こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
この春から新社会人になる方、まだAmazonプライム 30日間無料体験をしていないあなたへ!Amazonプライムのメリットをまとめました。
「Amazonは便利なのは知ってるけどどんな事ができるの?」
「Kindleって4,000円引きで買えるの?」
「お急ぎ便でも日時指定でも無料って本当?」
「映画見放題で追加料金掛からないの?」
など、この記事を読めば気になる点やメリットが全てわかるようにまとめていますよ!
- Amazonプライムとは
- 特典一覧
- 支払い方法・登録方法
- 自動継続しない設定に変更する
- Amazonプライム年会費の引き落としタイミング
- 解約を忘れても返金可能
- 悩んでる人も気になる人もまずは30日間の無料体験を!
- Amazonプライムの入会方法
Amazonプライムとは
Amazonが提供する会員限定サービスです。Amazonプライム会員になれば以下の特典があります。
赤文字で書いた特典は、Amazonプライム会員になる上で特にメリットが大きい部分です。
お急ぎ便
・当日,翌日お急ぎ便・日時指定便の配送料が無料
プライム・ビデオ
・25,000以上の映画やドラマが見放題
プライム・ミュージック
・100万曲以上の音楽が聴き放題
オーナーライブラリー
・対象のKindle本が毎月1冊無料
プライム・フォト
・フォトストレージ容量が無制限で使い放題
プライムデー
・年に1度の激安セール「プライムデー」「サイバーマンデー」に参加可能
Prime Now
・注文から1時間以内に商品が届く
Amazon MasterCard
・Amazonでの買い物は全て2%ポイント還元
Amazonパントリー
・食品や日用品が1つ単位で買える
タイムセール
・プライム会員なら30分早く参加できる
Kindle、Fireタブレット
「Fireタブレット」や電子書籍リーダー「Kindle」が4,000円分引きで購入できる
Amazonファミリー
・小さなお子さんがいる家族ならおむつとおしりふきが15%OFF
Amazonダッシュボタン
・欲しい時にボタンを押すだけで届けてもらえる
その他
・同居の家族を2人まで家族会員として登録可能
・本を聞く月額サービス「Audible (オーディブル)」3カ月間無料
これらの特典が1ヶ月325円(年会費3,900円)で利用可能です
※30日間の無料期間があり、途中退会すれば年会費はかかりません
この春から新社会人になる方や、まだAmazonプライム会員になっていない方におすすめします!
特典一覧
特典内容を詳しく知りたい人の為にまとめてみました。
お急ぎ便・日時指定便が使い放題

Amazonプライム会員になる最大のメリットはお急ぎ便・日時指定便が使い放題です。
購入したものが最短で当日、遅くても翌日には届きます。日時指定もでき、家だけでなくコンビニなどの受取にも対応しています。
映画やTV番組が見放題の「プライム・ビデオ」

HuluやNetflixなどの動画配信サービスも有名ですが、Amazonプライムビデオも負けていません。
25,903本の映画とテレビ番組がPC、スマホ、タブレッドで見放題です。
最新作は有料(399~500円)になりますが、準新作の映画であれば無料で見れる数が多いです。
無料で見放題の名作や話題作も多く、Amazonプライムビデオで独占配信されるドラマや映画もあるので、休みの日などに見るには充分過ぎるコンテンツ量です。
大人気海外ドラマ「ウォーキングデッド」をはじめ、名作映画やアニメなど誰もが見たい有名タイトルは豊富です。
100万曲以上音楽が聴き放題の「Prime Music」

同サービスのLINE MUSICやApple Musicも有名ですが、Prime Musicは100万曲以上が聴き放題です。
LINE MUSIC、Apple Musicは月980円ですが、Amazonプライムはこれ以外にたくさん特典がついて月325円なので比べ物になりません。
これはほんの一部ですが、きっと好きなアーティストの曲があるはずです。
Kindle本が毎月1冊無料の「オーナーライブラリー」

オーナーライブラリーは、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の中から毎月1冊無料で読めます。
月1冊の制限はありますが、年会費1,900円以上の本を1回でも読めば元が取れるので、1年通して考えても太っ腹な特典です。
容量無制限のフォトストレージ「プライム・フォト」

スマホで撮った写真を端末に保存すると容量がすぐに一杯になり消したり、PCに移したりとめんどくさいですよね。
Googleドライブでもいいですが、無料で15GBの制限があり、1枚数MBの写真だとすぐに制限に達してしまします。
しかしプライム・フォトを使えば、無制限でアップロードし放題です。
Cloudストレージなので、インターネットさえ繋がっていればどこでもダウンロード/アップロードする事ができます。
さらにAmazon Photosアプリを使えば、Amazon Driveに写真を自動保存できます。スマートフォンを紛失または破損した場合でも写真は保持されるので安心です。
1時間で届く Prime Nowが利用できる

現在利用できるのは「東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県」の対象エリアとなりますが、1時間以内~遅くても2時間で届く「Prime Now」はすごいサービスです。
最近だとニンテンドースイッチが発売日の朝6時に配達されるなど、注目を浴びています。
例えば一人暮らしをしていた時に、風邪などで買い物ができないときや今すぐ欲しいけど家の周りに売っていない状況になった時は「Prime Now」で探して購入しましょう。
・専用のアプリをDLして購入
・対応地域が限られているが順次拡大中
・最低注文金額2500円で利用料が890円がかかる(1時間便)
・2時間便なら無料で利用可能
Amazon Mastercardで全ての買い物に2%ポイント還元

基本的にネットショッピングはAmazonがほとんどという方は「Amazon Mastercard」がおすすめです。
・Amazonで利用は2%還元
・Amazon以外でも1%還元
・申込日からAmazonでの買物に利用可能(即時審査サービス:審査受付 9~19時)
・新規ご入会で、2,000円分のAmazonポイントが貰える
カードを作ると初年度の年会費が実質3,900円 → 1,900円になりますね。

Amazonパントリーが利用できる

Amazonパントリーは、食品や日用品などを必要な分だけダンボールに詰めて購入できるサービスです。
・1箱あたり290円の手数料(対象商品から5点買うと無料)
・1個単位から買えるので、好きなカップ麺やドリンクを組み合わせて購入可能
Amazonで食品を購入するとケース買いが多いですが、パントリーでは1個単位で買えるので便利です。
タイムセールに30分早く参加できる

Amazonは毎日タイムセールを行っていますが、Amazonプライム会員であれば無料会員より30分早く参加することができます。
メリットとしてはノートPCや家電などの安売りが頻繁にあるので、無料会員より購入できる確率がかなり高いです。
家電以外でも品目・ジャンルが多いので、この特典はかなり使えます。
kindle、Fireタブレットも4,000円分引きで購入可能

Kindle(キンドル)は、Amazonが製作し発売している「読書に特化した端末」です。ディスプレイは液晶ではなく、紙の本のような読み心地の白黒のe-inkディスプレイを採用しており、長時間の読書でも目が疲れにくく、明るい日差しの中でも光の反射を気にせずに読書を楽しむことができます。
また、簡単な操作で本を購入、ダウンロードすることができ、欲しい本をすぐに手に入れることができるのも特徴です。紙の本を読む喜びと、紙の本にはない利便性を兼ね備えた、最高の読書体験を追及した端末です。
通常Kindleは8,980円ですが、Amazonプライム会員であれば常に4,000円OFFで買えるので大変オトクです。Kindleは読書用端末として、386件レビューに対し★4の高い評価がついており、安くても端末はいいものです。
年に数回5,000円引きとなるセールもあり、会員でないと割引が適用されないので、電子書籍で小説や漫画を読みたい方や既にスマホなどで読まれている方には嬉しい特典となります。
赤ちゃんがいる方に最適。「Amazonファミリー」

Amazonファミリーは小さなお子さんがいるプライム会員のためのお得なサービスです。
例えば、ジョンソンベビーソープが最大で30%OFFになったり、「おむつとおしりふき」がずっと15%OFFになります。(定期おトク便利用)
全てに該当する人が対象
・2003年以降に生まれた子供がいるご家族のみ
・Amazonのアカウントを持っている方
・Amazonから来るメールを受信できる方
おむつやおしりふきはいくらあっても足りないので、こうした格安で買えるサービスはうれしいですね。
ボタンを押すだけで届く「Amazonダッシュボタン」

Amazonダッシュボタンは、ボタンを押すだけで事前に設定しておいた商品を届けてくれるサービスです。
例えば、洗濯剤がなくなりそうな時にボタンを押すと自動で決済され発送されます。洗剤以外にも飲料や日用品全般、食品など主に「定期的に購入しているもので買い忘れしがちな商品」がラインナップされています。
今までにありそうでなかった便利なサービスをAmazonはどんどん展開しているので、今後もこういった便利なサービスが利用できるのもAmazonプライム会員の特典です。
支払い方法・登録方法
登録にはクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、またはVisaデビットカードなどが必要となります。
Amazonに限らず最近はクレジットカードが必須になるサービスが多いので、まだ持っていない方は、以下のクレジットカードがおすすめです。
自動継続しない設定に変更する
よく有りがちな、無料期間が過ぎてて自動継続されていたケース。
そうならないためにも無料登録した後は、忘れないうちに以下の手順で自動継続されないようにしましょう。
継続をご希望されない場合、無料体験期間中にアカウントサービス内の「Amazonプライム会員情報の管理」より、 「自動移行しない」をお選びください。無料体験終了時点で退会となり、年会費は発生しません。(公式サイトより)
これさえしっかりやっておけば自動継続の心配はありません。もし無料期間中に気に入った場合は、「自動移行する」を選択すればいいでしょう。
Amazonプライム年会費の引き落としタイミング
無料体験期間30日を過ぎる前に解約をしないと、年会費が請求されてしまうので注意です。
無料体験期間もしくは1年間の有料会員期間が終わると、自動的にAmazonプライム会員の登録が更新され、ご登録のクレジットカードに年会費3,900円(税込)が請求されます。
解約を忘れても返金可能
うっかり解約を忘れてしまっても以下の条件であれば返金してもらえます。※記事作成段階
・無料期間終了後、一度もAmazonプライム配送を利用していない事
解約手続き画面で「プライム特典はすぐに終了し、残りの会員期間に対し¥3,900 が返金されます。」と表示されるので、確認してみてください。
もし表示されていなければ、Amazonカスタマーサービスへ。
悩んでる人も気になる人もまずは30日間の無料体験を!
お急ぎ便
・当日,翌日お急ぎ便・日時指定便の配送料が無料
プライムビデオ
・25,000以上の映画やドラマが見放題
プライム・ミュージック
・100万曲以上の音楽が聴き放題
オーナーライブラリー
・対象のKindle本が毎月1冊無料
プライム・フォト
・フォトストレージ容量が無制限で使い放題
プライムデー
・年に1度の激安セール「プライムデー」「サイバーマンデー」に参加可能
Prime Now
・注文から1時間以内に商品が届く
Amazon MasterCard
・Amazonでの買い物は全て2%ポイント還元
Amazonパントリー
・食品や日用品が1つ単位で買える
タイムセール
・プライム会員なら30分早く参加できる
Kindle、Fireタブレット
「Fireタブレット」や電子書籍リーダー「Kindle」が4,000円分引きで購入できる
Amazonファミリー
・小さなお子さんがいる家族ならおむつとおしりふきが15%OFF
Amazonダッシュボタン
・欲しい時にボタンを押すだけで届けてもらえる
その他
・同居の家族を2人まで家族会員として登録可能
・本を聞く月額サービス「Audible (オーディブル)」3カ月間無料
これらの特典が1ヶ月325円(年会費3,900円)で利用可能です
※30日間の無料期間があり、途中退会すれば年会費はかかりません
無料期間終了しても月額325円で使えるそんな神サービス
Amazonプライム
気に入らなかったら30日以内にやめればいいんです!
さぁ早速登録し、体験してみましょう。
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)
これだけのプライム会員の特典をですから、入って損する人はいないはずです。まずは無料体験から!
Amazonプライムの入会方法
2.「30日間の無料体験を試す」をクリックします。