BenQより販売されているウルトラワイド湾曲エンターテインメントモニター「EW3880R」をレビューします。
・EW3880Rの使い勝手が知りたい
・メリット・デメリットを知りたい
上記のような疑問を持つ方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- BenQ EW3880Rの特徴とスペック
- EW3880Rの開封チェック
- EW3880Rの画質と使い勝手をチェック
- EW3880Rの気になった点
- 【まとめ】圧倒的な使い勝手|BenQ EW3880Rはこんな人におすすめ
- ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事
- 最大2.5%還元!ディスプレイをお得に買い物する方法
BenQ EW3880Rの特徴とスペック

BenQ EW3880Rは、WQHD+(3840 x 1600)解像度に対応したウルトラワイドモニターです。
主な特徴は次の5つになります。
・湾曲パネルによる高い臨場感
・エンタメに強い機能が豊富
・事務作業に強いアイケア機能を搭載
・多機能リモコンが付属
ライバル機種よりも高い解像度による広い作業スペースと、湾曲率2300Rの曲面液晶による包み込まれるような圧倒的な臨場感が特徴。
豊富な入力端子と使い勝手の良いリモコンが付属するなど、事務的な作業だけでなく映像鑑賞やゲームなどのエンタメコンテンツにも強いモニターです。
実際に使ってみて感じた「良い点・気になった点」を簡単にまとめると、次のとおりです。
良い点 | 気になった点 |
---|---|
欲しい機能が全部入り | ScreenBarが使えない |
作業効率が大幅にUP | |
宝石のように美しい映像 | |
外部スピーカー不要の音質 |
メリットとデメリットを詳しく解説しますので、自分の利用スタイルに合っているかチェックしてください。
スペック
サイズ | 37.5インチ |
---|---|
パネル | IPS(非光沢)/湾曲 |
解像度 | WQHD+(3840 x 1600) |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 4ms |
アスペクト比 | 21:9 |
コントラスト比 | 1000:1 |
輝度 | 230 cd/m2(HDR時 300 cd/m2) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 x 1 HDMI 2.0 x 2 USB Type-C x 1(60W給電) |
HDR機能 | HDRi、HDR10 |
スピーカー | 2.1ch(3W x 2+8Wウーファー) |
USB 3.0 ハブ | 2ポート |
スタンド | 高さ調整 前後角度調整 首振り ピボット不可 |
VESAマウント | 対応(100 x 100) |
参考価格 | 130,838円(税込) |
EW3880Rの開封チェック

箱は大型モニターのわりにかなりコンパクト。梱包重量は17.7kgです。
内容物は次のようになっています。
・パネル本体
・HDMIケーブル
・USB Type-Cケーブル
・電源ケーブル
・ケーブルカバー
・スタンド
・スタンド台座
・スタンドのマウントカバー
・プラスネジ、ドライバー
・リモコン
・保証書、マニュアル類
※DisplayPortケーブルは付属しません。
横幅は約90cmもあるので、設置場所は事前にしっかり確認してください。
高さ調整は0〜12cmで調整可能。
スタンド足の幅は、テンキー無しキーボードがすっぽり入る大きさ。
前後の角度調整は-5°〜15°で可能。
奥行きの実測値は約29cmでした。
左右の首振りは15°まで。縦画面(ピボット)には非対応。
スタンドにはケーブルを通す穴もあり。
大型モニターは設置した後に角度調整をすることが少ないので、付属スタンドの機能と可動範囲は必要十分だと感じました。
前面の右下にHDRiモードを瞬時に切り替えるショートカットボタンあり。
ベゼル幅の実測値は、液晶の非表示部分を含めて約11mmでした。
付属の多機能リモコンには次の機能が割り当てられています。
・電源
・入力切替
・ナイトモード
・輝度
・設定メニュー表示
・オーディオモード
・音量調整
背面の左下に設定用ボタンとスティックがありますが、リモコンで全ての操作をすることができます。
リモコン受光とアイケアのセンサーがパネル下部から少し飛び出したデザイン。
端子類は充実しており、左側から次のようになっています。
・ヘッドホン出力
・HDMI 2.0 x 2
・DisplayPort 1.4
・USB Type-C
・USB 3.0ハブ x 2
・電源
USBハブを使用する場合は、付属のType-CケーブルをPCと繋ぐ必要があります。
USB Type-Cは60WのPower Deliveryに対応。MacBookシリーズとの相性も良いです。
背面上部に8Wのサブウーファーを内蔵。
スタンドのマウント部はネジで固定し、カバーでネジ穴を隠すタイプです。
VESA 100 x 100規格のモニターアームにも対応。
パネル重量が9.8kgなので、汎用アームを使うならしっかりした製品をおすすめします。
EW3880Rの画質と使い勝手をチェック
EW3880Rの画質と使い勝手について、次の8つを詳しく解説します。
・宝石のように美しい映像
・高品質treVoloスピーカー内蔵
・使い勝手抜群のリモコン
・最先端のアイケア機能
・ゲームでの使用感
・Macでの使用感
・PS5/Xbox Series Xでの使用感
落ち着いたデザインと絶妙なサイズ感
本体の見た目は、濃いブラウン色を採用した落ち着つきのあるデザイン。
37.5インチという大型パネルですが、圧迫感のないスリムなボディーで絶妙なサイズです。
事務機器のような感じが無く、部屋のインテリアにこだわる人にも最適でしょう。
WQHD+(3840 x 1600)の解像度は、ブラウザー3つとデスクトップのアイコンを少し表示可能。
フルHD(1920 x 1080)の液晶を2台並べたマルチモニター構成よりも広い作業エリアです。
EW3880Rは次のような使い方をする人に向いています。
・動画編集のシーケンス管理
・横長のスプレッドシート編集
・映画鑑賞やゲームなどのエンターテインメント
ウルトラワイドモニターの多くは34インチで解像度が3440 x 1440です。
EW3880Rは競合機種よりも高い解像度で、上記すべての用途に最も優れたモニターと言えます。
宝石のように美しい映像
視野角が広く斜めから覗き込んでも色合いの崩れないIPSパネルを採用し、ウルトラワイドの効果もあって宝石のような美しさです。
曲率2300Rの湾曲液晶により、多くのコンテンツで高い臨場感を体験することができます。
24Pフレームレートに対応したコンテンツでは、フィルム映画のような質感で映像を楽しむことも可能。
メリハリのある映像を実現するBenQ独自のHDRi技術を搭載し、手軽にHDRコンテンツを楽しめるのも特徴です。
HDRは3つのモードを搭載。
・HDR(HDR10)
・シネマHDRi
・ゲームHDRi
実際に使ってみたところ、ゲームHDRiよりシネマHDRiの方が色合いにメリハリのある映像を楽しめます。
暗いシーンのディテールと色のグラテーションのコントラストを強調
・シネマHDRi
コントラストとカラーパフォーマンスを向上させ、コンテンツの映像美を引き出す
高品質treVoloスピーカー内蔵
EW3880Rは3Wステレオスピーカーと8Wサブウーファーの「treVoloオーディオシステム」を搭載。
パネルの前面にスピーカーがあるので、音がダイレクトに伝わって良い音質です。
背面のウーファーはBenQの他モデルよりも出力が高く、低音もかなり響きます。
5つのサウンドモードを内蔵し、リモコンで瞬時に切り替えが可能。夜の静かな視聴環境でも低い声をクリアにする「ナイトモード」も搭載。
高性能な外付けスピーカーには劣りますが、ほとんどの人は内蔵2.1chスピーカーで満足できるレベルです。
使い勝手抜群のリモコン

EW3880Rの使い勝手を最高に高めているのが付属のリモコンです。
モニター背面のボタンとスティックに触れることなく、すべての設定をリモコンで操作可能。
入力の切り替えについては、接続機器が2つまでなら1アクションで切り替え可能で、最大4機器の切り替えも手元で瞬時に行えます。
内蔵スピーカーのボリューム調整も簡単で、特にゲーム機、Amazon Fire TV Stick、Apple TVなどのコンテンツ再生機器を繋ぐ人なら重宝するでしょう。
リモコンが付属するPC向けモニターはかなり少ないので、EW3880Rは貴重なモニターです。
使いやすくて実用的な画面分割機能
EW3880Rには21:9ウルトラワイドを活用した「2画面分割機能(PBP)」が搭載されています。アスペクト比率21:9で解像度3840 x 1600の画面を3パターンで分割可能。
② 2560 x 1600と1280 x 1600で分ける
③ 3840 x 1600と縮小画面のフローティング表示
上記3パターンを付属のリモコンで簡単に切り替え可能。
①と②を選んだ場合、パソコン側はそれぞれの解像度のモニターとして認識します。
特に②の2560 x 1600と1280 x 1600の分割は、子画面のサイズも広くてかなり実用的です。
③のミニ画面フローティングの大きさと位置は、設定で4パターンから指定可能。
映像とオーディオの主幅関係の切り替えも簡単にできます。
PBP機能は次のようなマルチな使い方をする人におすすめです。
・「PS5やXboxの映像」と「ゲームの攻略情報」
・「動画の配信画面」と「配信ルーム」の確認画面
他メーカーにもPBP機能を持つモニターはありますが、ほとんどが「中途半端なおまけレベル」の製品ばかりです。
EW3880RのPBPは実用的な機能に仕上がっており、1台のモニターでマルチに使えるメリットはかなり高いです。
最先端のアイケア機能を搭載

EW3880Rには世界を代表する認証機関「TUV Rheinland」によって認証を受けた最先端のアイケア機能が搭載されています。
「目の健康への思いやり」を意識しており、エンタメコンテンツだけでなくウルトラワイドを活用した事務的な作業や、日常使いにも最適なモニターと言えるでしょう。
ちらつきを抑える「フリッカーフリー」や「ブルーライト軽減」のような一般的な機能のほか、「カラーユニバーサルモード」「ブライトインテリジェンスプラス」など、聞きなれない機能もあるので簡単にご紹介します。
カラーユニバーサルモード
赤と緑のフィルターを調整することによって色覚に障がいを持つ方でも色の違いを識別しやすくする機能。誰でもわかりやすい色合いで映像空間を楽しむことができます。
ブライトインテリジェンスプラス
ブライトインテリジェンスプラスは、表示している映像を検知して暗い部分の輝度を上げて鮮明さを高め、明るい部分はそのまま維持することでコンテンツを見やすく自動調整する機能。また、部屋の光量を検知して輝度を自動調整することで、眼精疲労を低減しながら快適な映像空間で作業することができます。
ゲームでの使用感

EW3880Rでゲームをすると「超ウルトラワイド+高音質なスピーカー」による高い臨場感を楽しめます。
WQHD+(3840 x 1600)という変則的な解像度ですが、ほとんどのゲームは21:9の出力に対応しています。
ただし、画面が横に大きすぎるのでApex Legendsやフォートナイトのような競技向けのe-Sportsタイトルは、視線の移動が激しくなって向いていません。
EW3880Rは次のようなジャンルのゲームが好きな人におすすめです。
・フライトシミュレーター
・一人で楽しむアクションアドベンチャー
また、リフレッシュレートが60Hzなので、フレームレート重視よりも競技性の低いゲームで臨場感を楽しみたい人に向いています。
応答速度は4msとプロゲーマーから見れば平凡な性能ですが、一般的なゲーム用途なら遅延を感じることは無いです。
Macでの使用感

EW3880RにはUSB Type-C入力があるので、MacBookのようなDisplay Altモードに対応したノートPCとケーブル1本で使えるメリットがあります。
MacでもWQHD+という変則的な解像度を正常に認識します。
USB PD出力も60Wと必要十分で、省電力なM1チップのMacBook Airならバッテリーは常時フル状態で使用可能。
M1 Proチップを搭載した上位モデルでも、高い負荷をかけた作業を充電しながら使える性能です。
PS5/Xbox Series Xの使用感

PS5やXbox Series Xなどのゲーム機は、アスペクト比率21:9の表示に対応していません。
EW3880Rにゲーム機を繋ぐと、16:9の映像を21:9へスケーリング(拡大)して全画面に表示されます。
横に引き伸ばした表示になりますが、見比べてみないと違和感のない映像です。
尚、モニター側の設定で16:9のエリアだけに表示することもできますが、画面の両端は黒くなります。
結論としては、ゲーム機も「普通に使える」です。
EW3880Rの気になった点

EW3880Rのデメリットは1つだけです。
BenQのヒット商品であるスクリーンライト「ScreenBar Plus」は使えないので注意してください。
モニター上部の厚みが7cmほどあるので、ライトを引っ掛けることができません。
また、パネルが湾曲しているので両端の薄い部分に乗せるとライト部分が干渉します。
スクリーンライトは非常に使い勝手の良い製品なだけに残念でした。
その他、ハードウェアでデメリットと感じた点は無く、総合的にかなり良くできたモニターです。
【まとめ】圧倒的な使い勝手|BenQ EW3880Rはこんな人におすすめ

以上がBenQ EW3880Rのレビュー内容です。
本製品は次のような人におすすめします。
・マルチモニター環境を1台にまとめたい人
・事務作業・映像鑑賞などマルチに楽しみたい人
・ウルトラワイドで最上級なモニターが欲しい人
EW3880Rは34インチクラスよりも使いやすく、他社の製品よりも優れた点が多いです。
価格は10万円以上ですが、数々の便利機能を考慮すると妥当な値段と感じました。
ウルトラワイドモニターで「これを買えば間違いない」という製品を求めている方におすすめです。
気になる方はぜひチェックしてください。
ゲーミングモニター・PCモニターのまとめ記事
他にもゲーミングモニターやPCモニターのまとめ記事を公開しています。
新製品や在庫切れ、モデルチェンジなど随時更新しているので、参考にしてください。
人気で売れ筋のおすすめゲーミングモニター
性能別のおすすめゲーミングモニター
【性能重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
【予算重視】4Kで選ぶ!ゲーミングモニターのおすすめランキング
ゲーム機におすすめゲーミングモニター
ゲーミングモニターのおすすめメーカー
動画編集や映画鑑賞、仕事におすすめのPCモニター
最大2.5%還元!ディスプレイをお得に買い物する方法
普段からAmazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージして買い物することをおすすめします。
最大で2.5%還元となり、とてもお得です。積み重ねで見れば大きな額となるので、やらないと損です。
またギフトカードやギフト券という名前ですが、自分で買って自分で使えるのがポイント。
①何か購入する前にAmazonギフト券をチャージする
②最大2.5%分のポイントが貯まる
③チャージしたAmazonギフト券で支払いをする
ギフト券の詳細は公式サイトでご確認ください。