色で確認できるので、ダイヤルを回して調整します。
手動で色温度や明るさの調整はできますが、2つのプリセット閲覧モードが搭載されています。
パソコンやスマホ、電子書籍等に最適な「デジタル閲覧モード」、勉強や読書等に最適な「読書モード」を利用することも可能です。
こちらは部屋の環境に応じて自動で最適化されます。
タブレットで読書、学習するこの時代にデジタル閲覧モードは重宝しますね。
無段階調色機能(電球〜蛍光色)
私は電球色が落ち着くので、夜などは電球色に。
柔らかな暖色カラーはリラックス効果があり、暗めにして使っています。
パソコン作業をする際や本を読むときは、蛍光色に。
文字が見やすく、また光の反射も少ないので目の疲れも軽減できています。
時間帯やシーンに応じて色温度を調整できるメリットは大きいと思いました。
マジックスイッチの操作動画
センサーによる照明のON/OFF動画
色温度の調整動画
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトを使ってみて
■よかった点
・マジックスイッチの操作性が良い
・照明のON/OFFがセンサー式
・白を基調としたシンプルなデザイン
・色温度が変えれる(電球〜蛍光色)
・アームの可動範囲が広い
・照明範囲が広い
・環境に適した光量を表示できる
・選べるタイプ(スタンド、クランプ)
■気になった点
・スタンドタイプは重く、机からの落下に注意
・人感センサーがたまに誤反応する
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライトはこんな人におすすめ
・明るく使いやすいデスクライトが欲しい方
・読書や勉強用のデスクライトが欲しい方
・目に優しいデスクライトが欲しい方
・色温度を変更できるデスクライトが欲しい方
BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト:まとめ
この記事では、「BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト」の外観、特長、使ってみてよかった点、気になった点などをご紹介しました。
操作性の高いマジックスイッチで明るさと色温度の調整がノンストレスで行え、センサー部分に手をかざすだけで点灯・消灯ができる利便性はとても良いです。
デスクに照らされた光を検知し、最適な明るさとなるように調整可能な点や読書・デジタル読書用のプリセット閲覧モードの搭載もこのデスクライトの評価ポイントでしょう。
眩しさを感じさせない柔らかい光、明るさで読書や学習用デスクライトとして最適な製品だと思いました。
読書や勉強用のデスクライトを探している方や高機能なデスクライトを求めている方はぜひ「BenQ Wit MindDuo LEDデスクライト」を候補の1つとして検討してみてください。
人気の本製品は今ならAmazonで販売・在庫があります。紹介したスタンドタイプと机に取り付けられるクランプタイプから選べますよ。
明るくて見やすい照明なので、本や雑誌の文字が見やすくなりました。集中力も上がった気がします
最大2.5%還元!Amazonでお得に買い物する方法
普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。
最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。
またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする
ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。